【エヴァ考察】「EVANGELION:3.0+1.0 etc.」無在原点 庵野監督のぼんぼりにはこんな意味がある

【前回の記事:8月6日】
エヴァ謎のタイトル『EVANGELION:3.0+1.0 etc.』 が公開される!
『EVANGELION:3.0+1.0 etc.』 無在原点
この謎掛けのようなエヴァ・タイトルロゴ。
庵野監督のぼんぼりに書かれた言葉にはどんな意味があるのでしょうか?
過去のぼんぼり情報からすると、今回も近いうちに何らかの種明かしが来るとは思いますが、せっかくなので正解発表前に推理してみたいと思います。
前記事コメント等を参考に、4つの可能性をまとめました。
1. 「ヱヴァ:Q」追加エピソード説
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」(EVA:3.0)に何らかの番外編・補足エピソードがプラス(+1.0)されるのではないか?という説。
例えば、本編中には殆ど描かれなかった「Q」の世界観や、「空白の14年」と呼ばれる過去のエピソード、ネルフやヴィレの実態など、空白部分を埋める物語が語られる可能性。
「etc.」(エトセトラ)表記は、追加エピソードが増えていく事を示唆しているのではないでしょうか。

【問題点】
あくまで「Q」の補足エピソードであり、完結編とは別作品。
必然的に完結編「FINAL」も先になる可能性。
2. 「Q」 から 「序」 始まりに戻る「ループ」説
3.0の後に1.0、つまり「Q」から「序」へと戻る「ループ」や「くり返し」を暗示しているのではないか?という説。
「また3番目とはね」「変わらないな、君は」「今度こそ君だけは、幸せにしてみせるよ」など、劇中には渚カヲルの「やり直し」を示唆するセリフがあるだけに、物語がループする可能性は考えられます。
「破」を意味する2.0が無い理由は、序破Q序破Qと繰り返す中の「Qから序」への繋ぎのエピソードが描かれるからではないか。

[3.0 + 1.0]
3.EVANGELION:3.0 + 1.0 = 4.0 「足し算」説
最もストレートな解釈として、足し算、つまり単純に「3+1」=4。
そのまま第4作目(FINAL)を表す表記ではないか。
【問題点】
なぜ足し算にする必要があるのか。
4 「1.0」は『シン・エヴァ:1.0』説
3.0は「Q」を意味するが、1.0は「序」の事ではなく「シン・エヴァ」の1.0を意味しているのではないか?という説。
つまり「Q」と一緒に「シン」シリーズ第1弾が同時公開されるという表記です。
この説にはいくつか「裏付け要素」があります。
【その1.「0」の書き分け】


「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの「1.0」「2.0」までは「0」の内線が内側で留まっているのに対して、

物語が大きく変わる「3.0」から「0」の線が外に飛び出して表記されています。

今回の「3.0+1.0」はどちらも線が飛び出しており、同じ1.0でも「序」を表す数字では無く、「Q」の次の物語である可能性があります。
【その2:プラス表記の理由】
「3.0+1.0」という不可解な表記の理由として考えられるのが、“当初の予定”です。
【ヱヴァ4部作の公開予定】
http://www.evangelion.co.jp/1_0/introduction.html
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:急(Q)」+「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?」
もともと映画3本目は「Q」と「?(完結編)」が同時公開される予定でした。
EVANGELION:3.0+1.0というプラス表記は、本来同時公開であった「Q」+「完結編」の表記を再現している可能性があります。
つまり、
『EVANGELION:3.0』+『SIN EVANGELION:1.0』
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』+『シン・エヴァンゲリオン劇場版』
etc.(エトセトラ)表記をつけている事から、シンエヴァも2.0、3.0と続く可能性を示唆しているのかも知れません。
【問題点】
・もう一度「Q」も一緒に上映するのか。
・「Q」はそのまま上映するのか、リメイクされるのか。
・もしくは「Q」のTV放送後に「シン」の1.0を流すのか。
無在原点
『EVANGELION:3.0+1.0 etc.』ロゴの下に書かれた造語と思われる言葉です。
漢字から意味を考えると、
・原点は存在しない
・オリジナルは存在しない
・始まりは存在しない
という感じでしょうか?
