【ヱヴァ考察】渚カヲルはループしている?「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」3つのループ説

ヱヴァで噂される「ループ説」や「パラレル説」とはどんなものなのか?
幾つかの説をまとめました。
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」が、単なる「旧作(新世紀エヴァンゲリオン)」のリメイク作品ではなく、新キャラ・新設定が追加された“似て非なる物語”という点では旧作の「パラレルワールド」作品と言えますが、それだけでは説明がつかない点もあるのが厄介な所です。
ループ以外に説明がつかない?「渚カヲル」のセリフ
【シンジと出会う前のカヲルの発言】
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
カヲル「また3番目とはね。変わらないな、君は」
カヲル「逢えるときが楽しみだよ。碇シンジ君」
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
カヲル「さあ約束の時だ、碇シンジ君 今度こそ君だけは 幸せにしてみせるよ」
【シンジと出会った後のカヲルの発言】
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
カヲル「ごめん、これは君の望む幸せではなかった」
カヲル「縁が君を導くだろう」
カヲル「そんな顔をしないで また会えるよ、シンジ君」
ループにも様々な「説」がありますが、大体はこのカヲル発言が原因です。
主人公・碇シンジと出会う前から「また3番目」「変わらないな、君は」「今度こそ君だけは...」と、既にシンジの事を知っている口ぶり。メタ的な、物語を“やり直し”しているような発言を繰り返します。
渚カヲルが「別な世界」もしくは「過去の世界」などの記憶を作品の枠を超えて引き継いでいるとすれば、彼が「ループ説」の中心人物であると言えます。

ここからは渚カヲルを軸にした3つのループ説を解説します。
1.渚カヲル「新旧」ループ説
渚カヲルは「旧作」の世界から「新劇場版」の世界に記憶を引き継いでいる説。
「旧作」の物語の結末を覚えているから「新劇場版」では“今度こそ”シンジの事を幸せにしようとしているのではないか?

「また3番目とはね。変わらないな、君は」というセリフは、旧作で「サードチルドレン」、新劇場版でも「第3の少年」だったシンジに向けた発言。
“変わらない”シンジに対して、“変わった”存在として「第3使徒」から「第4の使徒」に繰り下がったサキエルが挙げられます。また、カヲル自身も「最後のシ者」から「第1使徒」へと順番が変わっています。
2.渚カヲル「新劇場版内」ループ説
渚カヲルは「旧作」の記憶を引き継いでいるのではなく、「新劇場版」世界の中でループしているのでは?という説です。
序「変わらないな君は、逢える時が楽しみだよ」→破「今度こそ君だけは幸せにしてみせるよ」→Q「これは君の望む幸せでは無かった また逢えるよ」→序→破→Q→序→破→Q→....
どこが始まりか、どこが終わりか分からない、ある種無限ループ的に序破Q序破Qと新劇場版世界でループを繰り返している。
「序」で月面の棺から目覚めた渚カヲル。左右に並ぶ柩のうち、左の柩4つが開いていたのは過去4回ループを繰り返しているから、今回の「序破Q」は5回目の物語として描かれているのではないか。
【月面の棺から目覚める渚カヲル】

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 1.11より)
3.渚カヲル「新劇場版内」ループ + 「破」で分岐説
渚カヲルは「新劇場版」世界の中でループしていて、さらに「破」のエンドロール後に描かれた「エピローグ」部分は、別の時系列である説です。
【ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 エンドロール前のラストシーン】


(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 より)
リツコ「この世界の理を超えた新たな生命の誕生 その代償として古の生命は滅びる」
リツコ「セカンド・インパクトの続き、サードインパクトが始まる 世界が終わるのよ」
「破」のストーリーはエンドロール前までで終わり、、、

「破 (EDテロップ前)」→「Q」という順にストーリーが繋がっていて、、、

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q より)
「Q」で“槍でやり直す”事に失敗した渚カヲル。
シンジと別れる時の「また会える」という約束を果たすために、、、

ループして戻ったのが「破」のEDテロップ後の世界に繋がるのではないか。
【ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 エンドロール後のラストシーン】


