「EVANGELION:3.0+1.0」と「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は同じ作品?これまでの情報まとめ

【前回の記事】
【エヴァまつり】金曜ロードSHOW!の新情報は「NEXT EVANGELION:3.0+1.0」 公式サイトも更新される
金曜ロードSHOW!『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q TV版』の放送後に発表された「EVANGELION3.0+1.0」騒動についてまとめました。
公式サイト
【変更前の公式サイト】

【現在の公式サイト】

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 公式サイト
http://www.evangelion.co.jp
テレビ放送でNEXT「EVANGELION3.0+1.0」ロゴ画像が映された後、公式サイトも同様の「3.0+1.0」画像に変更されました。
右下の英題「:FINAL」も「:3.0+1.0」に変更されています。
【変更点比較】

「FINAL」→「3.0+1.0」に変わりましたが、リンク先は以前と同じ「シン・エヴァ」公式サイトのまま。
【[3.0+1.0]のリンク先は[シン・エヴァ]公式サイト】

次回 シン・エヴァンゲリオン劇場版
http://www.evangelion.co.jp/final.html
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」に変更はないようです。
「EVANGELION:3.0+1.0」のロゴデザインは劇中「アイキャッチ」デザインと同じなので、恐らく「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」の英題が「EVANGELION:3.0+1.0」になるかと思われます。
【英題と日本語タイトル比較(DVDver.)】

「N」がダブっている部分は「序」「破」「Q」それぞれのイメージカラーで塗られていますが、「3.0+1.0」は白。「シン・エヴァ」のイメージカラーが白か、まだ決まっていない可能性があります。

「NEXT」=「次回」
「EVANGELION:3.0+1.0」=「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」
【庵野監督直筆ぼんぼり】

◆エヴァ謎のタイトル『EVANGELION:3.0+1.0 etc.』 が公開される
◆【エヴァ考察】「EVANGELION:3.0+1.0 etc.」無在原点 にはこんな意味がある
ちなみに「EVANGELION:3.0+1.0」自体は8月6日~9日の鎌倉ぼんぼり祭で書かれており、一部ファンの間では知られていた情報でした。
ぼんぼりの方にはetc.(エトセトラ)表記、無在原点という言葉も書かれています。
何故、数字だけなのか?

「エヴァまつり」という大舞台で何故「謎の数字」しか発表しなかったのか?
逆に数字だけでこれだけ話題になった理由を考えると、狙いは次回作「3.0+1.0」が「Q」の続きなのか、「序」に戻るのか、一体どこに向かうのかまったく分からなくなった、と思わせる部分にあったと言えます。
映像を出すとその仕掛けは成立しない。今回はまず「謎かけ」で次回作に興味を持たせるのが目的だったのではないでしょうか。
次回作のヒントは無いのか?
「3.0+1.0」もそうですが、エヴァの情報発表は本編同様「謎解き」の要素が常に用意されてきました。
【2011年~2012年:謎のシルエット】

◆ヱヴァQの新キャラ? 謎のシルエットが原宿エヴァストアに出現!
◆【ネタバレ解禁】エヴァストア原宿店のシルエットが、遂に「ヱヴァ:Q」イラストに変化!
例えば『Q』の新キャラ情報は、映画公開一年前に何の説明もなしに「シルエットのみ」原宿の壁面に描かれていました。(公開後に新キャラだと発覚)
こういったやり方を考えると、昨年の『Q』の続きらしき絵コンテも「ヒント」になる...かも知れません。
【Qの続きの絵コンテ?(※着色加工した画像)】



