【ヱヴァ:Q 考察】 次回予告の“リナレイ”は実在したか 【空白の14年とニセ予告】

(TVアニメ 新世紀エヴァンゲリオン第弐拾六話より)
この記事では、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』予告映像に登場した“リナレイ”の存在を軸に、予告と本編の関係、マリとリナレイの関係について考察します。
考察1:『ヱヴァ:Q』予告と本編の繋がりについて
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の最後に流れる次回予告は、『Q』本編とかけ離れた内容になっているため「ニセ予告」と呼ばれることが有ります。
【ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 予告】
レイとシンジを取り込んだまま凍結されるエヴァ初号機。
廃棄される要塞都市。
幽閉されるネルフ関係者。
ドグマへと投下されるエヴァ6号機。
胎動するエヴァ8号機そのパイロット。
ついに集う、運命を仕組まれた子供たち。
果たして生きることを望む人々の物語は、どこへ続くのか。
次回 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
さぁ~て、この次も、サービス、サービスゥ!
一方で全くのニセ予告ではなく『Q』までの空白期間が描かれているのでは?という意見もありますが、具体的な証拠があるわけではなく推測の域を出ません。
【Q 予告画像】
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22 次回予告より)
そこで今回注目するのが、このベストタイプの制服を着たレイの存在。
TVアニメ版「新世紀エヴァンゲリオン」の最終話に登場した別の世界の綾波レイ、通称“リナレイ”と呼ばれる綾波レイです。
※名前の由来は、活発な性格が林原めぐみ演じる別アニメキャラ「リナ・インバース」に似ていたため。
【参考:TV版画像】
(TVアニメ 新世紀エヴァンゲリオン第弐拾六話より)
TV版26話の“リナレイ”
エヴァの中でも特異な存在のリナレイが何故『Q』予告に出てきたのか?
その謎は結局明かされませんでしたが、リナレイが『Q』本編にも存在していたかもしれない痕跡が残っています。
【Q 本編画像】
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より 画像加工/ 01:08:37)
それがこのアヤナミレイ(仮称)の部屋横にあるダンボールです。
【Q 本編画像】
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より 画像加工/ 00:47:43)
拡大画像。
よく見ると、緑のラインが入った“リナレイ”タイプの制服とネクタイがダンボールに捨てられています。
“リナレイ”の制服を意図的に本編にも登場させる事で、あの予告は全くのニセ予告ではなく、本編と繋がりがある事を示唆しているのではないでしょうか?
『破』~『Q』までの空白期間、“リナレイ”はこの場所に存在したのかも知れません。
考察2:マリが出会った「レイのオリジナル」とは?
1の考察を踏まえた上で次の考察です。
マリ「あんたのオリジナルはもっと愛想があったよ」
アヤナミレイ(仮称)「オリジナル?別の私?」
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 /マリとアヤナミレイ(仮称)の会話 / 1:21:17)
マリの言う「あんたのオリジナル」とは一体誰なのか?
複製体の元である「ユイ」、破で絡みがあった「綾波レイ(ポカ波)」といった説が考えられますが、第3の説として「リナレイ」なのではないか?という説を解説します。
その根拠となるのが、『Q』予告の以下のシーン。
【ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 予告映像】
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22 次回予告より)
紫色の部屋に居るリナレイとちびレイ達。
【ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 予告映像】
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22 次回予告より)
同じ部屋にいるマリ。
【ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 予告映像】
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22 次回予告より)
その直後に出る英字テロップ。
日本語訳すると、
「真希波・マリ・イラストリアスとXXXXのプライベート会議中 立入禁止」
と書かれています。
このマリとリナレイ達が会合する予告シーンこそが、「あんたのオリジナルはもっと愛想があったよ」というセリフの伏線になってるのではないでしょうか?
マリが知っているレイのオリジナルとは、ここで出会ったリナレイの事。
リナレイが明るい性格なのを考えると、「愛想があった」というマリの表現も非常にしっくりきます。
【考察】
・マリの言う「あんたのオリジナル」とは、リナレイの事?
・『Q』予告は破~Qまでの空白期間が描かれている?
【投票】
関連情報
◆『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の謎・疑問点まとめ
◆【ヱヴァ:Q】アスカの眼帯に隠された秘密
◆「エヴァの呪縛」とは (考察あり)
◆「綾波タイプの初期ロット」と「エヴァパイロット=人造人間」説
[エヴァストア本店][![]() |
この記事へのコメント
まじ尊敬する…
黒波同様、「魂の場所が違う」わけなのか(その説が正しければ)
だとすると、そのオリジナルレイは今どこにいて、その魂はどうなってるんだろ?
AR台本に水槽の中にいるのは別レイで、その前にいる制服姿のレイは
かき消えていますが(このレイは別レイと書いて無い)
破のレイの精神体かな?と思ってるんですが..本物のレイが本当に初号機に溶けてるとしたら。
あと、コア化って言葉も凄く気になってます。
初号機(主機)に点火した改2号機が左手がコア化して切断して脱出、
第13号機が落ちていく時にマリが8号機でシンジのエントリープラグを射出させる時に同様に8号機の手がコア化しているのは何故?
