「エヴァ」と「ヱヴァ」 表記の違いを解説

「エヴァンゲリオン」と「ヱヴァンゲリヲン」
エヴァには通常の片仮名と古い旧仮名、2種類のカナ表記が存在します。
正式名称はどちらなのか?なぜ使い分けられているのか?
使い方や入力方法を解説します。
「エヴァンゲリオン」と「ヱヴァンゲリヲン」は別シリーズ
2016年現在、エヴァには新旧2つのシリーズがあります。
1.『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズ

1995年~1996年に放送されたTVアニメ及びその劇場版。
2.『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ

2007年から始まった新しい映画4部作。
旧仮名を使った「ヱヴァ」は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの略称です。
『新世紀エヴァンゲリオン』と『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』2つのシリーズを区別する為に、「エヴァ」と「ヱヴァ」が使い分けられています。
※それぞの作品情報についてはコチラの記事へ。
・『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズ
・『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ
※初めて見る人はこちらの記事へ。
・【解説】「エヴァンゲリオン」シリーズを見る順番は?
「エヴァ」と「ヱヴァ」作品内容の違いは?
『新世紀エヴァンゲリオン』と『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』
具体的に何が違うのかを簡単に解説します。

新作「ヱヴァ」シリーズは、旧作「エヴァ」シリーズの映像を美しく作り直した、リメイク的作品として始まりました。

つまり両シリーズとも同じ登場人物、同じシーンから始まります。
しかしストーリーの進行と共に、同じハズの物語は少しずつ変化を見せます。やがて「ヱヴァ」は単なる旧作のリメイク作では無い事が分かってきました。
(ヱヴァは3作品公開済み、続編制作中)
※参考解説動画
【エヴァ初心者解説】今から始めるエヴァンゲリオン~観る順番編~
ここからは旧仮名の「ヱヴァ」の使い方について解説します。
「ヱヴァンゲリヲン」の使い所は限定的
旧仮名の「ヱヴァ」は、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』という作品タイトルだけに使われています。
作中に登場する巨大ロボット(人型巨大兵器)の名称は、各シリーズ共に「エヴァンゲリオン(EVA)」で統一されています。

「汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン初号機」
「ヱヴァンゲリヲン」の間違った使い方
×:新世紀ヱヴァンゲリヲン
○:新世紀エヴァンゲリオン
×:エヴァンゲリオン新劇場版
○:ヱヴァンゲリヲン新劇場版
「新世紀」「新劇場版」などの作品タイトル表記は使い分けが必要。
×:ヱヴァに乗る、ヱヴァンゲリヲンに乗る
○:エヴァに乗る、エヴァンゲリオンに乗る
×:ヱヴァ初号機(○号機)、ヱヴァンゲリヲン初号機
○:エヴァ初号機(○号機)、エヴァンゲリオン初号機
作品タイトル以外の用語は基本的に「エヴァ」「エヴァンゲリオン」でOK。
「ヱ」の文字入力方法は?
1.ひらがなの「え」の変換候補に旧仮名の「ヱ」も出てきます。

2.ローマ字入力で「WYE」と打つと「ヱ」の変換候補が出てきます。

ちなみに「ヴァ」は「VA」と打つと出てきます。
関連情報
◆【解説】「エヴァンゲリオン」シリーズを見る順番は?
[エヴァストア本店][![]() |
この記事へのコメント
エヴァはロボットじゃねーぞ
汎用人型決戦兵器やぞ
汎用人型決戦兵器やぞ
汎用人型決戦兵器 "人造人間エヴァンゲリオン"
鎧着てる生物やろ
名前: 名無し 2017年04月19日 19:28:38