『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』 新旧の違い・謎・豆知識まとめ

【前回の記事】
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』 新旧の違い・謎・豆知識まとめ
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』に関する「謎」や「設定」「豆知識」「考察材料」
新旧エヴァの違いなどをまとめています。
豆知識:綾波レイの手書き文字は庵野監督が書いている

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
レイの食事会招待状は庵野監督の文字
・赤木博士様江
・葛城一佐様江
・2号機パイロット様江
・碇君江
新設定:「第3の使徒」VS「真希波・マリ・イラストリアス」は北極基地が舞台

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
秘密結社ゼーレ直轄「第3の使徒」厳重保管用秘密基地 ベタニアベース
ロシアとユーロが共同管理している北極基地
豆知識:「第3の使徒」デザインは漫画家・鬼頭 莫宏(ぼくらの・なるたる等)

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
「なるたる」の竜宮のイメージで依頼された
豆知識:「第3の使徒」には擬似エントリープラグが刺さっている

人類により捕獲解体分析保存されていた使徒
ポンプや血管ユニット、脊椎パーツが取り付けられ、首元に制御試験用擬似エントリープラグ、頭部にはゼーレのマークが刻まれている
謎:ゼーレは何故「第3の使徒」を捕まえていたのか?
「血管ユニット」や「擬似エントリープラグ」が取り付けらた状況から、エヴァのように制御可能か実験された可能性がある。
謎:ゲンドウは何故「第3の使徒」と「エヴァ5号機」が邪魔だったのか?
加持「いやはや、大変な仕事でしたよ」
加持「懸案の第3の使徒とエヴァ5号機は予定通り処理しました。原因はあくまで事故。ベタニアベースでのマルドゥック計画は、これで頓挫します。全てあなたのシナリオ通りです。」
ゲンドウは加持を使って「第3の使徒」「エヴァンゲリオン仮設5号機」を消している
使徒とエヴァがゼーレの進める「マルドゥック計画」に必要だったようだ
豆知識:新キャラ「真希波・マリ・イラストリアス」名前の由来

真希波:海上自衛隊「あやなみ型護衛艦」の7番艦「まきなみ」から※旧帝国海軍ではない
マリ:勇者ライディーン「桜野マリ」から
イラストリアス:英国空母から
豆知識:新エヴァ機体「エヴァ仮設5号機」の出演時間は3分10秒

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
起動から自爆までの時間
5号機は全て3DCGで作られている
謎:マリの目的とは?
マリ「自分の目的に大人を巻き込むのは、気後れするなぁ」
マリは自分自身の目的のために行動している
加持やゲンドウらとは別の理由があるようだ
新旧エヴァの違い:「エヴァ2号機」の見分け方

旧作:角が無い、漢字表記(弐号機)
新劇場版:角がある、数字表記(2号機)
新旧エヴァの違い:アスカの名前が 「惣流」から「式波」に変更された理由は…

エヴァパイロットの設定が旧作と変ったため、それに合わせて名前を変え整合性がとられている
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 全記録全集より)
設定:「式波」の由来は?
式波:海上自衛隊「あやなみ型護衛艦」の4番艦「しきなみ」から

(考察:「エヴァパイロット=人造人間」説)
豆知識:リツコの猫の置き物は漫画家・安野モヨコ先生がデザイン

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
新旧エヴァの違い:加持がゲンドウに「ネブカドネザルの鍵」を渡す

加持「予備として保管されていたロストナンバー 神と魂を紡ぐ道標ですね」
ゲンドウ「ああ、人類補完の扉を開く ネブカドネザルの鍵だ」
旧作:アダム
新劇場版:ネブカドネザルの鍵
第1使徒「アダム」から人型の鍵「ネブカドネザルの鍵」に変わっている。
「ネブカドネザル」は、古代バビロニアの王の名前か由来と考えられる。
豆知識:アニメ「彼氏彼女の事情」の楽曲が多数使われている
アスカ登場シーン、日常シーン、セカンドインパクト回想シーンなどで使われる。

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
朝の街のシーンでは、映画『太陽を盗んだ男』カバー曲も使われている。
豆知識:アスカの持ってるゲーム機はワンダースワン

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
起動音が一致
新旧エヴァの違い:セカンドインパクトの仕組みが違う


(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
旧作:光の巨人1体(アダム)を卵に還元 ロンギヌスの槍などを使用
新劇場版:光の巨人4体(アダムス?)+4本の槍が確認出来る
新設定:4体のエヴァが集まる事が禁止されている
「バチカン条約第13条第1項」で各国のエヴァ保有数が「3機」に限定されている
『破』劇中ではエヴァ3号機受け入れのかわりに2号機が封印された
新設定:海が赤いはセカンドインパクトが原因
15年前は青い海だった。
新設定:「赤い海」を戻そうとする組織が存在する

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
「国際環境機関法人 日本海洋生態系保存研究機構 」
ケンスケ「失われた海洋生物の永久保存と、赤く染まった海を元の姿に戻すという、まさに神のごとき大実験計画を担う禁断の聖地!」

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
施設が「セフィロトの樹」の形になっている
新設定:月面ネルフ基地でエヴァンゲリオンMark.06が建造されている

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
「NERV第7支部 タブハベース」
『序』で発掘していた巨人を元に「エヴァンゲリオンMark.06」が建造されている。
他の機体とは建造方法が異なる。
豆知識:シンジの聞いている「S-DAT」のトラック数変化

