ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
EVANGELION:3.0 YOU CAN (NOT) REDO.主な登場人物
ネルフ碇シンジ | 渚カヲル | 碇ゲンドウ | 冬月コウゾウ | アヤナミレイ(仮称)ヴィレ葛城ミサト | 赤木リツコ | 式波・アスカ・ラングレー | 真希波・マリ・イラストリアス | 青葉シゲル | 日向マコト | 伊吹マヤ | 鈴原サクラ | 高雄コウジ | 北上ミドリ | 長良スミレ | 多摩ヒデキ◆
エヴァンゲリオンの主要登場人物・登場組織 |
---|
 ネルフ(NERV) | 使徒殲滅を目的とした組織。 『Q』での活動目的は不明。エヴァンゲリオン第13号機を製造。 | |
 ヴィレ(Wille) | ネルフ壊滅を目的とした組織。ネルフ所有のエヴァを殲滅。 設立の経緯は不明。 空中戦艦AAAヴンダー、エヴァ改2号機、エヴァ8号機を所有している。 Willeにはドイツ語で「意志」の意味がある。 | |
 ゼーレ(SEELE) | ネルフの上位組織。その正体は謎に包まれている。 | |
エヴァンゲリオン機体
ヴィレエヴァンゲリオン初号機 | エヴァンゲリオン改2号機 | エヴァンゲリオン8号機ネルフ/ゼーレEVANGELION Mark.06 | EVANGELION Mark.09 | エヴァンゲリオン第13号機物語の設定/あらすじ
物語の設定
前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』から14年後の世界が舞台。
『破』のクライマックスで綾波レイを助けた碇シンジは、初号機ごと柩の中に封印されていた。
14年間眠り続けていた碇シンジが目覚める所から物語は始まる。冒頭6分38秒:US作戦
衛星軌道上を移動する目標物(エヴァ初号機封印柩)強奪作戦「US作戦」が展開される。
アスカ(エヴァ2号機)とマリ(エヴァ8号機)により作戦が実行されるが、コード4A・コード4B(エヴァMark.04)の妨害を受けアスカが窮地に陥る。
アスカの叫びに応えるようにエヴァ初号機が覚醒し、ビーム状の攻撃でエヴァMark.04を殲滅する。初号機を回収した2号機は地球に帰還する。序盤
新組織「ヴィレ」の活動が描かれる。
ミサト・リツコら旧ネルフ職員は、ネルフ壊滅のための新組織「ヴィレ」に所属。
空中戦艦AAAヴンダーを起動させ、襲来する敵ネーメズィスシリーズ(エヴァMark.04)を殲滅する。
14年ぶりに目覚めた碇シンジは、前作での自身の行動が「ニア サードインパクト」を引き起こした事、その罪の代償として首に「DSSチョーカー」を装着させられた事を知る。
助けたはずの綾波レイが居ない事に疑問を持つシンジ。
突如出現した零号機似の新型エヴァ(エヴァMark.09)から聞こえるレイの声に誘われ、シンジはミサトたちの元を離れる。
中盤
混乱の中、ヴィレを離れネルフ本部へ戻ったシンジ。
荒廃した本部を見て時の流れを実感する。
父ゲンドウとの再開。謎の少年・渚カヲルとの交流が描かれる。
ピアノの連弾を通してカヲルとの親交を深めるが、制服に書かれた鈴原トウジの名前を見て現実を思い出す。カヲルと冬月から過去の真実を聞き、絶望するシンジ。
セントラルドグマ最深部にある「カシウス」と「ロンギヌス」2本の槍があれば全てをやり直せると教えられ、カヲルと共にエヴァ第13号機に乗り槍回収に向かう。
後半
2本の対の槍を持ち帰るため、セントラルドグマを降下する第13号機。
最深部にはリリスの骸が横たわり、首から上がエヴァMark.06と融合している。
2本の槍はリリスに刺さっていた。
第13号機の起動を察知したヴィレは、アスカ(2号機)とマリ(8号機)を向かわせる。
ネルフ(エヴァ第13号機&Mark.09) VS ヴィレ(エヴァ改2&8号機)の戦いが描かれる。
戦いの途中で槍の異変に気付くカヲル。計画を中止するようシンジに話すも、全員の制止を振り切って槍を抜くシンジ。
抜かれた槍は2本とも「ロンギヌスの槍」に変化する。
リリスの体が破裂し、活動再開したエヴァMark.06の体内から「第12の使徒」が復活。
エヴァ第13号機は使徒を取り込み覚醒。カヲルが「13番目の使徒」に堕とされる。
全ては碇ゲンドウの策略だった。
サードインパクトの続き、フォースインパクトが始まる。Qの謎・疑問点
Q:アスカが眼帯をしてる理由は?