(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 より)
カヲル「さあ約束の時だ、碇シンジ君 今度こそ君だけは 幸せにしてみせるよ」
この「槍を投げた世界」の続きが、破の「次回予告」に繋がっているという説です。
【破の次回予告】

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 より)
エンドロール後を「別の時系列」とする根拠は、

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 より)
・全シリーズで唯一「槍を投げるシーン」だけがEDテロップ後に描かれている
・カヲルのセリフの整合性
が挙げられます。
ループ説の問題点は?
他にも様々な「説」があると思いますが、例えループ構造を持っていても「渚カヲル視点」でしか成立しない問題があります。
つまりエヴァが「碇シンジの物語」である限りは、カヲル視点で物語が巻き戻ったりはせず、次回作も「Q」の続きのシンジの話が描かれるのではないか。
物語序盤から分かりやすくループを匂わせていたのは、逆にループ設定をオチとして使う気がないからかも知れません。
関連情報
◆『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』のあらすじ・謎・疑問点まとめ
◆『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』 新旧の違い・謎・豆知識まとめ
◆『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』 新旧の違い・謎・豆知識まとめ
◆【ヱヴァ:Q 考察】 次回予告の“リナレイ”は実在したか 【空白の14年とニセ予告】
◆【ヱヴァ:Q】アスカの眼帯に隠された秘密
◆「エヴァの呪縛」とは何か (考察あり)
◆【セガプライズ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 プレミアムフィギュア~シンジとカヲル~ 『Q』ポスタービジュアルをフィギュア化
◆【ヴェルテクス】ヱヴァ:Q 「渚カヲル×碇シンジ」フィギュア 11月発売予定 彩色原型展示
[エヴァストア本店][![]() |
この記事へのコメント
全てはQが問題作だったのを不満に思って無かったことにしたい人達が複雑にした
ループ設定とか最早どうでもいい
ループはまどかが先にやっちゃったからなあ
逆にここまでやってループじゃないのなら
カヲルの発言はなんだったんだってことになるからなぁ
新劇は綺麗に終わらせてほしいし素直にループであってほしいかな
カヲルの発言はなんだったんだってことになるからなぁ
新劇は綺麗に終わらせてほしいし素直にループであってほしいかな
こいうこと書くと庵野がまた脚本変えちゃいますよw
シンは破の続きからになって欲しいですけど
シンは破の続きからになって欲しいですけど
ループ設定は最近の人はまどマギになるのね。
ガンパレが先駆けで、その設定に監督が感銘をうけたから、
ヱヴァもそんな感じになったんじゃ…。
ガンパレが先駆けで、その設定に監督が感銘をうけたから、
ヱヴァもそんな感じになったんじゃ…。
第1使徒であるカヲルを使ってゼーレの理想の形になるまで序破Qとループさせられていた?
それに何らかの形で気付いたゲンドウ、ユイ、冬月らがあらゆる犠牲を払いループの源になっていたカヲルを排除に成功、ループから脱却。(あのまま槍でやり直したらまた序の冒頭へ。)
やっと次作で本当の人類の未来へ歩みを進められる。(シンジの独り立ち必須。)
ま、ゲンドウはそこにとどまらずまだまだなにか秘めてそうですが・・・。
それに何らかの形で気付いたゲンドウ、ユイ、冬月らがあらゆる犠牲を払いループの源になっていたカヲルを排除に成功、ループから脱却。(あのまま槍でやり直したらまた序の冒頭へ。)
やっと次作で本当の人類の未来へ歩みを進められる。(シンジの独り立ち必須。)
ま、ゲンドウはそこにとどまらずまだまだなにか秘めてそうですが・・・。
旧では唯一無二の存在という感じで存在していたカヲルが