過去にも文字だけ書かれる事はあったので、必ずしもエヴァに関係するとは限りません。
追記:金曜ロードSHOW!で 「EVANGELION:3.0+1.0」ロゴが公開されました。
◆【エヴァまつり】金曜ロードSHOW!の新情報は「NEXT EVANGELION:3.0+1.0」 公式サイトも更新される
関連情報
◆エヴァ謎のタイトル『EVANGELION:3.0+1.0 etc.』 が公開される!【鎌倉ぼんぼり祭】
◆【ヱヴァ考察】渚カヲルはループしている?「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」3つのループ説
◆【エヴァまつり】エヴァンゲリオンTV放送・関連イベントスケジュール 2014夏
◆『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の謎・疑問点まとめ
[エヴァストア本店][![]() |
この記事へのコメント
一応Qは冒頭放映の時みたく「TV版」ってなってるから
劇場版とはまったく違う話・・・・ってのも無くは無いよな
多少なりとも変更はあると思うが
劇場版とはまったく違う話・・・・ってのも無くは無いよな
多少なりとも変更はあると思うが
シンってevangelion:4.0になるだろうから、そこにいきつく(制作途中のところ)までを映すんでねぇの?TV版の最後の方のコンテとか台本撮してたような感じで。
“etc”の部分は時折カラーシーンが見れたりする感じw
“無在原点”ってのは、Qとシンがオリジナルだよってアピールかと。
短絡的かなw?
“etc”の部分は時折カラーシーンが見れたりする感じw
“無在原点”ってのは、Qとシンがオリジナルだよってアピールかと。
短絡的かなw?
ん、今度放送するのが「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q TV版 + 巨神兵東京に現わる 劇場版TV版」だから3.0と1.0なんだろ。
深く考えすぎ。
深く考えすぎ。
自分もデスリバの新劇版みたいなのをやるのかなと思った
ただ安直すぎるか
ただ安直すぎるか
※4が一番しっくり来る気がする。んで、etc.が多分シンの特報だ。
ただ、無在原点を絡めると意味不明になるけど。
ただ、無在原点を絡めると意味不明になるけど。
無在原点はQに対してだなきっと。つまりシンとは関係ない可能性が高いか・・・。etcに期待
僕は2番目の3→1のループだと思います。
無在原点で考えたら始まりも終わりもないループを指してるのではないか?と思います。
無在原点で考えたら始まりも終わりもないループを指してるのではないか?と思います。
無存は無限に存在する原点とか?
1.0 1.01 1.11 すべて存在するとか?
1.0 1.01 1.11 すべて存在するとか?
でもQ→序のループを示してる、といっても、
既に公開されてる本編からはループしてるようには見えないと思うのだが
既に公開されてる本編からはループしてるようには見えないと思うのだが
テレビ放送版は英文タイトルに1.01´、2.02´とダッシュが追加されてる
し、Qテレビ版なら3.03´になるだろうからから今度の金ローではないでしょ
元々3,4作はセット上映予定だったことや、4部作なのに何故か起承転結でなく
序破急を採用したこと思うとQとシンは2本で1つって意味でシンを
3.0+1.0にしてんじゃないかな
し、Qテレビ版なら3.03´になるだろうからから今度の金ローではないでしょ
元々3,4作はセット上映予定だったことや、4部作なのに何故か起承転結でなく
序破急を採用したこと思うとQとシンは2本で1つって意味でシンを
3.0+1.0にしてんじゃないかな
破の表記例にすると
2.0→映画公開版
2.02→公開版のままのソフト版(未発売)
2.02´→金ロー放送版
2.22→追加・修正ありのソフト版
2.22´→ラストのBGM・SE変更版(イベント上映のみ)
もしQの補足版なら修正前の3.0の状態で上映するとも
思えないんでeva3.0+1.0とQは別物だと思う
2.0→映画公開版
2.02→公開版のままのソフト版(未発売)
2.02´→金ロー放送版
2.22→追加・修正ありのソフト版
2.22´→ラストのBGM・SE変更版(イベント上映のみ)
もしQの補足版なら修正前の3.0の状態で上映するとも
思えないんでeva3.0+1.0とQは別物だと思う
過去のぼんぼりの画像を見ると0の線が徹底されているような気もしない。破のぼんぼりとQのぼんぼり(改2)の飛び出し具合はほぼ同じに見える…。
Qでは色々な場面でシンジの罪について語られてたけど、
次回の作品がQとは間逆のテーマとして
「無在」と「無罪」をかけてるってことは無いかな?
