「ヱヴァ:Q 3.33」 本日発売!

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』Blu-ray&DVDが、4月24日に発売されました。
今回発売された「3.33」は、劇場上映版「3.0」に調整を加えたバージョンアップ版。追加シーンは無いようですが、従来シーンが加筆・修正され、より豪華な映像になっています。
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より)
一部劇場で流された字幕表示も可能。難解な用語も読み取れます。
初回特典として「桜流し」収録の「オリジナル・サウンドトラックCD」が付属。
前作『破』に付いていた生フィルム特典は今回なしです。
解説ブックレットは66Pの大ボリューム。DVD版の方がちょっと縦に長いですね。
気になるブックレットの内容は、
設定資料画像:47P
特典メイキング映像「Rebuild of EVANGELION3.33」解説:3P
収録映像・サウンドトラック情報:10P
という感じでした。
キャラクター・エヴァの設定画がメインで掲載されています。
パンフレットと被っている部分も多いんですが、ブックレット初出しの画像もいくつか有り。
エヴァ4号機疑惑が浮上したコード4についても、名前欄にあっさりとネタバレが書かれています。(コメント欄に詳細あり)コード777状態の2号機も衝撃的。
Blu-rayとDVDで内容の違いは無いんですが、細部まで確認出来るという点で圧倒的にBlu-rayがオススメです。
DVD版だと潰れて見えない情報も結構ありました。
関連情報
◆『ヱヴァ:Q 3.33』Blu-ray・DVDの修正点 part2
◆【3.33】ヱヴァ:Qの敵「コード4」の新事実が判明
◆【ヱヴァ:Q】ヴンダーの操縦席名について
◆『ヱヴァ:Q』碇シンジ、ピアノ連弾中の珍事
◆「エヴァの呪縛」とは
◆『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』Blu-ray・DVD 店舗限定特典 まとめ
【Amazon】
![ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31wt0ppqTGL._SL160_.jpg)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)(オリジナル・サウンドトラック付き) [Blu-ray]
[エヴァストア本店][![]() |
この記事へのコメント
背景の細部や一瞬の演出にこだわって製作している作り手の為に
DVDとブルーレイの比較やって欲しいです
赤黄から青青に変わってるからさ、他のはどんなかなーって見てたら
緑黄が初、mk6、参、伍、拾参
赤黄が零、弐、八、mk9
赤赤は初号機シン化
青青は弐号機獣化第弐以降
拾参シン化は真っ白だった
これって獣化系とシン化系に分かれるんじゃね?と思ったんだよ(参号機はアレ)
例外多くてあやふやだけど他に一貫する特徴は
緑黄系は双眼口アリ等顔が人間(神?)らしい(拾参は双眼×2で意味不、伍は仮設の為顔がよく見えんしかし口はある模様)
赤黄系は複眼単眼など顔が奇形(弐号機に口はあるといえばある)
目の色とか光のスペクトルが関係ある気がしたけどなんかもう面倒だから終わる
ブックレットめっちゃほすぃ~!w
でもBDで後悔はしてないぜ…
ブックレットがパンフと被ってて残念…
サントラとかも買ってたし、今回は残念感が多い…
サントラも曲のはなしネット公開だし
あくまでも自分はだけど、本編とパンフ豪華版以外不満が多い。
全記録全集にだけ期待しよう。
あと線画。
えっ?佐川急便さん・・・今日は預かって明日届ける???
目茶苦茶楽しみにしていたのに(>皿<)
でも楽しみが明日に伸びたって思えばいいんかにゃ?(^^)b
Evangelion.mark.4
みたいな所にコード4シリーズ...
びっくりしたのは俺だけ?
量産型はmark6とまったく同型(カラーパターンは異なる)
武器はパレットライフルとプログナイフをくっつけた物
それと肩と腕の拘束具がない奴が混じってるんだけどなんか意味あるかな?
それと再生すると必ず巨神兵から始まるのがやっぱり嫌かな。
分けて欲しかったです。
Qが手元にある嬉しさは半端ないんですけどね。
ブックレット見ると下地のCGはmark6と八号機の使い回しで行われているみたいだし
マゴロクソード使ったりするあたり軽いおふざけな気がする
8+2号機もあんなんじゃないかもしれない
あの、もしよろしければ、覚醒第13号機とかMark.09の新しい顔とか777とかの設定画、別の機会に掲載して頂けませんか……?
個人的に桜流しがサントラに入っているのが嬉しいです。これでウォークマンで移動中にも聴ける!
生フィルムコマが入ってないのはちょっと残念だなー
8+2号機が本当に半分ずつだもんなwww
ギャグにしてもセンスがない。
Rebuild of EVANGELION:3.33は破とかと比べると短い気がするな。
序破みたいにそこまで細部にこだわってるって感じはしなかった。
まあ、ピアノのシーンは例外だが。
「Gガンダム(機動武道伝)の様なアナザー展開をエヴァでしたい」
出来れば庵野が関わって無くても複数展開で後世に数十年繋がる様に。
しかし、Gの前には宇宙世紀とアナザー世紀の中間の様なVが無いと駄目だから
、自分達でそこまでは作るって言ってる(序の全記録全集を参考)
序・破が、ガンダムで言うファーストとZの宇宙世紀
QがZからいきなり飛んだけど同じ宇宙世紀のF91辺り
シンは、序破Q(予告含む)関係無くまった新くい、もしかすると
既存キャラや既存メカなしの機動武道伝的展開なエヴァでも驚かない
マリが誰ともかかわらない役だったりの
今はちゃんとエヴァ超えるつもりで作ってるんじゃないかな
Qでも細かいこだわりはある、ただQでは作画の質が違うように
こだわる方向性も今までと違ってきてたりする
音楽全般はかなり力入れて作ったみたいだし
何よりウルトラマンのオマージュで
今までずっとこだわってきた街がないからな
だから星だったり空だったり草木だったりピアノだったり
今までになかった所に力を注いでいるのは見て取れるよ
後世に数十年繋がる様に」ってのは良いけど、
エヴァである必要ないくらいのものはやめて欲しいな。
ガンダムじゃあるまいし。
なんかよくあるSF艦内みたいだったし新キャラのデザインもよくある感だった。
でもシンジも同じ気持ちかもって思ったら乗り越えられたけど。
それより気になったのが「これ(新劇場版)やったら庵野さんは今後ずっとエヴァを作り続ける事になる」
って言う周りの発言の方が今になって怪しくなって来た。
4部作(当時は3度の公開予定)にも関わらず、その発言とQの展開考えると
やっぱり正史を外れたアナザー展開の可能性やシンは0からの可能性も有ると思う
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のシンは新って意味か・・・。
あってほしくないなwww
あの世界じゃ何のために戦ってるかわからんw
登場人物の内面や背景的に
Qの時点でEOEの先の段階を行った感じだったからな
シンの他の意味合いであるっぽいのは神、真、進ってところか
まぁ別に深くは考えられてないだろうし
くだらないからどうでもいいことだけど
名前: りょう 2013年04月24日 23:16:40
豪華だ!