不明。
眼帯には使徒封印用の文様が描かれている。
[情報記事]『ヱヴァ:Q』でアスカが眼帯をつけた理由「言っちゃいけない」[考察記事]【ヱヴァ:Q】アスカの眼帯に隠された秘密Q:眼帯アスカって旧劇の惣流・アスカ・ラングレー?
劇中のモニター、映画のパンフレット共に「
式波・アスカ・ラングレー」と表記されている。
Q:アスカはマリの事をなんて呼んでいる?
「コネメガネ」
コネ:大きな権力や組織との繋がりをさす言葉。
Q:マリが歌ってた鼻歌は?
「ひとりじゃないの」天地真理
(歌詞:うたまっぷ)(Wikipedia)(youtube)
Q:マリが鼻歌を歌わないバージョンは?
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 冒頭6分38秒 TV版』
2012年11月16日、日本テレビ金曜ロードSHOW!で放送された予告バージョン。
マリの鼻歌がカットされ、アスカのセリフが変更されている。
[セリフ]
映画版:アスカ「コネメガネ、いつまで歌ってんのよ、うっとおしい!」
TV版:アスカ「コネメガネ、援護!」
Q:軌道上でアスカが戦っていた敵は?
識別コード
4A・
4B。
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 冒頭6分38秒TV版より)目標物を守る円盤状の防衛兵器。
使徒と同じ「パターン青」が確認される。
ATフィールドを無効化するすべを持つ。コアブロックが存在する。
2号機モニターにはphased cocoon shelterが表示される。
[その正体はEVANGELION Mark.04]BD・DVD特典ブックレットで「
エヴァンゲリオンMark.04」である事が判明。
劇場公開時に無かった「4」の文字と人型のデザインが表面に追加された。
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33Blu-rayブックレットより)Q:軌道上で2号機がしがみついた箱は?
「
目標物」
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 冒頭6分38秒TV版より)中にエヴァ初号機が封印されている柩。初号機奪還が「US作戦」の目的。
なぜ軌道上に初号機がいるのかは不明。
Q:エヴァ初号機はなぜ覚醒した?
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 冒頭6分38秒TV版より)アスカの叫びに応えるように覚醒し、コード4Bを撃破。
亀裂から初号機のツノと目が確認できる。
直接の覚醒理由は不明。
Q:マリが乗っていたピンクのエヴァは?
「
エヴァンゲリオン8号機」

[汎用人型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン 正規実用型(ヴィレカスタム)8号機β]
建造の経緯は不明。
パンフレットには(ヴィレカスタム)8号機と記載されている。
宇宙戦の
8号機α・地上戦の
8号機βでボディが異なる。
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 次回予告より)『破』の予告に出てきたエヴァ8号機とは顔のデザインが異なる。
[考察]1.予告のエヴァはネルフ時代に作られたエヴァ8号機
2.ヴィレ移行時にネルフから持ち出し、カスタマイズされた
Q:エヴァ7号機・10号機・11号機・12号機はどこへ行った?
一切不明。
Q:渚カヲルは何をしていた?