それでもどんな話になるのかは全く見当付かないけど。
次回の作品がQとは間逆のテーマとして
「無在」と「無罪」をかけてるってことは無いかな?
それでもどんな話になるのかは全く見当付かないけど。
etcの後にピリオドがあることからこれで完結するということ
それかエヴァ祭りでエヴァの原点としての巨神兵を放送することで3.0+1.0
0の飛びぬけてるのは序との差別化
そしてetcで旧劇とかの放送を表してる
それかエヴァ祭りでエヴァの原点としての巨神兵を放送することで3.0+1.0
0の飛びぬけてるのは序との差別化
そしてetcで旧劇とかの放送を表してる
無在原点を中国語としてグーグル翻訳で翻訳すると「原点になし」となる
だから原点(旧エヴァ)には無い物語が展開するっていう程度の意味だと思った
Qも14年後とはいえ話はTV版をベースにしてたし
だから原点(旧エヴァ)には無い物語が展開するっていう程度の意味だと思った
Qも14年後とはいえ話はTV版をベースにしてたし
>「無在」と「無罪」をかけてるってことは無いかな?
あると思う
在の否定語に「不」じゃなくてわざわざ「無」を持ってきてるから
あると思う
在の否定語に「不」じゃなくてわざわざ「無」を持ってきてるから
無罪とかけてるならシン→sinてこと?
無在原点っていう熟語があるのかと思ってた。
在は在るとも読むし、新劇の今までの“YOU ARE(NOT)~”のサブタイトルから、「原点(旧エヴァの意?)は無い(在る)」みたいなことかと思った
在は在るとも読むし、新劇の今までの“YOU ARE(NOT)~”のサブタイトルから、「原点(旧エヴァの意?)は無い(在る)」みたいなことかと思った
無在の無は否定じゃなく有り無しの無
無が在ってことで、無の状況・状態が存在する
無が在ってことで、無の状況・状態が存在する
次の劇場版も予告通りにはならなそうだな
今の所何もできてませんよって意味だったりしてw
「etc.」っていうのは、Qの時の「巨神兵」みたいに何かを同時上映するって意味じゃないの?
「3.0+1.0」については、もしこれが「シン」の正式なタイトルなら、ループ説が俄然説得力を帯びてくるような。
「3.0+1.0」については、もしこれが「シン」の正式なタイトルなら、ループ説が俄然説得力を帯びてくるような。
×:序→破→Q→シン
○:Q→序→破→シン
etcは、14年後のネルフスタッフや大人になったチルドレン
サブタイトルは夏への扉
○:Q→序→破→シン
etcは、14年後のネルフスタッフや大人になったチルドレン
サブタイトルは夏への扉
続き
急→Qで世界が替わったように、4.0→3.0+1.0で世界が変わるのでは
急→Qで世界が替わったように、4.0→3.0+1.0で世界が変わるのでは
1.の追加エピソード説で、映画で描くのではなく新たなテレビシリーズを示唆してるとか?
空白の14年を描くだけでも映画1本で終わらない気がする
それ言ったらシンエヴァで完結するには足らない気がするけどねwww
空白の14年を描くだけでも映画1本で終わらない気がする
それ言ったらシンエヴァで完結するには足らない気がするけどねwww
0の字体から、+1.0は+序のことではないだろう。
3.0+1.0は、(序破から飛躍した)Qと地続きの世界が展開されるシン予告通りの制作状況を表しているのかも?そして4.0表記でないことは、まだ継続中で完成していないという意味かな。
etc.は、色々なアイデアを盛り込んでいるのかな?
無在原点は、ループ説を意味する原点回帰ではなく、もはや原点は存在しない『新しいエヴァンゲリオン』という物語へ飛翔するという抱負かも?
3.0+1.0は、(序破から飛躍した)Qと地続きの世界が展開されるシン予告通りの制作状況を表しているのかも?そして4.0表記でないことは、まだ継続中で完成していないという意味かな。
etc.は、色々なアイデアを盛り込んでいるのかな?