[詳細]
◆遂に解禁 「シン ・ エヴァンゲリオン劇場版」(と思われる)初公開映像!!
◆【画像追加版】「シン ・ エヴァ」絵コンテらしき画像を解説
これからの話
で、次の情報はいつ発表されるのか。
【NEXT EVANGELIONイベント】
10月
◆池袋エヴァストア 10月3日リニューアルオープン
ピーダッシュパルコの屋外モニターで...?(Qの公開日は野外上映で発表された)
10月
◆第27回東京国際映画祭 | 特集上映「庵野秀明の世界」
庵野監督直々に発表...?
11月
◆漫画版:「新世紀エヴァンゲリオン」完結巻14巻発売
コミックス完結と一緒に情報発表...?
西暦2015年 1月1日
◆新世紀エヴァンゲリオン劇中年/放送開始20周年
2015年年明けと同時に発表...?
1月
◆USJ:「ユニバーサル・クールジャパン」立体映像でエヴァ世界を再現
ここで新作映像を上映...?
「エヴァまつり」の盛り上がりのまま新作公開へと向かうなら、早めに発表があると信じたい所です。
[エヴァストア本店][![]() |
この記事へのコメント
新劇場版1.0→2.0→3.0
Qではない3.0の事じゃないの
(2.0のスタッフロール後からの流れver)
話の流れでは3.0だけど
4作品目だから3.0+1.0
Qではない3.0の事じゃないの
(2.0のスタッフロール後からの流れver)
話の流れでは3.0だけど
4作品目だから3.0+1.0
空記号ではない3.0だから
序1.0 破2.0 エンドロール後 NEXT3.0だろうね
序1.0 破2.0 エンドロール前 Q3.0(空記号)
序1.0 破2.0 エンドロール後 NEXT3.0だろうね
序1.0 破2.0 エンドロール前 Q3.0(空記号)
わざわざ3.0+1.0にしてるんだよね
別に2.0+2.0でも 1.0+3.0でもかまわないのに
3.0+1.0にしてるには何かしら意味があると思う
新しい急が3.0+同時上映の部分が1.0になるのか
それをまとめてシンエヴァンゲリオンなのかもしれない
もしそうだとした破の続きからになる
別に2.0+2.0でも 1.0+3.0でもかまわないのに
3.0+1.0にしてるには何かしら意味があると思う
新しい急が3.0+同時上映の部分が1.0になるのか
それをまとめてシンエヴァンゲリオンなのかもしれない
もしそうだとした破の続きからになる
追記
ぼんぼりでは3.0+1.0どっちも空集合になってるからQの続きという可能性が高いかな 破の続きとゆうか空白の14年も見たいんだけどw
ぼんぼりでは3.0+1.0どっちも空集合になってるからQの続きという可能性が高いかな 破の続きとゆうか空白の14年も見たいんだけどw
なにこのコメント
そういや国際映画祭もあったか。ニコニコのイベントで
突然新予告やったこともあるから可能性ありそう
なんだかんだで年内まだまだチャンスあるんだな
本田さんが食玩ヴンダー参考に描いてるって言ったり
庵野監督も戦艦戦あるって言ってるからQリセットは
ないでしょ
突然新予告やったこともあるから可能性ありそう
なんだかんだで年内まだまだチャンスあるんだな
本田さんが食玩ヴンダー参考に描いてるって言ったり
庵野監督も戦艦戦あるって言ってるからQリセットは
ないでしょ
案外ドストレートな完結篇で大団円で終わる気がしてきたw
そっちのがみんな驚くんじゃない?w
そっちのがみんな驚くんじゃない?w
3.0+1.0
Qをもう一回(3.0)+シン(1.0)
ってことではないだろうか
Qをもう一回(3.0)+シン(1.0)
ってことではないだろうか
>案外ドストレートな完結篇で大団円で終わる気がしてきた
おそらく、そういうオーソドックスな作りの映画になると思う
これ以上カオス展開やシンジが落とされる話をやっても、もう
意味が無いし、衝撃も薄いからQで一度振り出しに戻った?人間関係を序のような展開で再び立て直してシンジの再起を描いて完結かな
その意味も含めての3.0+1.0表記だと思う
おそらく、そういうオーソドックスな作りの映画になると思う
これ以上カオス展開やシンジが落とされる話をやっても、もう
意味が無いし、衝撃も薄いからQで一度振り出しに戻った?人間関係を序のような展開で再び立て直してシンジの再起を描いて完結かな
その意味も含めての3.0+1.0表記だと思う
タイトルのNが重なるのって、庵野監督の名前のNが重なるのと
