(映画)新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 (Death and Rebirth)

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
英題:EVANGELION: Death and Rebirth
カラー | 35ミリフィルム | ビスタサイズ | ドルビーステレオ
上映時間:99分
1997年3月15日劇場公開
「新世紀エヴァンゲリオン」映画第1弾。
概要
『新世紀エヴァンゲリオン』TVシリーズの映像を再編集した総集編「DEATH」編と、その続きとなる新作パート「Rebirth」編の2部構成。
当初は「Rebirth」で完結予定だったが、完成が間に合わず一部分のみ公開された。
同年夏に完全版となる『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』が公開。「Rebirth」は「Air」の前半部分に当たる。
ストーリー
【DEATH】
南極でのセカンドインパクト発生から15年後。少年は第3新東京市に降り立った。使徒。エヴァンゲリオン初号機。その手に在る、少年の姿をしたヒトならざるもの。彼は自らの死を願った。その18ヶ月前、第2新東京市、第三中学校講堂内。4人の生徒による弦楽四重奏の練習が始まろうとしていた。積み重ねられる事実と記憶。一人また一人と講堂に集まる少年少女達。物語は苦渋の未来へと導かれる。そして、練習開始時刻。その18ヶ月後、碇シンジは渚カヲルをその願い通りに殺した。彼が使徒であるが故に。
【REBIRTH】
友を自らの手で殺したシンジに、もはや頼るべきよすがは何処にもなかった。病院で眠り続けるアスカに欲望を迸らせ、自己嫌悪にまみれた彼は閉塞した暗闇の中に逃避する。一方、ゼーレは彼らの計画を完遂させるべく、戦略自衛隊を使ってネルフ本部の直接占拠を開始。所員たちは容赦なく虐殺され、流血と絶叫がジオフロントを満たす。阿鼻叫喚の地獄の渦中で、ミサトは単身、暗闇で死を待つシンジの救出に向かう。その頃、弐号機の中で膝を抱えていたアスカは、母の幻影に導かれ、奇跡の復活を遂げる。
(EVANGELION: DEATH (TRUE) 2 Air / まごころを君にDVDパッケージより)
主な登場人物
碇シンジ
綾波レイ
惣流・アスカ・ラングレー
碇ゲンドウ
冬月コウゾウ
葛城ミサト
赤木リツコ
加持リョウジ
青葉シゲル
伊吹マヤ
日向マコト
相田ケンスケ
鈴原トウジ
洞木ヒカリ
渚カヲル
碇ユイ
キール・ローレンツ
ペンペン
DEATH編のバージョンの違い
「DEATH」
劇場上映版
「DEATH(TRUE)」
衛星放送WOWOWで放送された修正版
「DEATH(TRUE)2」
リバイバル上映映画「REVIVAL OF EVANGELION」で公開された再修正版
「DEATH(TRUE)2 TV版」
日本テレビ映画天国でTV放送された地上波放送版
Blu-ray&DVD
主題歌
「魂のルフラン」
歌:高橋洋子
【DEATH編エンディングロール楽曲】
「カノン」 (パッヘルベル)
「シト新生」の評判
・新世紀エヴァンゲリオンで好きなエピソードは?
・「エヴァ」で心に残っている歌といえば?
【レビュー・感想 投稿サイト】
・Amazonレビュー
・映画 感想 - 鑑賞メーター
・Yahoo!映画
・映画.com
・coco 映画レビュー
・映画レビュー(感想・評価)・あらすじ・キャスト | Filmarks
・Movie Walker
解説・考察・批評・ネタバレ情報
・【解説】旧劇場版「DEATH(TRUE)2」「Air / まごころを、君に」 はどんな作品?
・庵野監督が語るエヴァ旧劇 幻の完全新作は「進撃の巨人」に似ていた?
【外部サイト】
・エヴァンゲリオンがさらにわかる動画:旧 - YouTube
・エヴァ雑記「EVANGELION DEATH AND REBIRTH」 - WEBアニメスタイル
・これを読めば、エヴァが百倍楽しくなる!DMM.com
・今夜「エヴァンゲリオン」旧劇場版地上波初放送、もう見られない幻の「シト新生」 - エキレビ!
【Yahoo!知恵袋】
・弦楽四重奏をするシーンは物語の間に実際にあった出来事なんですか?
・四重奏を弾いてるあのシーンは、パラレルワールドという解釈でいいんでしょうか?
・魂のルフランって具体的にどういう意味ですか?
【書籍】
・[エヴァ解説本]週刊 エヴァンゲリオン・クロニクル(新訂版)
・「新世紀エヴァンゲリオン」絵コンテ・シナリオ・作品資料集
・エヴァンゲリオン アニメーション原画集一覧
・エヴァンゲリオン 映画パンフレット一覧
・貞本義行「新世紀エヴァンゲリオン」コミックス一覧
配信サイト
バンダイチャンネル
wikiまとめ
【Wikipedia】
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
【ピクシブ百科事典】
シト新生 (しとしんせい)とは
[エヴァストア本店][![]() |
この記事へのコメント