無在原点は、ループ説を意味する原点回帰ではなく、もはや原点は存在しない『新しいエヴァンゲリオン』という物語へ飛翔するという抱負かも?
3.0は、Qの続きで艦隊戦、その後槍でやり直して、1.0という破の続き、大団円へのスタートならいいな。
上映時間が何時間あっても足りないが。
上映時間が何時間あっても足りないが。
結局テレビの最後にもでたなこれ、なんなんだ一体
アニメ版みたいにアニメ以上の何物でもないっていう視聴者に対する裏切りで終わるんじゃないかな。存在しない世界っていうことを証明する?みたいな・・
3.0+1.0はサードインパクト+フォースインパクトになりきれなかった一つ。
Qのラストは繰り返し記号だからアダムとリリスがそれぞれの生命を産み出す原点に戻ってやり直す。
過去未来が変わり、ただ現在だけが実在だからすでに原点はなく無在原点。無は無いではなく無限であるので魂は無限に繰り返しやり直す。有界(この世界)に出る前、無限の可能性に全ての原点はある。
そんなテーマコンセプトで次回作をぶち上げるんでしょうね。
Qのラストは繰り返し記号だからアダムとリリスがそれぞれの生命を産み出す原点に戻ってやり直す。
過去未来が変わり、ただ現在だけが実在だからすでに原点はなく無在原点。無は無いではなく無限であるので魂は無限に繰り返しやり直す。有界(この世界)に出る前、無限の可能性に全ての原点はある。
そんなテーマコンセプトで次回作をぶち上げるんでしょうね。
シンでも4でもなんでもいいからはよ
もう3.0(第3の少年)シンジ君と1.0(第1の少女)レイが
くっつくって意味でいいんじゃね?
Qであんだけ話すっとばしたんだ。
ファイナルインパクトとかほったらかしで、
あの二人のポカポカ新婚生活が始まってても
俺は何も言わん。
くっつくって意味でいいんじゃね?
Qであんだけ話すっとばしたんだ。
ファイナルインパクトとかほったらかしで、
あの二人のポカポカ新婚生活が始まってても
俺は何も言わん。
「無在原点」
Qはなんだかんだ言ってTV版の24話がベースなわけで、旧作をなぞるなら次は旧劇場版がベースになるわけですが
原点が無いとなると、自作は完全に旧劇場版から離れて完全オリジナルのストーリーになるということだろうか
Qはなんだかんだ言ってTV版の24話がベースなわけで、旧作をなぞるなら次は旧劇場版がベースになるわけですが
原点が無いとなると、自作は完全に旧劇場版から離れて完全オリジナルのストーリーになるということだろうか
『序』YOU ARE (NOT) ALONE. 「君は1人だ(1人ではない)」
『破』YOU CAN (NOT) ADVANCE. 「君は進むことができる(できない)」
『Q』YOU CAN (NOT) REDO. 「君はやり直すことができる(できない)」
『3.0+1.0』etc. 「その他」
ん〜、わからんなぁ
『破』YOU CAN (NOT) ADVANCE. 「君は進むことができる(できない)」
『Q』YOU CAN (NOT) REDO. 「君はやり直すことができる(できない)」
『3.0+1.0』etc. 「その他」
ん〜、わからんなぁ
0(ゼロ)の斜線有り無しはテレビのキャプチャだと斜線無しだけど
荏柄天神社の行灯は斜線有りなので特に深い意味は無いのでは?
荏柄天神社の行灯は斜線有りなので特に深い意味は無いのでは?
3.0 救(Q)+1.0 助(序)=救助。
シンちゃんサルベージ?の巻。
シンちゃんサルベージ?の巻。
4.0:続編でもあり、1.0:新たな一歩でもある
崩壊した世界から新しい世界を作り始めるまでの話であり
「エヴァンゲリオン」を新たなステージに送りだす為の作品ではないか
所信表明の通りいい加減庵野をエヴァから解放してやれw
崩壊した世界から新しい世界を作り始めるまでの話であり
「エヴァンゲリオン」を新たなステージに送りだす為の作品ではないか
所信表明の通りいい加減庵野をエヴァから解放してやれw
なんかさ、庵野に踊らされている気がしてイヤだな。
ちゃんと終わり方考えてから始めろよ。
ちゃんと終わり方考えてから始めろよ。
そもそもQは「○(ループ)」から違う道へ抜け出す「、」がついていることからループからの脱出の話ではないのかな?