ダブるなーってなんとなく今思ったんですが。
なんか勝手に意味深に感じちゃいます。笑
ダブるなーってなんとなく今思ったんですが。
なんか勝手に意味深に感じちゃいます。笑
人間関係が序の振り出しに戻る云々は意識してるかもな。破での会話
青葉「しかし、これでまたパイロットは一人きりだ」
マヤ「振り出しに戻る、ですね」
青葉「しかし、これでまたパイロットは一人きりだ」
マヤ「振り出しに戻る、ですね」
3種類のネルフマークが何かの分岐のシンボルな気がする。
新劇場版の庵野監督の所信表明で
「エヴァ」はくり返しの物語です。
主人公が何度も同じ目に遭いながら、ひたすら立ち上がっていく話です。
わずかでも前に進もうとする、意思の話です。
って言ってるからね
人間関係を振り出しに戻したっていうのは可能性が高そう
「エヴァ」はくり返しの物語です。
主人公が何度も同じ目に遭いながら、ひたすら立ち上がっていく話です。
わずかでも前に進もうとする、意思の話です。
って言ってるからね
人間関係を振り出しに戻したっていうのは可能性が高そう
EVANGELION:4.0がすでに誰かに商標登録されたから、だけだったりしてw
序でカヲル何個目かの棺桶から出る 「また3回目とはね。」
破でカヲル「君を幸せにしてみせる」
Qでカヲル「ごめん、これは君の望む幸せではなかった」
この流れを考えると、
3.0+1.0は3.0の続きで始まって1.0で終わる(序に戻る)
3.0と1.0の間はインパクトが起こり、シンジが
「カヲル君、世界全てをやり直したい!」と願ったのかと・・・。
そしてまたループという・・・「始まりがあって終わりがない」という話
ではないかと思います
破でカヲル「君を幸せにしてみせる」
Qでカヲル「ごめん、これは君の望む幸せではなかった」
この流れを考えると、
3.0+1.0は3.0の続きで始まって1.0で終わる(序に戻る)
3.0と1.0の間はインパクトが起こり、シンジが
「カヲル君、世界全てをやり直したい!」と願ったのかと・・・。
そしてまたループという・・・「始まりがあって終わりがない」という話
ではないかと思います
レイ「もぐもぐ。」
Togetterまとめ「田中ユタカ先生による、エヴァンゲリオンの解」が興味深いです。(URLコピペしたら投稿不可でしたすみません)
↑のまとめ見てきた。3.0+1.0, 2.0, 3.0...みたいにシリーズ化する可能性は考えるよな。TVシリーズの場合どの程度クオリティになるんだろ…
もぐ波
……ゴメン
……ゴメン
エヴァで26話まで。ヱヴァで25、26話やり直しと27、28話。シン・エヴァで27、28話やり直しでこんどこそ幸せな大団円と後日談。
艦隊戦は、キールと仲間たちが敵と戦いながらブンダーで地球に来たときの回想と想像。これは見たいし。
艦隊戦は、キールと仲間たちが敵と戦いながらブンダーで地球に来たときの回想と想像。これは見たいし。
脳内お花畑大杉
3.0(Q)でぶっ壊れた世界からの、
また歩みだす新たな始まり・序って意味での1.0。
3.0+1.0=4.0で新劇シリーズ最終章なんだけど、
同時にまた新たなスタートだよ、ってこと。
Qラストの直後から始まって、最後は続く未来を感じさせるものになりそう。
また歩みだす新たな始まり・序って意味での1.0。
3.0+1.0=4.0で新劇シリーズ最終章なんだけど、
同時にまた新たなスタートだよ、ってこと。
Qラストの直後から始まって、最後は続く未来を感じさせるものになりそう。
Q槍でやり直せない。(not)
破のラスト、(not)なし。槍でやり直した。
破のラスト、(not)なし。槍でやり直した。
3.0にはなんか未公開映像がありそれをセカンドで公開するとか...
1.0は原点に返るって意味だったとおもう。
そのため3.0+1.0
あと、1.11、2.22、3.33と続いてるけど
4.44は不吉っていう説がちらほら...
ん...?
よく考えれば3.33が3.0に変わってるんだ...?
まぁ、仮説はいくらでも立てれますね。
1.0は原点に返るって意味だったとおもう。
そのため3.0+1.0
あと、1.11、2.22、3.33と続いてるけど
4.44は不吉っていう説がちらほら...
ん...?
よく考えれば3.33が3.0に変わってるんだ...?
まぁ、仮説はいくらでも立てれますね。
名前: ななしさん 2014年09月07日 23:49:06
2015年公開は確定している