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より)帰還するシンジを待っていた。
場所は新ネルフ本部の上部。12本の三角形の塔が建っている場所。
[渚カヲルのセリフ]カヲル「お帰り、碇シンジ君 待っていたよ」[考察]「US作戦」でシンジが帰ってくるのを知っていた?【序盤 ヴィレ篇】Q:ミサト「ブンダー、発進!」
「
ヴンダー」

ミサト達が乗ってる巨大戦艦の名前。
正式名称「AAAヴンダー」(AAA Wunder)
AAAは「Autonomous Assault Ark」の略。戦闘用箱舟。
ATフィールド展開可能。
「神殺し」の力を持つ。
Wunderにはドイツ語で「奇跡」の意味がある。
[関連記事:【ヱヴァ:Q】AAAウンダーの読み方とMAGIの行方]Q:ミサト「シュキ点火準備!」 ?
「
主機」
メインエンジンの事。
冒頭で持ち帰った「エヴァ初号機」を戦艦のメインエンジンとして使用している。
Q:アスカ(エヴァ改2号機)は赤い海の中で何をやっていた?
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 より)メインエンジンの点火作業。
水中に潜り「ヒートランス」と「点火器」を使って直接メインエンジンを点火させた。
ヴンダーはメインエンジンの点火システムが未実装のため。
Q:ミサトやリツコが別人に見えるけど

前作『破』から
14年後の姿。
※『Q』では作画監督も変ったため、作品全体の絵柄が変わっている。
Q:14歳も年を取ってるのにシンジは気付かない?
ミサトの服装変化には気付いているが、年を取った事には気付いていない。
リツコの髪型にはツッコまない。
青葉シゲル、日向マコトに対してはあまり関心を示さない。
[考察]1.長期の眠りから目覚め意識が混濁していた
2.周囲の変化に困惑していた
3.薄々は気付いていたQ:シンジに対する周りの反応が怖い
[可能性]1.ヴィレにとってシンジ(ネルフのエヴァパイロット)は敵である
2.シンジがきっかけで世界が崩壊した
3.ニア サードインパクトで家族・友人を失った
4.立場上ミサトは厳しく対応した[画コンテ情報]シンジに対する視線の解説
・北上ミドリは憎悪感あり
・高雄コウジは同情心あり
・鈴原サクラはニアサードインパクトでつらい目にあっているQ:シンジにきちんと状況説明しないのは何故?
真意は不明。
[考察]1.ミサト達も戸惑っていた
2.シンジの反応を伺っていた
3.戦闘準備でそれどころじゃなかった
4.順を追って説明するつもりだったQ:説明する順番おかしくない?
[シンジに対する説明の順番]ミサトの説明
1.碇シンジくん…でいいのよね
2.面会終了 貴方はもう何もしないで
リツコの説明
3.初号機は「主機」として使用中 故にパイロットは不要です
4.初号機とのシンクロ率は0% エヴァには乗れません
5.初号機を覚醒させた罰としてDSSチョーカーを装着してあります
6.こんどやったら死にます
サクラの説明
7.管理担当医官、鈴原サクラ少尉です
8.鈴原トウジの妹です
アスカの説明
9.あれから14年経ってるって事
10.外見が変わらないのはエヴァの呪縛
11.綾波レイは知らない
ミサトの説明
12.綾波レイはもう居ない
リツコの説明
13.初号機内は探索済み シンジとS-DATしか見つからなかった
ミサトの説明
>14.私たちはヴィレ、ネルフ壊滅を目的とした組織 ネルフのエヴァは殲滅しますQ:ヴィレとネルフが対立する理由は?
不明。
Q:鈴原サクラとは?
「鈴原サクラ」はシンジの親友「鈴原トウジ」の妹。
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2.22より)前作『破』は、入院中だったトウジの妹が退院。
『Q』では成長した妹「鈴原サクラ」がヴィレの一員として登場する。
Q:オペレーターに伊吹マヤが居ないけど
整備長としてヴンダー内勤務中。
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 劇場版追告より)Q:アスカのパンチ強すぎ?