それで次回のシンは3.0+1.0 etc.になってることから世界を一周したうえで(3.0+1.0)完結する(etc.)のかもしれない。
それで次回のシンは3.0+1.0 etc.になってることから世界を一周したうえで(3.0+1.0)完結する(etc.)のかもしれない。
(NOT)はどちらもあるって考えたらすっきりするなあ。
可能性も、捉え方も一つじゃない。
立場でも変わるし。
多視点多構造な物語。
全く別バージョンのスピンオフではまどかマギカみたいなコンセプトになるので、あくまで「やり直す」なんだけどそれは「新たな創造」なんだってな流れになるような気がするなあ。
可能性も、捉え方も一つじゃない。
立場でも変わるし。
多視点多構造な物語。
全く別バージョンのスピンオフではまどかマギカみたいなコンセプトになるので、あくまで「やり直す」なんだけどそれは「新たな創造」なんだってな流れになるような気がするなあ。
これがシンエヴァの事だとわかったんだから
無在原点の意味は「新世紀エヴァンゲリオンの要素が存在しない」で確定だろ
「ヱ」「ヲ」とかΦとか本当にエヴァとの離別に執心してるな、Q見てもわかる事だが
それにしてもetcはなんだろう、Ineedyouみたいなものでもやるのかな
無在原点の意味は「新世紀エヴァンゲリオンの要素が存在しない」で確定だろ
「ヱ」「ヲ」とかΦとか本当にエヴァとの離別に執心してるな、Q見てもわかる事だが
それにしてもetcはなんだろう、Ineedyouみたいなものでもやるのかな
旧劇の最後でアスカ首絞めるアングラ劇あったじゃん。
ああゆう+αの予定では。
Q後編+α て思う。
ああゆう+αの予定では。
Q後編+α て思う。
ある人が言ってたけど
3.0=Q(きゅう)+1.0=序(じょ)
3.0+1.0=きゅうじょ
=救助
1.0じゃなくて3.0を先に書いてあったのからして
納得したわ
3.0=Q(きゅう)+1.0=序(じょ)
3.0+1.0=きゅうじょ
=救助
1.0じゃなくて3.0を先に書いてあったのからして
納得したわ
無在原点
数学では、原点に0(無)が在るのは、当たり前なんだけどね。
数学では、原点に0(無)が在るのは、当たり前なんだけどね。
序~Q+空白の14年
の総集編じゃないかな
の総集編じゃないかな
「次回
シン・エヴァンゲリオン劇場版※」
(※のところに、音楽のリピート記号)
の画面がありました。繰り返し?
ttp://www.evangelion.co.jp/images/img_final_02.jpg
シン・エヴァンゲリオン劇場版※」
(※のところに、音楽のリピート記号)
の画面がありました。繰り返し?