コア化した大地(に融合してるエヴァ達)、コア化した廃墟がラストシーン。
コアの意味が正直分からなくなってます。お考えが有ればお聞きしたいです..
目が覚めちゃいました。
考察凄過ぎです!
また新たな可能性が生まれましたね
それで「答えなんてない」って誤解してる人が多いよね
本当は設定はガチガチに考えられている
作中であえて提示しないだけで
この予告も空白の14年でまず間違いないんだろうな
ただやっぱりそのへんの考察をいくらしたところで
それが完結編じゃまるで関わってこないという可能性もあるんだけどもw
予告のリナレイの存在すら忘れていました(^^;)
これが正解であろうとなかろうと、アッパレですね。ワクワクしますね。
段ボール上のベストも、見ていたはずなのに「あ〜服脱ぎ散らかしてる」程度にしか思わなかったです。凄い洞察力。
これって管理人のオリジナルの考察なのかな?
ぽか波がアヤナミレイ(仮称)を見ていた描写からするとリリスの魂を使いまわすことでしか活動できなかった旧世紀版とは違い、明確に魂が違う別人なんでしょうね。一人目は一体、どこにいて何をしているのやら。
ヒントがあからさますぎて、逆にマリの実年齢をあやふやにしようと、作者がミスリードしているように思えて仕方ない。実際こうして別の解釈もできるわけだし。
実際は、シンジたちと同い年くらいだと思う。
鳥肌たった( ̄▽ ̄;)
制服のベストがデロンとでてることについて、ずっと気になってましたし、右の新聞?雑誌も、右に転がってるものも気になります!
予告のリラレイ(?)の右隣のコもスクール水着っぽいし、シンジ君の記憶のなかのレイがでてきてるのかな~?
後、その予告で、カヲル君がネルフの服きてますよね?
カヲル君の前に影があるやつです。
冬月さんの色違いの。
かじさんとお揃いの制服。
Qで、シンジ君に今の現状を見せた後、一人でいるシーン、何を考えていたんでしょうか?
炭化した水道の側には、かじさんが大切にしていたスイカがあったし…。
(でもカヲル君はそんなこと知らないのか…。)
あっ、長文失礼しました(>_<)
待ってましたーって思わず興奮してしまいました(>.<)
リラレイ→リナレイ
リラックマレイみたい。
すみませんでした。
レイの制服はシンジが転入する以前に着用していたものかもというのと、
マリのメガネは破のときまでのメガネ。(冒頭6分予告では上部フレーム無し)
なので、序か破の2号機で発進する前、またはそれ以前の出来事なのでは?と気になったので・・・
検討違いなこと言ってたら申し訳ありません。
アヤナミシリーズのオリジナルがリナレイって発想はなかったなw
確かに1人だけ成長してて大きいのは不思議だよな。
破のときは「ついに高校生にでもなったか!?」とか考えてたけどwww
映画見たときから気になってて…
私も空白の14年は予告にあったのかなっておもいます
ちなみにオリジナルはユイさんではなく
破で感情が芽生えたレイのことかと思ってました(´v`;)
破でレイがマリを自爆からかばうという絡みだけでマリの「愛想があったよ」発言に違和感ありましたけどリナレイ(オリジナル?)のことを指すなら納得いきますね。
マリの素性を明かす意味でもシンでこのマリの発言の意味をはっきりさせてほしいですね。
使徒封印用呪詛文様ですかね?
有るみたいですがそれは一体
まさか学園エヴァの制服とは思いもしなかった
ゲンドウ並みに色んなことを見通してる感じがするし・・・。
視聴者に謎を説明する役割
レイ関連の謎は物語の核心に近いだろうね
小さい3人のレイの1人がQのレイだと思う
すげえ!本当だ
やはりアヤナミレイ・シリーズやマリも呪詛で封印されねばならない存在なのだな
考察記事の別レイの部屋で無造作に散らかしている白ベストや赤タイは、シンジに「鈴原トウジ」のカッターシャツが支給されたように14年前の世界との繋がりを示すマーカーなのかも
黒波さんはずっとプラグスーツばかしだったのに
制服があそこに脱ぎ捨ててある事だけ気になってましたが。
それとカヲル君が真実を告げた後に一人たたずんでいたのは、
シンジ君の事思って辛くなり黄昏ているのかなあ、
それとも何か意図があるのかと私も気になってたよ〜
執拗に繰り返されるKEEPOUTがそういう意図だとしたら
Qの展開は元々の予定通りということか
あのシーン、僕もすごく気になってました。
カヲル君と加持さんは面識があるんでしょうか?
Qの内容は予定調和だったんですね
シンが楽しみ
それまで何とも思っていなかったシーンに若干の繋がりを感じました
破の自販機の前のシーンで加持さんがシンジにキスしようとからかうシーンありますよね
その時「愛に性別は関係ない」みたいなセリフを言ってたと思うんですが
自分はQのカヲルとシンジは友情以上で恋愛未満の雰囲気があるなと感じたので
破の加持さんの「愛に性別は~」からQのカヲルの言動や行動に繋がる?というか
・加持とカヲルは何がしかの仲間(ゼーレ絡みかどうかはさておき)
・ループかどうかはさておきカヲルは元々シンジを知っていて、愛の意味で好意を持っている
・それを加持も知っているので破で軽くシンジに探ってみた
・破の後で加持の身に何か起こる→カヲルが遺志を継ぐ(空白の14年)→色々あって、Qへ
…って流れがあったかもしれないと思いました
誰かそこらへん考えてもってないかな?