新劇では綾波のように何人もコピー体がいるような設定にしたのは
(序の月面のシーン)
「シンジが」幸せになるまで繰り返し出現し続けるってことなんですかね
新劇では綾波のように何人もコピー体がいるような設定にしたのは
(序の月面のシーン)
「シンジが」幸せになるまで繰り返し出現し続けるってことなんですかね
ループといえばセーラームーン
Qではカヲルを第1(17)使徒ではなく13使徒として始末したのが重要なんじゃないかなあ
その後、ほとんどゼーレのシナリオ通りと言われているからフォースインパクトとカヲルが死ぬ以外、自分たちが死ぬ事までほぼ予定通りな感じで。
サードインパクトはカヲルが起こすはずだったのがシンジが起こす
その罪をカヲルが償った→生まれ直す権利がシンジに与えられてまたエヴァに乗れる
シンジがただ乗れるのかシンジがループするのか
そういうのもあるのかなぁと
その後、ほとんどゼーレのシナリオ通りと言われているからフォースインパクトとカヲルが死ぬ以外、自分たちが死ぬ事までほぼ予定通りな感じで。
サードインパクトはカヲルが起こすはずだったのがシンジが起こす
その罪をカヲルが償った→生まれ直す権利がシンジに与えられてまたエヴァに乗れる
シンジがただ乗れるのかシンジがループするのか
そういうのもあるのかなぁと
ループもの自体は100年以上前からあるし
ガンパレもまどマギも別に先駆けではない
ガンパレもまどマギも別に先駆けではない
Qは、バイオレンスジャックへのオマージュとしか考えられないけど。飛鳥了と同じくシンジ首輪つけてるし。
ループはない。庵野がそう言ってる。
エヴァの設定は最初から決まってる。
新劇はキャラや話に変更はあっても、
設定そのものは変えていないよ。
エヴァの設定は最初から決まってる。
新劇はキャラや話に変更はあっても、
設定そのものは変えていないよ。
シンジが拒否→でっかいで終わってます。 新劇場版ではでっかい綾波が死ぬときの血が月に付いてますよね?? Qでもでっかい綾波の顔出てきたし、あれは旧作で死人間がまた個々の人間に分離化。で終わってます。
新劇場版ではでっかい綾波が死ぬときの血が月に付いてますよね?? Qでもでっかい綾波の顔出てきたし、あれは旧作で死んだでっかい綾波の顔だと思う。 つまり新劇場版事態がループ(シンジが作り直した)したところから始まってる。時間のループじゃなく輪廻的な話。旧作の歌も魂のルフランだし。
Qではシンジが星から見れば僕らの時間はちっぽけだみたいに言ってたけど、宇宙から見れば地球はやり直しるというのがわかるということのヒントだろう。
旧作と、新で若干インパクトを起こす方法が変わってきてるけど、そのインパクトを起こす方法を知るのはゲンドウ。ゲンドウが何から知識をてにいれてるか?それはゼーレ。となると、ゼーレは宇宙から観測して何度も起きているインパクトを見ている観測者の役目にある。衛星型の使徒か、人工知能かな。Qの最初に2号機が壊してたのがゼーレとすればつじつまが合ってくる。
Q中盤ではゼーレと通信しても反応ないし。
ここから自分なりに結末を考えると、エヴァンゲリオンの話事態が1stインパクトに触れてないことからすると、宇宙から見ると地球では何回も同じことを繰り返していて、宇宙から見てるゼーレがそれを記録し(古文書)、その度にゲンドウに同じことをやらせ変化(進化)を楽しんでる。ゲンドウは古文書を読んでるから何回も繰り返してるのを知ってる。カヲルはゼーレの子供だから知ってる。
となるとこのループを止めるには、ゲンドウが居ない世界をシンジが創造しないと終わらない。だから、ゲンドウはシンジに嫌われるように仕向けていると考える。でもカヲルがQで言うように魂があればまた会えるから、ゲンドウの魂が余って、魂の無い綾波に入る。シンジが神になった時は初号機に溶けてるから、初号機の中で母、子(シンジ)、綾波(ゲンドウ)が一体になり家族水入らずでおしまい。全部ゲンドウの思惑はここに終結すると思う。
新劇場版ではでっかい綾波が死ぬときの血が月に付いてますよね?? Qでもでっかい綾波の顔出てきたし、あれは旧作で死んだでっかい綾波の顔だと思う。 つまり新劇場版事態がループ(シンジが作り直した)したところから始まってる。時間のループじゃなく輪廻的な話。旧作の歌も魂のルフランだし。