ttp://www.evangelion.co.jp/images/img_final_02.jpg
数学の原点0は、存在しない「無」を意味する訳じゃないよ
グラフに必ず書き込む原点0は、数が存在できる範囲を表す道標だから
グラフに必ず書き込む原点0は、数が存在できる範囲を表す道標だから
こんな説を思いついた
邦題が「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」
英題が“EVANGELION:3.0+1.0”
それで、邦題の「:||」は「:||」なのか「||」なのか不明だけど、
「:||」はループして1.0の世界に、「||」は完結して3.0の世界にジャンプする
んで、“3.0+1.0”っつーのは、二つの世界の結末を同時に公開するか、
あるいは二つが足し合わされた4.0の世界の話を公開するかどっちかだと思う
「無在原点」は今までにない“EVANGELION:4.0”の世界をやる、ってことかなと考察してみたり
まあ、庵野ならどっちも一緒に公開しそうだけどね
邦題が「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」
英題が“EVANGELION:3.0+1.0”
それで、邦題の「:||」は「:||」なのか「||」なのか不明だけど、
「:||」はループして1.0の世界に、「||」は完結して3.0の世界にジャンプする
んで、“3.0+1.0”っつーのは、二つの世界の結末を同時に公開するか、
あるいは二つが足し合わされた4.0の世界の話を公開するかどっちかだと思う
「無在原点」は今までにない“EVANGELION:4.0”の世界をやる、ってことかなと考察してみたり
まあ、庵野ならどっちも一緒に公開しそうだけどね
あ、etc.の存在完璧に忘れてた
まあ、それについては公開までの考察ネタに、ってことで・・・
しかしNEXTにも意味あるんだろうけどこれは何なんだろうな
まあ、それについては公開までの考察ネタに、ってことで・・・
しかしNEXTにも意味あるんだろうけどこれは何なんだろうな
修正
× あるいは二つが足し合わされた4.0の世界の話を公開するかどっちかだと思う
本当に言いたかったのは、
ループする1.0の世界と、完結する3.0の世界がどっかの時点から分岐して、
同時平行で物語が進むんだけど、どっかでそれが合流(+される)して、今までにない4.0の世界になる、ってこと
同時公開する、ってことではない
>「無在原点」は今までにない“EVANGELION:4.0”の世界をやる、ってことかな
この“EVANGELION:4.0”も、今言った、今までにない「合流したあとの世界」のことだという意味で書いた
× あるいは二つが足し合わされた4.0の世界の話を公開するかどっちかだと思う
本当に言いたかったのは、
ループする1.0の世界と、完結する3.0の世界がどっかの時点から分岐して、
同時平行で物語が進むんだけど、どっかでそれが合流(+される)して、今までにない4.0の世界になる、ってこと
同時公開する、ってことではない
>「無在原点」は今までにない“EVANGELION:4.0”の世界をやる、ってことかな
この“EVANGELION:4.0”も、今言った、今までにない「合流したあとの世界」のことだという意味で書いた
2.3.4説を併せた形になるけど
3.0(Q)→1.0(序)→2.0→3.0→1.0、、、と続いていたのが、3.Φ(ループから抜け出す)ってコトなんじゃないかな
その3.Φと1.Φを描いたのが4.0(シン)という解釈
3.0(Q)→1.0(序)→2.0→3.0→1.0、、、と続いていたのが、3.Φ(ループから抜け出す)ってコトなんじゃないかな
その3.Φと1.Φを描いたのが4.0(シン)という解釈
単純に4.0って言うより、3.0+1.0って言った方がただカッコイイからって理由だろ。
聖書から色々な名前を引っ張ってるのもそうだし。
いつも思うんだけど、なんでみんなそんなに深読みできるわけ?
聖書から色々な名前を引っ張ってるのもそうだし。
いつも思うんだけど、なんでみんなそんなに深読みできるわけ?
え、カッコいいか?実際
・可能性その1
3.0+1.0=4.0(4=死)
シン・エヴァは『:||(反復記号)』
死とループ(新しくやり直す)
→死と新生=シト新生?+atcで今までの謎解き?
・可能性その2
普通に3.0+1.0=4.0(死)
→そしてだれもいなくなった+atc?
・可能性その3
普通にエヴァ4.0+atc?
→かっこつけただけでした
3.0+1.0=4.0(4=死)
シン・エヴァは『:||(反復記号)』
死とループ(新しくやり直す)
→死と新生=シト新生?+atcで今までの謎解き?
・可能性その2
普通に3.0+1.0=4.0(死)
→そしてだれもいなくなった+atc?
・可能性その3
普通にエヴァ4.0+atc?
