【ネタバレ注意】新世紀エヴァンゲリオン第14巻 発売!! 衝撃の描き下ろしエピソード収録 謎の新キャラ登場を語る

漫画版「新世紀エヴァンゲリオン」第14巻プレミアム限定版が遂に発売されました。
コミックス完結巻となる14巻には、連載時に無かった追加エピソード“ゲンドウとユイの大学時代の物語”が収録されると発表されていました。
また、貞本さんの告知イラストに謎のキャラが描かれており、「マリ」が出るのでは?とも噂されていました。
(画像: 7/19 横浜エヴァンゲリオン展 号外広告)
以下、映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」にも関わってくるかもしれない「追加エピソード」について。
描き下し漫画(28P)
EXTRA STAGE 夏色のエデン
・舞台は1998年京都
・大学時代の碇ユイと六分儀ゲンドウの物語が、1人の少女視点で描かれる
・少女も冬月教授の教え子、16歳で2年飛び級して入学
・少女は特別研究生としてイギリスへ留学する
・好意を寄せるユイからメガネをもらう
・ユイに髪型をツインテールにセットしてもらう
・ユイのことを「ユイ先輩」ゲンドウのことを「ゲンドウくん」と呼ぶ
・少女の名前は「真希波・マリ」

という訳で、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」オリジナルキャラクターの真希波・マリ・イラストリアスが、最後の最後で「貞本エヴァ」に登場。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』で特徴的だったマリの「ゲンドウくん」という呼び方、レイのオリジナルを知っているような発言など、『Q』のエピソードと繋がる要素も描かれており、マリの正体として噂されていた「ゲンドウと同期説」を裏付けるような話になっています。
マリ=碇ゲンドウやユイと同期/同世代説 | |
---|---|
マリはシンジの両親達と同じ世代の人間ではないか? | |
【この説の根拠】 ・「エヴァの呪縛」設定により登場人物の実年齢が分からなくなった。 ・『Q』で冬月が持っていた昔の写真にマリ似のメガネ女性が写っていた。 ・アヤナミレイ(仮称)のオリジナルであるユイを知っているような発言。 ・碇ゲンドウの事を「ゲンドウ君」と呼ぶ。 ・エヴァの「裏コード」を知っているのは、エヴァの研究者だったから。 ・古い昭和歌謡曲を好んで歌うのは、昭和生まれのキャラクターだから。 |
◆【ヱヴァ考察】真希波・マリ・イラストリアスの正体は?
ただ、
・漫画版はTVシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」をベースにした作品
・新劇場版では「碇ユイ」の旧姓が「綾波ユイ」に設定変更されている
など、そもそも漫画版・新劇場版で世界が異なっており、マリの設定が新劇場版とリンクしているとはまだ断言出来ない、と思います。が、その可能性は高まったんじゃないでしょうか。
結局「シン・エヴァ」を待つしか無いですが。
関連情報
◆【ヱヴァ考察】真希波・マリ・イラストリアスの正体は?
◆【続報】エヴァ公式サイト更新はGAINAX→カラーの権利関連か?
◆貞本エヴァ14巻 号外広告の新キャラ?は「新劇場版」もしくは「別作品」の可能性
◆「エヴァの呪縛」とは何か
【Amazon】

新世紀エヴァンゲリオン (14)
[エヴァストア本店][![]() |
この記事へのコメント
Qの写真はマリ確定か Qでもゲンドウくんのねらいはこれかとか言ってたし
こんなところで貞本がネタバレしていいのか?
庵野の許可は貰ってるのだろうけど
庵野の許可は貰ってるのだろうけど
旧エヴァ・貞エヴァと新エヴァがパラレルワールド設定だとしたら真希波さんが生まれた年代がズレてるだけという場合もあるよな…
かなり衝撃的でした
貞本から唐突に来て驚いた。
この時すでに16歳だがエヴァに乗れるのか?
電子書籍版ですでに読んだけど、何つーか…「出してみただけ」感がありあり。
これがこのまま新劇に繋がる事はまずないかな、と。
言うなればこのマリは、「チルドレンにならなかったもう一人のマリ」なんだろう。
これがこのまま新劇に繋がる事はまずないかな、と。
言うなればこのマリは、「チルドレンにならなかったもう一人のマリ」なんだろう。
原作者表記が14巻だけ「カラー」のみなのは、このためなのか?