Qではシンジが星から見れば僕らの時間はちっぽけだみたいに言ってたけど、宇宙から見れば地球はやり直しるというのがわかるということのヒントだろう。
旧作と、新で若干インパクトを起こす方法が変わってきてるけど、そのインパクトを起こす方法を知るのはゲンドウ。ゲンドウが何から知識をてにいれてるか?それはゼーレ。となると、ゼーレは宇宙から観測して何度も起きているインパクトを見ている観測者の役目にある。衛星型の使徒か、人工知能かな。Qの最初に2号機が壊してたのがゼーレとすればつじつまが合ってくる。
Q中盤ではゼーレと通信しても反応ないし。
ここから自分なりに結末を考えると、エヴァンゲリオンの話事態が1stインパクトに触れてないことからすると、宇宙から見ると地球では何回も同じことを繰り返していて、宇宙から見てるゼーレがそれを記録し(古文書)、その度にゲンドウに同じことをやらせ変化(進化)を楽しんでる。ゲンドウは古文書を読んでるから何回も繰り返してるのを知ってる。カヲルはゼーレの子供だから知ってる。
となるとこのループを止めるには、ゲンドウが居ない世界をシンジが創造しないと終わらない。だから、ゲンドウはシンジに嫌われるように仕向けていると考える。でもカヲルがQで言うように魂があればまた会えるから、ゲンドウの魂が余って、魂の無い綾波に入る。シンジが神になった時は初号機に溶けてるから、初号機の中で母、子(シンジ)、綾波(ゲンドウ)が一体になり家族水入らずでおしまい。全部ゲンドウの思惑はここに終結すると思う。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
十四年後にもっていきたいから、月面でも平気な、人間以外の何者でもないカヲルが棺桶からでてくるのか。
旧劇みたいに、人間にアダムの魂だと十四年後は年取ってしまうからか。
旧劇みたいに、人間にアダムの魂だと十四年後は年取ってしまうからか。
1.渚カヲル「新旧」ループ説
これが一番しっくりくるかなぁ。
もっといえば、貞本エヴァとかゲームのエヴァ2とか、色々なループを通ってきたんじゃないかとも思える。下手をすれば(直接言及はされないでしょうが)、スパロボのカヲルくんとかもあれかもしれない。
2.渚カヲル「新劇場版内」ループ説
ありえるけど、これだと一体どうオチをつけるのか……
シンの最後にループから抜け出すか、あるいは何事もなかったように序にもどるのか。
前者ならともかく後者だとしたらあんまりな気がします。
3.渚カヲル「新劇場版内」ループ + 「破」で分岐説
明確な否定はできませんが、「破」の幸せな世界から「Q」の世界につながっていると信じたくない人たちの無理矢理作り上げた説感が強い印象。
だいたい、それじゃあQの話はなんだったんだってことになっちゃうし。
これが一番しっくりくるかなぁ。
もっといえば、貞本エヴァとかゲームのエヴァ2とか、色々なループを通ってきたんじゃないかとも思える。下手をすれば(直接言及はされないでしょうが)、スパロボのカヲルくんとかもあれかもしれない。
2.渚カヲル「新劇場版内」ループ説
ありえるけど、これだと一体どうオチをつけるのか……
シンの最後にループから抜け出すか、あるいは何事もなかったように序にもどるのか。
前者ならともかく後者だとしたらあんまりな気がします。
3.渚カヲル「新劇場版内」ループ + 「破」で分岐説
明確な否定はできませんが、「破」の幸せな世界から「Q」の世界につながっていると信じたくない人たちの無理矢理作り上げた説感が強い印象。
だいたい、それじゃあQの話はなんだったんだってことになっちゃうし。
Q単体が独立した物語であれば、過去のミサトの発言(行きなさいシンジ君!誰かのためじゃないうんぬん)によるQのミサトの発言(あなたはもう、何もしないで)の矛盾や、マヤなどの人物の性格の変化なども納得がいく。だってQは破とは違う世界なんだから矛盾ありまくりや設定がかみ合わなくてもおかしくない。シンジが少しばかりメンタル面で強くなっているように見えるのも物語が違うから。
↑14年もたっていれば何もかも変わってて当然だと思うけどな