アスカ、レイ、マリもそうなんだろうし、予告の「ついに集う、運命を仕組まれた子供たち!!」ってのは5人がちゃんと生身で存在してるQのドグマ内の闘いの時のことを指してるんじゃないかなと
全記録全集に載ってたらしい
マリとレイたちの会談やゲンドウと冬月の山岳地方行きも、人類補完計画が始まる原因を描いたものかも…という仮定は既出?
リナレイとカヲルは面識があるってことですね・・・
影が一人だけデカイから誰なんだろ?って思ってた
当時から観てはいるけど細かいトコ詳しくはないので…
あんたの目の前にある箱は一体なんのためにあるんだ
同時期くらいに放送してたアニメがあって
主人公が「リナ・インバース」って名前で
林原さんが声優やってたの。
その最終話のレイの明るい感じがリナ・インバースっぽいってことで
「リナレイ」ってわけ。
13号機覚醒時のカヲルの「時が来たね」のピアノにも映ってるんですが。
こんなん考察スレでも見なかった説だもんな
そこではリナ服が描かれてないんだよね
どうでもいいけど
(マリの母親と妄想)が少しは携わっている。そのときにマリがユイと
接触していたのではと思っている。ユイからレイをつくり出すのも知っている。
が、アヤナミシリーズ(Qで戦闘員になってるの)は、詳しくはしらない
{ユイから作り出したレイ(ポカ波)を基に胎児から成長していくと妄想
14年という空白もそれが少しは絡んでるのでは?}
そして、破のQ予告の際、ポカ波についてそのことを聞いた。
(ほかの3体のレイはすこし小振りなような気がするのも↑の妄想の一つ)
オリジナルというのは、このときのポカ波が愛想がよかったのかもしれないが
ユイの事だと思う。(全ての元はユイ、接触もあった。)
リナレイの服については分かりません。
ニアサードの際(もしくは後)シンジの精神世界をみて、
その際シンジがまた学園エヴァを考えていたのかもしれない。
服だけでもポカ波は真似をしたとかいう妄想
ほぼ妄想です。長々とすいません
マリのオリジナル発言は、破での「二号機の人云々」を指していて、予告の密談は、「アヤナミ レイ(仮称)」のようにこれまでの「AYANAMI REI」の否定を表しているのでは。
予告=14年間とは個人的に思えず、むしろシン=予告と思っています。
予告のレイが四人は、ニアサードインパクト時に槍のせいで分裂したと想像しています。
破の海は赤色だったのに予告の空母の場面で海の色が青色ですし、こんなミスはしないと思う。 湖の可能性もあるけど・・・・
あれだけで「愛想があった」って表現はちょっと違和感を覚えるんですよね
そこで「マリと******のプライベート会議中」ってのを持ってくるのは面白い考察だと思います
あのQをここまで理解できてる管理人さんマジすげぇ
自分、涙いいすか
転校の設定から考えると
元々綾波シリーズは二体同時に作られリナレイはポカ波が使徒と
戦ってる間、別の学校に行っていて
ポカ波が行方不明になってから
代わりにNERVが、リナレイを
呼び出したんじゃないかな?
破の予告を見るにリナレイの
後ろには沢山の綾波シリーズが
製造されていたし一気に二体同時に
作り出す事は可能だと思うよ。
ただ誰の魂を使ったかは謎だけど?
少なくともQのアヤナミレイ(仮称)よりは愛想を感じるシーンだと言えるし・・・
わからんけど
黒波のオリジナルはユイって事になりそうだな
マリがユイの大学の後輩であることも明かされたし
Qのユイと一緒に写真に写っていた眼鏡の女もマリなんだろうな
その前提で観ると更に何倍も楽しいですね
私がワクワクした仕掛けは
・ピアノ連弾シーンのシンジとカヲルの問答部分
「もっといい音を出したい時は?」→「反復練習さ、何度でも」
・将棋のシーン
「世界を崩すのは造作もない〜作り直すとなるとそうはいかない、
時と同じく世界に可逆性はないからな」
・4thインパクトの、ガフの扉が閉まるシーンで闇の向こうにあった
別の小さなリングの光
・序の冒頭でレイのデジャヴ
・【魂のルフラン】の歌詞、これはもう全部ですが
特に新作劇場版は「奇跡は起こるよ何度でも」の部分の再現?
と、勝手に考えると
旧作TV1話から、ぐる〜っと回っての「無在原点」なのかな?なんてw
私が自分で見つけたワケでもないのに考察で教えてもらって
何度も見直して頭を使った分、勝手に賢くなった気になります♪
だって破の時に電気消したら周り緑色だったもん
名前: 怒るで名無し 2013年05月13日 23:59:45