【ヱヴァ:Q】AAAウンダーの読み方とMAGIの行方

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33』Blu-ray&DVDがついに発売。
一時停止やコマ送りを駆使することで、色々と新しい発見も可能になりました。

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 / 00:35:27)

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 / 00:35:27)
再生時間35分27秒:
ヴィレの戦艦「AAAヴンダー」の、AAAの部分は
「Autonomous Assault Ark」の略のようです。
Autonomous:自律的な?
Ark:箱舟?

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 / 00:21:03)

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 / 00:21:03)
再生時間21分3秒:
モニター上部にはMAGI Achiral1・2・3 の文字が表示されます。

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 / 00:25:49 )
再生時間25分49秒:
背景にはMAGIと書かれた箱も出てきます。
ヴンダーにもMAGIが搭載されているようです。

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 / 00:36:02)

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 / 00:36:02)
再生時間36分2秒:
14年前の初号機覚醒時の映像には
「Witnessing Recorder:S.Aoba」
の文字。
『破』で覚醒した初号機を、S.Aoba(青葉シゲル)が記録していたようです。

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22)
『破』の初号機覚醒シーン。青葉シゲルは右下。

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 / 00:35:52)
再生時間35分52秒:
DSSチョーカーは
「Deification Shutdown System Choker」
【追記】