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
序:25と26を往復
破:前半まで25と26を往復


(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
破:マリとぶつかった後、27トラックに切り替わる
豆知識:安野モヨコ作品の隠れキャラクターが登場する

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 00:42:15より)
「オチビサン」のキャラクター達がミサトの部屋、シンジの箸箱などに登場
(詳細記事)
豆知識:携帯電話の着信音
ミサトの着信音:キングギドラの鳴き声
マリの着信音:SHADO本部の内線電話(謎の円盤UFOより)
豆知識:3号機実験時 アスカが侵食されるシーンに「使徒の顔?」が映る


(左:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22 / 右:明るさを加工)
設定:使徒には侵食タイプ・拒絶タイプが存在する
第8の使徒:拒絶タイプ
第9の使徒:侵食タイプ
第10の使徒:(最強の)拒絶タイプ
謎:エヴァパイロットが“ヒト”じゃなくなる「プラグ深度」問題
【アスカ3号機実験時】
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
オペレーター「プラグ深度100をオーバー!」
オペレーター「精神汚染濃度も危険域に突入!」
ミサト「なぜ、急に?」
オペレーター「パイロット安全深度を超えます」
リツコ「引き止めて!このままでは搭乗員が ヒトでなくなってしまう!」
【シンジ覚醒時】
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
伊吹「プラグ深度180をオーバー!」
伊吹「もう危険です」
リツコ「やめなさい!シンジ君っ!ヒトに戻れなくなるっ!」
【マリ ビースト時】
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
伊吹「プラグ内モニター不能!ですが―」
リツコ「汚染区域突入もいとわないとはね」
マリ「身…を…捨てて…こそ…浮かぶ…瀬も…あれっ!」
(エヴァの呪縛に関する考察)
豆知識:劇中歌「今日の日はさようなら」はレイ役林原めぐみさんが歌っている
謎:サードインパクトの発生条件は?


(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
使徒に取り込まれた「巨大綾波レイ」と「エヴァ初号機」の融合、プラグ内ではレイとシンジがくっついた時に発動
(参考考察)
豆知識:劇中歌「翼を下さい」はレイ役林原めぐみさんが歌っている
設定:ラストシーンで初号機を刺した槍は「カシウスの槍」


(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)
月面基地に見える巨大な槍は、ラストシーンでカヲルが投げた槍と同じもの
「カシウスの槍」名称の初出はCRヱヴァンゲリヲン7
(詳細記事)
謎:「渚カヲル」の謎めいたセリフ
カヲル「さあ約束の時だ、碇シンジ君」
カヲル「今度こそ君だけは 幸せにしてみせるよ」
過去に“シンジの事を幸せに出来なかった”経験があるようなセリフ
豆知識:変更された渚カヲルの表情

ラストシーンは当初「いつのも余裕ある微笑をたたえた表情」で登場予定だったが、アフレコ直前に「怖い表情」へ変更された
「おれの居ぬ間に、女とくっつきやがって」と略奪婚に来たみたいな表情になっている
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 全記録全集より)
豆知識:サブタイトルは「序破急」が由来
「急」から「Q」に変わったのは、予告コンテを担当した樋口真嗣さんのアイデア
豆知識:とにかく(公開に)間に合ってよかった
『破』の制作スケジュールは絶望的な状況だった
Dパート(第10の使徒戦~)が厳しく、公開4ヶ月前には「Cパート(3号機事件)までの公開」が本気で検討されていた
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 全記録全集より)
豆知識:劇場版では相田ケンスケが「相原君」と呼ばれていた
2.22ver.(Blu-ray&DVD版)で修正された
豆知識:Blu-ray&DVD「2.22Ver.」再制作の際に1013カット差し替えられた
「2.0」から「2.22」への再制作費は「昔のTVシリーズ1クール分」くらい
アニメ業界では「バカじゃないのか」などと言われている
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 全記録全集より)
関連記事
◆『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の謎・疑問点まとめ
◆ヱヴァンゲリヲン新劇場版シリーズ
◆【ヱヴァ考察】真希波・マリ・イラストリアスの正体は?
◆【ヱヴァ:Q】アスカの眼帯に隠された秘密
【Amazon】

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 全記録全集
(エヴァストア

![ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.【通常版】 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31%2ByQte3wtL._SL160_.jpg)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.【通常版】 [Blu-ray]
[エヴァストア本店][![]() |
この記事へのコメント
3号機の内臓シーンと
深夜なのに尚も規制される
弐号機の鳥葬
規制のラインがわからない・・・
セカンドインパクトのウルトラ兄弟しかり、
破の初号機+ゼルエル+覚醒シンジ+綾波しかり、
Qの13号機+12使徒+シンジ+カヲル(+mark6+リリスも?)然り。
懸案の第3使徒と5号機もゼーレのインパクトに使われたらヤバい的な思惑だったんだろう
3号機や4号機は使徒との融合実験機だったのかも
根拠は何ですか?
全集を読めばわかりますよ。
ちなみにミサトの字はモヨコさんですね。
シト新生の二の舞になるとこだったのか…。
昭和のテレビまんがの頃の1クール分なら1シリーズで4クールやるのが当たり前だった時代の1クール分なんか微々たるものだし旧エヴァの半年はやるのが前提の時代ならそれなりだし
ただそれでも今の1クールしかやらない時代の1クール分の半額も掛けてないよね
名前: ななしさん 2014年08月30日 11:08:26
確実に売れると分かってるから出来るんでしょうが、贅沢ですね
庵野さんの新作映画も楽しみですが、もうそろそろ鶴巻さんの新作TVシリーズも見たいな~