分厚いガラスにヒビが入った。
パンチ力は恐らく測定不能。
Q:エヴァの呪縛ってなに?
アスカの外見が14年前と変わらない理由。
体の成長が止まっている?
詳細は不明。
[考察記事]1.
エヴァの呪縛=人間(リリン)ではなくなった?Q:シンジとマリも年を取ってない?
外見上は14年前と変わらず。
アスカ同様「エヴァの呪縛」が原因かは説明されていない。
Q:ミサト達は何故ヴンダーに乗っている?ヴンダーがヴィレ本部?
不明。
Q:加持はどこへ行った?
消息不明。
オペレーター「高雄コウジ」のセリフに加持の名前が出てくる。
[高雄コウジのセリフ]高雄「加持の話よりも面白い艦長だ」 (ミサトの戦い方について)[考察記事]1.
【ヱヴァ考察】加持リョウジの行方と「赤い海」の謎Q:ヴンダーは何と戦っていた?
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より)「
ネーメジスシリーズ」
※字幕版では「ネーメズィスシリーズ」表記。
使徒と同じ「パターン青」が確認される。
その正体は冒頭の敵と同じ
エヴァンゲリオン Mark.04(マークフォー)。
識別コードは4C。
Q:ヴンダーの「神殺しの力」とは?
[ミサト・リツコのセリフ]ミサト「神殺しの力、見極めるだけよ」
リツコ「これが神殺しの力 ヴンダー、まさに希望の船ね」[考察]1.「神」を殺す力が備わっている
2.エヴァの世界では「使徒」=「天使」
3.「天使」は「神」の使い
4.「使徒」の上にいる存在を殺す為の力?Q:シンジを迎えに来たエヴァは?
「
エヴァンゲリオン Mark.09(マークナイン)」

エヴァ零号機に似た機体。顔が吹き飛んでも動く。
マリに「
アダムスの器」と呼ばれる。
全身がコア。
Q:綾波「碇君、どこ?」の声はシンジだけに聞こえていた?
シンジだけが綾波の声に反応した。ミサト・リツコは無反応だった。
[考察]1.シンジの頭の中に直接語りかけた?
2.「破」で助けた綾波と一部融合している?
3.Mark.09から拡声器で呼びかけている。ミサト達は無視してるだけ。Q:綾波レイはなぜ初号機から復元されなかった?
理由は不明。
冬月の説明によると「破」の綾波レイはいまだ初号機の中に保存されている。
[考察記事]【ヱヴァ:Q 考察】シンジと初号機のシンクロ率が0%の理由Q:シンジの首からDSSチョーカーが消えるのは?

作画ミスのようです。
[関連記事]【ヱヴァ:Q 3.33】碇シンジの大胆なミスシーン発覚【作画ミス】Q:アスカの眼帯が光る理由は?
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より)[
考察:
【ヱヴァ:Q】アスカの眼帯に隠された秘密]
Q:ミサトがDSSチョーカーのスイッチを押さなかったのは?
[考察]1.押せなかった。シンジを殺せなかった。(情)
2.あえて押さなかった。(泳がせて行き先を特定)【新ネルフ本部篇】Q:ネルフの状況は?
新ネルフ本部、支部の状況共に不明。
本部には攻撃を受けた形跡があり、壊滅状態に見える。
職員の姿は見当たらない。
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q TV-SPOTより)ケイジ上部が無くなり本部内から空が見える。
Q:ネルフマークがおかしい?
「NERV」の文字が無くなり、記号のようになっている。
変更された理由は不明。

Q:エヴァを大量生産している?