序のラストでミサトが「行きなさい!シンジ君!」って叫んでたのに、なぜQで、悪者にされてんだ?
ループし続ける人類と宇宙っていう構造を、旧劇で永遠の命を得たユイが観測してるんだよ
黒幕はユイ
黒幕はユイ
私が考えた説はこうです。 旧劇dvdの25.26の解説を思い出してください。 まごころとTVそれぞれの世界に分岐すると言ってました。 僕の説では、まごころの続編は新劇、TVではまた旧劇の物語を繰り返します。破では25.26.27と数字が進みました。何故かTVの26話は最終話になっているのにまごころでは26話と表示されています。このことから新劇の続編はまごころの方だと思いました。この後新劇ルートと旧劇ルートは並行して進んでいき、qの時点で二つの世界がダブって進んでいきます。おそらく嘘予告の破はおそらく旧劇予告と新劇予告を交互に流し、q予告ではすでに世界がダブった十四年の事を表していて、その時の旧劇ルートはまだ3rdは起きてないのでq予告では海が青いのです。 q本編では旧劇ルートの3rd要素の影響のため破ラストではカヲルに防がれたはずの3rdがqで起きています。qの旧劇っぽいところは世界がダブったと考えれば説明がつきます。余談ですがシンエヴァの変な記号は終止記号だと思います。何故ならいい加減シンジくんを始めとしたキャラ達の幸せが見たいからです。
ごめん途中から私が僕になってました。 男です。はい。あとシンエヴァは大団円だと思います。たどり着いた場所が希望とか言ってましたからね。あとシンジ君が可哀想すぎるんで。
あと急がQになった理由は旧劇とダブったので急ではない、かといって旧でもないQになったんだだと思います。何度も投稿スマソ
ICT企業と宗教団体がリンクしている風な様子からは、今という時代が端的に表わされていると感じられる。
序(赤)、破(橙)、Q(青)とイメージ色設定がなされているが、破とQとでは逆であり、幻惑工作臭し。
Qがヒットせずにファンから反感を買ったのも、巷で水面下でうごめいてきた工作者連中の所業とその結果であろう。
(頭文字(姓)YやIなる人物(の内の該当者)らには要注意。)
序(赤)、破(橙)、Q(青)とイメージ色設定がなされているが、破とQとでは逆であり、幻惑工作臭し。
Qがヒットせずにファンから反感を買ったのも、巷で水面下でうごめいてきた工作者連中の所業とその結果であろう。
(頭文字(姓)YやIなる人物(の内の該当者)らには要注意。)
詳しい解説ありがとうございます。
自分はテレビシリーズ→旧劇→新劇の時間軸でつながっていると考えています。
新劇Qでアスカはその記憶を取り戻していると思います。
ブログにまとめましたので、良かったら見にきてください。
fanblogs.jp/evalost/
自分はテレビシリーズ→旧劇→新劇の時間軸でつながっていると考えています。
新劇Qでアスカはその記憶を取り戻していると思います。
ブログにまとめましたので、良かったら見にきてください。
fanblogs.jp/evalost/
時はすでに2018年も終わりを迎えようとしています。
2020年まで完結編やんねえのかなぁ(^_^;)
カヲル君が『また三番目とは…変わらないなシンジ君は』って言ったのは、かつて神と一緒に地球に降り立った使徒の中の第三使徒の生まれ変わりがシンジ君だったって事じゃないかなって思ってます。
2020年まで完結編やんねえのかなぁ(^_^;)
カヲル君が『また三番目とは…変わらないなシンジ君は』って言ったのは、かつて神と一緒に地球に降り立った使徒の中の第三使徒の生まれ変わりがシンジ君だったって事じゃないかなって思ってます。
そもそも映画のサブタイトルが「未来からのホットライン」SF小説ネタなのですよね
個人的には旧作(アニメ)のカヲル君が「僕は君に会うために生まれてきたのかもしれない」と言っていいて新劇で旧作のセリフを覚えているかのように(僕は君に会うために生まれてきたんだね)と言っているところからループしていると思います
名前: べーた 2014年09月05日 19:52:19
破の後の予告とQ本編のあの変わりようを見ると、ムープ説を信じたくなるけど、個人的にループ説は嫌いだな。そんな安易な終わり方にしてほしくないな。