しかし、マリは『ぷちえヴぁ』にも出てきたけど、あっちでは普通に「GAINAX/カラー」だったなあ。
いや、思い返すと『ぷちえヴぁ』では自分を「マリ」と名乗った場面は全くないから(あくまで「謎の美少女」扱い)、あっちのは単なる“そっくりさん”なのか?
しかし、マリは『ぷちえヴぁ』にも出てきたけど、あっちでは普通に「GAINAX/カラー」だったなあ。
いや、思い返すと『ぷちえヴぁ』では自分を「マリ」と名乗った場面は全くないから(あくまで「謎の美少女」扱い)、あっちのは単なる“そっくりさん”なのか?
レイ:ゲンドウのえこひいき
シンジ:ゲンドウのななひかり
マリ:ゲンドウのコネなのか。
シンジ:ゲンドウのななひかり
マリ:ゲンドウのコネなのか。
貞本さんは期待を裏切らなかったか
これがオマケ本って豪華だね
映画の入場特典で配っても十分客寄せに使えたと思う
映画の入場特典で配っても十分客寄せに使えたと思う
アスカと血縁関係はなさそうだね
イラストリアスはいったいなんなの?ってなるね
イラストリアスはいったいなんなの?ってなるね
セカンドインパクト発生までゲンドウ達がシンジを産むまでだけの期間があるから、今マリが16歳だったら20歳近くなって〜チルドレンの枠から出るから
新劇マリってクローンの可能性の方が高いんじゃね?
新劇マリってクローンの可能性の方が高いんじゃね?
なんか安易でつまらない展開だと思った...
ユイは、光の巨神にダイレクトコントロールを試みて消えた
消えたユイを助けたくて、マリはエヴァの呪縛を受け入れて無理やりチルドレンになったんじゃないかな
消えたユイを助けたくて、マリはエヴァの呪縛を受け入れて無理やりチルドレンになったんじゃないかな
てかあんた、チルドレンマリのが16歳マリよりお◯ぱいでかいってどういうことよ
破の登場当時から言動に昭和の香りあったからね
ちゃんと補完してくれて良かった
ちゃんと補完してくれて良かった
貞マリは東八郎(人間)で、新劇のマリがエイトマン。
だから記憶・意識は共通で、体は別物。
だから記憶・意識は共通で、体は別物。
↑なんかありそう
破とQのマリって同一人物?中身が大人を加地が子ども扱いするかな。
それよりもユイを(恋愛感情で)好きというのに衝撃を受けた。
>中身が大人を加地が子ども扱いするかな
ユイが学生の頃、加持はまだ子供だし知らないだけでしょうよ。
ユイが学生の頃、加持はまだ子供だし知らないだけでしょうよ。
加地だけじゃなく、ミサトやリツコもマリの事は、EURO?所属のエヴァパイロットって情報しか知らなそうだよね
マリはエヴァの開発者とかかもね
マリはエヴァの開発者とかかもね
そんなことよりもユイがドジっ娘かつド近眼キャラだったことの方が衝撃だったw
新劇のマリはユイの性格を模倣しているのか?
夏色のエデンと性格違うよね
新劇のマリはユイの性格を模倣しているのか?
夏色のエデンと性格違うよね
エヴァに乗るために薬物投与で自分の体を
14歳まで逆成長させたんじゃないか
ところでタバコすってたあのパーマは
キョウコ?
14歳まで逆成長させたんじゃないか
ところでタバコすってたあのパーマは
キョウコ?
新劇とマンガは別に考えろよw
ヒントは隠れてるかもだけど
ヒントは隠れてるかもだけど
新劇場版とは違った、新世紀エヴァの世界のマリとか?
世界は違うけどマリの年齢設定は同じ位なんじゃね?