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33 より)大量のエヴァの手、エヴァ電車、武器ケースがライン生産されている。
[
考察]
・膨大な数のエヴァがネルフ本部で量産されている(いた)
・どこかへ輸送するエヴァ電車が用意されている(いた)
・エヴァ電車には新ネルフマークが描かれている
Q:ゲンドウのメガネどうした?
SF的なメガネに変わっている。理由は不明。

Q:「ネブカドネザルの鍵」はどこへ行った?
不明。
Q:新ネルフ本部に職員は居ない?
劇中ではゲンドウ、冬月、カヲル、シンジ、レイ以外の人影が見当たらない。
Q:誰がスポットライトを当てている?
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より)[可能性]・冬月
・ゲンドウのリモコン操作
・別のアヤナミレイ(仮称)
・他にネルフ職員が居る
Q:何故シンジはゲンドウを探しに行かない?
Q:渚カヲルは14年間何をしていた?
不明。
ネルフ本部では「ゼーレの少年」と呼ばれている。
Q:綾波レイの様子がおかしい
「
アヤナミレイ(仮称)」
14年前のレイとは別人。
Q:アヤナミレイ(仮称)の部屋に別な学校の制服がある
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より)TV版26話に登場した制服。
[考察]【ヱヴァ:Q 考察】 次回予告の“リナレイ”は実在したか 【空白の14年】Q:シンジとカヲルが演奏した曲は?
「
Quatre Mains」
(楽譜:
Quatre Mains (a quatre mains) =3EM16=)
意味は「4本の腕」「4手連弾」
Q:ピアノ上達するの早すぎない?
[可能性]・カヲルの教え方が上手かった
・もともと才能があった
・ピアノが弾けることを隠していた
・演出上、練習シーンを短縮して見せた
Q:運命を仕組まれた子供?
カヲル「僕はカヲル、渚カヲル。君と同じ、
運命を仕組まれた子供さ」
[考察記事]◆
「エヴァパイロット=人造人間」説Q:街の様子はどうなっていた?
大地が赤く染まっている。
[地表]
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 劇場版追告より)大量の首なし巨人(インフィニティ)が活動停止している。
大地は「コア化」している。
インフィニティは皆同じ方向に向かっているように見える。
地表には「巨大な口」のような裂け目が出来ている。
十字柱が多数立っている。
[月]
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より)月が以前よりも地球に近づいている。
凄い早さで回っている。
雲がかかっている。
複数の巨大な血糊のようなものが付いている。
赤い格子状の線が入っている。
Q:どうしてこうなった?
カヲル「君が初号機と同化している間に起こった―
サードインパクトの結果だよ」
Q:サードインパクトはカヲルが止めたはずじゃ
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より)『破』のラストで止まった現象は「
ニア・サードインパクト」と呼ばれている。
覚醒した初号機がトリガーとなり、後に実際の「サードインパクト」が発生したと考えられる。
サードインパクトの爆心地はセントラルドグマ最深部。
直接の発生原因は不明。
[カヲルの説明]1.「一度覚醒し、ガフの扉を開いたエヴァ初号機はサードインパクトのトリガーとなってしまった」
2.「リリンの言うニアサードインパクト、全てのきっかけは君(シンジ)なんだよ」Q:初号機覚醒はゲンドウの計画では?
[破のセリフ]冬月「やはり、あのふたりで初号機の覚醒はなったな」
ゲンドウ「ああ、我々の計画にたどりつくまで―あと少しだ」Q:全てシンジのせいになっているのは何故?
不明。
Q:人類補完計画の説明
[カヲルの説明]1.「この星での大量絶滅は珍しい事じゃない」
2.「(大量絶滅は)むしろ進化をうながす面もある」
3.「生命とは本来、世界に合わせて自らを変えていく存在だからね」
4.「しかしリリン(人間)は自らではなく世界の方を変えていく」
5.「だから、自らを人工的に進化させるための儀式を起こした」
6.「古の生命体をニエとし、生命の実を与えた新たな生命体を作り出すためにね」
7.「全てが太古よりプログラムされていた絶滅行動だ」
8.「ネルフでは人類補完計画と呼んでいたよ」
9.「ドグマの爆心に残る2本の槍が、補完計画発動のキーになっている」Q:結局14年間に何が起こったの?
詳細は不明。
[後半]Q:渚カヲルが加持の畑前に立っている理由は?