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 / 00:27:21)
再生時間27分21秒:
ANGEL=使徒か?と思ったらANGLEの見間違いでした。
ヴンダー内部シーンは細かい文字が多いので、ブルーレイじゃないと判別が厳しいかも知れません。
関連情報
◆『ヱヴァ:Q 3.33』Blu-ray・DVDの修正点 part2
◆【3.33】ヱヴァ:Qの敵「コード4」の新事実が判明
◆【ヱヴァ:Q】ヴンダーの操縦席名について
◆『ヱヴァ:Q』の謎・疑問点まとめ
◆『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』Blu-ray・DVD 店舗限定特典 まとめ
【Amazon】
![ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31wt0ppqTGL._SL160_.jpg)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]
[エヴァストア本店][![]() |
この記事へのコメント
ん?「ANGEL(エンジェル)」じゃなくて「ANGLE(アングル)」では??
ヴンダーの所は最初ちょっとダサいかなと思ったけど
今見たらめっちゃいいわ
カメラワークも凄いしなんか惚れる…
今見たらめっちゃいいわ
カメラワークも凄いしなんか惚れる…
読み間違いでした。コメントどうもです。
DSSチョーカーは
Deification = 神格化
Shutdown = 停止する
みたいですね
Deification = 神格化
Shutdown = 停止する
みたいですね
あかん、DVDじゃ文字がボケて読めん・・・
そんなにブルーレイだと良く見えるのか?
せっかく細かい所まで書き込みしている事だし、エヴァ好きとして
PS3とブルーレイ版と高画質なテレビ連休で買う決心がやっときた
序と破もDVDとブルーレイでは見える見えないで違い有るの?
そんなにブルーレイだと良く見えるのか?
せっかく細かい所まで書き込みしている事だし、エヴァ好きとして
PS3とブルーレイ版と高画質なテレビ連休で買う決心がやっときた
序と破もDVDとブルーレイでは見える見えないで違い有るの?
方舟って・・・
ノアの方舟とも関係が・・・?
ノアの方舟とも関係が・・・?
Qは絶対にBDで見た方が良い。DVDじゃ勿体無い。
Qは文字情報もそうだけど画面に対してのオブジェクトが本当に細かくて、BD画質じゃないと100%の認識は難しい画面が沢山ありますね
庵野としては膨大な設定をゴリ押しするよりも
まずは登場人物の心理描写を気にかけてほしいんだろうな
わけわかんねーのはシンジも一緒だから
まずは登場人物の心理描写を気にかけてほしいんだろうな
わけわかんねーのはシンジも一緒だから
序・破も、BDの映像が断然綺麗ですよ。
1080iと480pの違いなんだけど、わかるかなぁ?
それから、BD見てても、TVの性能でも、全然違うね。
720pが限界の32インチと1080iの46インチでは、全く別物だったよ。
1080iと480pの違いなんだけど、わかるかなぁ?
それから、BD見てても、TVの性能でも、全然違うね。
720pが限界の32インチと1080iの46インチでは、全く別物だったよ。
まさに希望の方舟か~
ヴンダーにはまだまだ秘密がありそうだ
ヴンダーにはまだまだ秘密がありそうだ
つーか、管理人さんがここにコメントしてるの初めて見た。
やっと今日受け取り、さっき観終わりました!
エヴァストア限定のポスカ、すごく綺麗な色です。
こちらのブログでエヴァストア限定版のことを知りましたので感謝です!
今回の記事を読んでいると管理人さんの仕事の早さに毎回関心しています。
観る視点を変えてみる楽しみが増えますね〜
改めて観ると13号機は不気味ですね…
エヴァストア限定のポスカ、すごく綺麗な色です。
こちらのブログでエヴァストア限定版のことを知りましたので感謝です!
今回の記事を読んでいると管理人さんの仕事の早さに毎回関心しています。
観る視点を変えてみる楽しみが増えますね〜
改めて観ると13号機は不気味ですね…
青葉さんちゃんと仕事してたんだねw
MAGI Achiral(アキラル)はMAGIの同型複製ではなく、ソフトウェアで実現した鏡像システムなのかな?
ネルフ発令所のオリジナルMAGIは3つの独立コアの推論を統合管理するものだったが、希望の方舟ヴンダーのアキラルMAGIは並列線形コアで統合する必要が省かれたシステム?
ネルフ発令所のオリジナルMAGIは3つの独立コアの推論を統合管理するものだったが、希望の方舟ヴンダーのアキラルMAGIは並列線形コアで統合する必要が省かれたシステム?
まさかMAGIまで搭載していたとは
AA弾って何だろうと劇場で見たときから気になってましたが
AT FIELD ARMOR PIERCING ROUNOS CARTRIDGEの略ってことでいいんでしょうか?
ROUNOSって単語はなさそうなだけど・・・・ROUKOSかな
こちらの考察読んでからというもの一時停止する癖が(笑)
AA弾って何だろうと劇場で見たときから気になってましたが
AT FIELD ARMOR PIERCING ROUNOS CARTRIDGEの略ってことでいいんでしょうか?
ROUNOSって単語はなさそうなだけど・・・・ROUKOSかな
こちらの考察読んでからというもの一時停止する癖が(笑)
破のあの状況で撮影する青葉シゲルを想像したら、なんか笑ったw
すごいですね!
ていうか青葉wwww
ていうか青葉wwww
↑AA弾の表記はROUNDS(一発分の弾薬)かも?
自分は劇場で観た時にAnti-AT field 弾だと予想していました(普通は徹甲弾のことをAP弾と呼ぶから)
自分は劇場で観た時にAnti-AT field 弾だと予想していました(普通は徹甲弾のことをAP弾と呼ぶから)
Arkは、イスラエルの民が神と契約した板を納めた聖櫃という意味もあるので、EVA mark.09がヴンダー本来の主であるならゼーレが目指す人類補完計画の定款改訂された契約が納められるための器がヴンダーなのかな?
ヴィレは、ゼーレの用意した契約の函を人類の希望を繋ぐ方舟として使っているとか?
ヴィレは、ゼーレの用意した契約の函を人類の希望を繋ぐ方舟として使っているとか?
どうでもいいかもだけど、
3.0の記録集と3.33のブックレットでヴンダーのページを見比べてみたけど、
デザインがちょっっっとだけ変わってるんだよね
両サイドから前に突き出た赤と黄色のとこ、
3.33だとデザインが細かくなってる
他にもデザインの変更点はあるかもしれないけど、
自分が気付いたのはそこだけだった
3.0の記録集と3.33のブックレットでヴンダーのページを見比べてみたけど、
デザインがちょっっっとだけ変わってるんだよね
両サイドから前に突き出た赤と黄色のとこ、
3.33だとデザインが細かくなってる
他にもデザインの変更点はあるかもしれないけど、
自分が気付いたのはそこだけだった
(加持)舵を失ったまま箱舟が~ってか
シンでは戻ってくるよね?
シンでは戻ってくるよね?
Achiralはミラーイメージ
このコメントは管理人のみ閲覧できます
名前: ドラ 2013年04月27日 00:02:29