→かっこつけただけでした
公開遅れといいホントに変われないな庵野の奴は前回も春エヴァ夏エヴァで併合公開しようとして失敗してるのにそれすらデスアンドリバースエアーまごころを君にで2つくっつけたような2つの仕上がりで
元は07に序08に波発表しようとしてたって事実からしてもう本トに終ワコン焼き直し確定パターンですわ
放送時間も考えないで未だにシンすら出来てないって時点で終わってんだよ
そのくせこんなもん作りもしないで謎かけとか俺らを馬鹿にしてんのかと
もうホンットにどうしようもない原作陣で糞過ぎ
元は07に序08に波発表しようとしてたって事実からしてもう本トに終ワコン焼き直し確定パターンですわ
放送時間も考えないで未だにシンすら出来てないって時点で終わってんだよ
そのくせこんなもん作りもしないで謎かけとか俺らを馬鹿にしてんのかと
もうホンットにどうしようもない原作陣で糞過ぎ
デスアンドリバースにエアーまごころを君ににカヲルだけ実はループしているですか、、、深いですねここの考察、、、
おまけがしんじ+れいに反復記号ってホントですか、、、
俺は無在原点て1過去には戻れないか2過去には何もないって意味なのかと思ってました、、、
ま便所の落書きさん曰くどうでもいい事なんでしょうけどね、、、
更に冬エヴァの後に春エヴァで完結ですかとても4つじゃ約束違反過ぎると思うんですけど、、、 救助ね、、、
おまけがしんじ+れいに反復記号ってホントですか、、、
俺は無在原点て1過去には戻れないか2過去には何もないって意味なのかと思ってました、、、
ま便所の落書きさん曰くどうでもいい事なんでしょうけどね、、、
更に冬エヴァの後に春エヴァで完結ですかとても4つじゃ約束違反過ぎると思うんですけど、、、 救助ね、、、
ぼんぼりに、、、って何してたんだよ庵野の奴 絞殺って意味ねーよ
こんなもんに書いたもんなんか意味あるわけねーだろ
そんなもん見て決めりゃいいんだから
こんなもんに書いたもんなんか意味あるわけねーだろ
そんなもん見て決めりゃいいんだから
全く以前からやること変わんねーってのにこの期待感なw
まあこれからやるのが旧劇の神聖なる続編て事になるんだからなあ~
まあ例え予告でやった衛星みたいなのがアラエルその次がアルミサエルにカヲルの代わりだったにしてもだが、、、
正直あの続編はないと言われていながらにしてこの続編やるんだからなあ~
まさかとは思いますがまさかできなかった何て事にはならないですよなあ~
いくら神経すり減らしているとは言え、、、 ねえ~w
まあ例え予告でやった衛星みたいなのがアラエルその次がアルミサエルにカヲルの代わりだったにしてもだが、、、
正直あの続編はないと言われていながらにしてこの続編やるんだからなあ~
まさかとは思いますがまさかできなかった何て事にはならないですよなあ~
いくら神経すり減らしているとは言え、、、 ねえ~w
Qで逆襲のシャアをやりたいが、エンタメ的にどうかということで破でチルドレン達を人外にした。
もう気がすんだから、4(予告Q)ではなくuntil…を挟んで3+1(振り出しに戻る)では。新劇を踏まえ旧劇から進んだ28話で大団円。
もう気がすんだから、4(予告Q)ではなくuntil…を挟んで3+1(振り出しに戻る)では。新劇を踏まえ旧劇から進んだ28話で大団円。
Qで逆襲のシャアをやりたいが、エンタメ的にどうかということで破でチルドレン達を人外にした。
もう気がすんだから、4(予告Q)ではなくuntil…を挟んで3+1(振り出しに戻る)では。新劇を踏まえ旧劇から進んだ28話で大団円かも。
もう気がすんだから、4(予告Q)ではなくuntil…を挟んで3+1(振り出しに戻る)では。新劇を踏まえ旧劇から進んだ28話で大団円かも。
3.0+1.0の3.0→新劇場版:Q(EVANGELION:3.0)の続き、つまり新劇場版シリーズ完結。1.0→シン・エヴァンゲリオン劇場版(SIN EVANGELION:1.0)の第1作。:||(旧劇→新劇へのループ[ループは1度、2度目はない。]→シン・エヴァへ突入。)の流れを表す。シン・エヴァはループせず、本当の完結篇になると考えたい。(庵野監督大丈夫!?)
etc.→シン・エヴァの中身→全てのエヴァンゲリオンシリーズ完結!!
etc.→シン・エヴァの中身→全てのエヴァンゲリオンシリーズ完結!!
新劇場版とシン・エヴァンゲリオン1.0までを庵野監督が作り、続きを後のクリエイターが作っていくというシナリオを描いてみた。
名前: ななしさん 2014年08月09日 02:15:09
みたいなこと?かもね