(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より)
アイキャッチ後にスイカ畑跡にたたずむカヲルが映される。
理由は不明。
Q:碇ユイの苗字が旧作と変わってる?
碇ユイの旧姓が「碇ユイ」から「綾波ユイ」に変更された。
理由は不明。
Q:ユイさんの写真にマリが写ってた?
「
メガネの女性」は写っていた。
メガネの女性=マリかどうかは不明。
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より)[考察]真希波・マリ・イラストリアスの正体は?Q:漫画版エヴァにマリが登場したけど
コミック版「新世紀エヴァンゲリオン」第14巻に真希波・マリが登場する。
ユイ、ゲンドウ、マリは同じ大学に通う学生。マリは飛び級して16歳で入学。
映画版との関連は不明。
[詳細]
【ネタバレ注意】新世紀エヴァンゲリオン第14巻 発売!! 衝撃の描き下ろしエピソード収録 謎の新キャラ登場を語る
Q:シンジが救ったレイはまだ初号機内にいる?
[冬月の説明]「彼女(ユイ)の情報だけがアヤナミシリーズに残された」
「君の知っている綾波レイも彼女の複製体の一つ」
「その娘も母親同様、初号機の中に保存されている」
「全ては碇の計画だよ」Q:冬月のセリフ「31手先で君の詰みだ」の31分後にカヲルが死ぬ?
31分後にDSSチョーカーが爆発する。
Q:発令所にある巨大な顔は?
巨大な白色化したレイの顔
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q3.33 より)周りにはエヴァに似た赤い巨人が群がっている。
Q:シンジのDSSチョーカーはどうやって外した?
カヲルが触れただけで自動的に外れた。
Q:外したDSSチョーカーをカヲルが身に着けた理由は?
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より)不明。
カヲルはいずれDSSチョーカーを身に付けるつもりだった。
[渚カヲルのセリフ]カヲル「もともとは僕を恐れたリリンが作ったものだからね」
カヲル「いずれはこうするつもりだったんだ」Q:エヴァ第13号機はどうやって造られた?
不明。
ネルフ本部内にエヴァ整備スタッフの姿は見当たらない。
Q:セントラルドグマ最深部へ向かう目的は?
「人類補完計画」発動のキーである2本の槍を先に手に入れるため。
[カヲルの説明]・槍がなければネルフもフォースインパクトを起こせない
・エヴァ第13号機とセットで使えば世界の修復が可能Q:ダブルエントリーシステムの必要性は?
2本の槍を持ち帰るには魂が2つ必要だと説明される。
Q:「インフィニティーのなりそこない」とは?
赤い「
エヴァに似た巨人」の群れのような物。
セントラルドグマ最深部へ向かう途中、カベ一面に張り付いて固まっていた。
発令所にある「巨大な顔」にも同様の巨人が群がっていた。
顔がない?
Q:リリスの顔はどこへ行った?
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序1.01より)序:使徒の仮面を被った状態で十字架に磔にされていた。足は無い。
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より)Q:首から上が無くなり、足が生えた状態で地面に倒れていた。
首の部分にはエヴァMark.06が融合している。
槍が2本刺さっている。
[考察]・発令所にあった「巨大なレイの顔」がリリスの顔?
・リリスの体が破裂すると同時に、発令所の顔も破裂[リリスの説明]1.ミサト「この星の生命の始まりでもあり、収束の要ともなる、第2の使徒…リリスよ」
2.カヲル「(リリス)だったもの。その骸だよ」Q:カシウスの槍とロンギヌスの槍
2本の
対の槍。
エヴァ第13号機とセットで使えば世界の修復が可能。(カヲル談)
[カシウスの槍]
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 パンフレット)『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』のラストシーンでエヴァ初号機を貫いた槍。
[ロンギヌスの槍]
リリスに刺さっていた二叉の槍。
Q:カヲルの態度が急に変わったけど
あると思っていた「対の槍」が無く困惑する。
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 劇場版追告より)リリスには「同じ形状の槍」が2本刺さっていた。
長考の末、何かに気付く。
何に気付いたのかは不明。
カヲルが知っている情報が間違っていた?
Q:「サードインパクトの続き」とは?
第12の使徒(エヴァMark.06)の活動再開を見たアスカのセリフ。
[アスカのセリフ]アスカ「第12の使徒がまだ生き残っている!」
アスカ「サードインパクトの続きが始まる前に、コイツを片付ける!」[類似のセリフ]リツコ「セカンドインパクトの続き、サードインパクトが始まる」Q:エヴァンゲリオンMark.06が第12の使徒だった?
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より)もともと使徒だったのか、使徒に侵食されたのかは不明。
首が切断されると、中からケーブル状の「第12の使徒」が飛び出した。
Q:第11の使徒はどうなった?
不明。
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の最後に倒されたのは第10の使徒。
Q:ゼーレはどうなった?
電源を落とされ次々と消えていった。
[可能性]・冬月が電源をオフにしてゼーレの活動を停めた
・ゼーレは電気で動いていたQ:死海文書の契約改定とは?
不明。
Q:カヲルが「13番目の使徒」に落とされた?
第12の使徒に囲まれた後、自らそう語る。
マリのモニターには存在しないはずの「13番目の使徒」の反応が出現。
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より)[カヲルのセリフ]カヲル「まさか第1使徒の僕が13番目の使徒に堕とされるとは…」
カヲル「始まりと終わりは同じというわけか さすがリリンの王 シンジ君の父上だ」[可能性]・ゲンドウの策略により使徒の数が変更された?
・始まりと終わりは同じ=一巡して使徒の順番がまわってきた?
・第13号機の中にいたから?
・第12の使徒に侵食された?Q:アダムスの生き残り?
覚醒した「
エヴァンゲリオン第13号機」を見たマリのセリフ。
[マリのセリフ]「遂に覚醒したみたいね、アダムスの生き残りが」Q:アダムスとは?
詳細は不明。
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 予告より)
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 全記録全集より)『破』の予告・設定資料にアダムス(ADAMS)の文字が出てくる。
セカンド・インパクト回想シーンに出てきた4体の光の巨人と考えられる。
本編中での説明は無い。
Q:地面から何か出てきたけど