漫画版のマリ→呪縛に掛からず本編に出ない
新劇場版のマリ→呪縛に掛かって子供のまま本編登場
新劇場版のマリ→呪縛に掛かって子供のまま本編登場
マリがロリババアだとしたらやっぱり破のタイトル出る直前の
セリフが矛盾するんだよな。Q公開直後から言われてたけど
セリフが矛盾するんだよな。Q公開直後から言われてたけど
新劇とは何の関係もねーだろ。
じゃあ聞くが、『Anima』のマリは新劇と何の関係あるの?
じゃあ聞くが、『Anima』のマリは新劇と何の関係あるの?
貞エヴァはアニメのコミカライズだから関係あってもおかしくない。他の派生は関係無いと思うが。
そもそもユイも一回り年上のゲンドウを君付けは
どうかと思うが
どうかと思うが
テロメアが若返った可能性もあるのかな。
ただ、でかいデメリットでもないと
他の人が利用してない理由が見当たらないなぁ。
ただ、でかいデメリットでもないと
他の人が利用してない理由が見当たらないなぁ。
〆がマリってのはなあ…
ミサトのペンダントでイイカンジだったのに
それこそなんかの特典でよかったんじゃなイカ
ミサトのペンダントでイイカンジだったのに
それこそなんかの特典でよかったんじゃなイカ
これはやられたなぁ
発売日に買わずにネットで先に知っちゃって後悔してる
発売日に買わずにネットで先に知っちゃって後悔してる
これ本編最終話の直後につけるべきじゃなかっただろう。
十数年の長きに渡った物語の大団円に感動してたのに
余韻ぶっ飛び。
新劇の引きとしてはアリだけど、
貞本エヴァのラストにくっつけるべきじゃなかった。
十数年の長きに渡った物語の大団円に感動してたのに
余韻ぶっ飛び。
新劇の引きとしてはアリだけど、
貞本エヴァのラストにくっつけるべきじゃなかった。
破全集のマリ初期案には「16,7歳くらい」ってあるから
そもそも14歳じゃなきゃ動かせない訳じゃないんじゃない
そもそも14歳じゃなきゃ動かせない訳じゃないんじゃない
Q時点でマリって実年齢47歳だったのか・・
新劇場版にバトンを渡す話だから余韻より驚きのが大きいんだよなぁ
マリの話はシンエヴァのラストにでもつけて欲しかった…。
つかおまいら百合ってことに驚かないのか!?
まぁこれはこれでいいけど
まぁこれはこれでいいけど
書き下ろしのマリめっちゃ可愛かったな
それはいいとして書き下ろしのマリは純日本人って感じだったがイラストリアス姓はどこから来たんだろう
ユーロで結婚でもしたのか
それはいいとして書き下ろしのマリは純日本人って感じだったがイラストリアス姓はどこから来たんだろう
ユーロで結婚でもしたのか
もうこういうのに一切ワクワクできない程度には裏切られてる
14歳しか乗れない
は、なんかもう初期設定で
親の魂入ってて肉体が14歳程度だったら乗れてる感じだな
は、なんかもう初期設定で
親の魂入ってて肉体が14歳程度だったら乗れてる感じだな
この漫画の中で、「碇ユイ」と結婚前に呼ばれている⇒旧エヴァ(コミック版)の世界であることは確定。
そもそも漫画に登場したのは「真希波・マリ・イラストリアス」ではなく「真希波・マリ」
……貞本さんの単なる遊びの可能性が大だと思います。
そもそも漫画に登場したのは「真希波・マリ・イラストリアス」ではなく「真希波・マリ」
……貞本さんの単なる遊びの可能性が大だと思います。
エヴァって作品自体、「~~かもね?」とか思わせぶりが大好きな作品だからなあ。
そもそも完結してない作品に確定も何もない。
そもそも完結してない作品に確定も何もない。
そもそもマリってキャラが最初に出てきたのはevaanimaでしょ
映画とは関係ないから
今日シン・エヴァ見てきたけどやっぱりマリは
ユイとゲンドウの大学の後輩で冬月の教え子だったな
あのQで出てきた写真の眼鏡の女もたぶんマリなんだろうけど
その辺ははっきりとは分からなかったな
ユイとゲンドウの大学の後輩で冬月の教え子だったな
あのQで出てきた写真の眼鏡の女もたぶんマリなんだろうけど
その辺ははっきりとは分からなかったな
名前: ななしさん 2014年11月20日 07:52:47