「黒き月」
表面のエラのような部分から大量のエヴァが放出された。
Q:ガフの扉?
カヲル、マリのセリフに出てきた言葉。
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 劇場版追告より)[セリフ]カヲル「ガフの扉は僕が閉じる」
マリ「ガフの扉がまだ閉じない!」エヴァ第13号機頭上に現れた天使の輪の中心空間を指す言葉だと考えられる。
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破2.22より)『破』の初号機覚醒時にも同じような現象が起き、ガフの扉が開いた。
[カヲルの説明]「一度覚醒してガフの扉を開いたエヴァ初号機は、サードインパクトのトリガーとなってしまった」
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 全記録全集より)『破』の絵コンテ段階では「バラルの扉」という名前だった。
設定メモには「別次元へのトンネル」の説明あり。
Q:アダムスの器とは?
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より)エヴァンゲリオンMark.09を指す言葉。
商品化の際に「
第1のアダムスの器(移行中間形態)ゼーレ仕様」と名前が付けられている。
Q:アダムスの器がヴンダー本来の主?
[リツコのセリフ]「アダムスの器はヴンダー本来の主。初号機から本艦の制御を奪い返すつもりだ!」Q:トリガーとは?
[トリガーにまつわるセリフ]1.序
ミサト「第2の使徒…リリスよ。 サードインパクトのトリガーとも言われているわ」
2.破
加持「数が揃わぬうちに初号機をトリガーとするとは。碇司令、ゼーレが黙っちゃいませんよ」
3.Q
リツコ「彼(シンジ)を初号機に優先して奪取ということは、まだトリガーとしての可能性があるという事」
カヲル「一度覚醒してガフの扉を開いたエヴァ初号機は、サードインパクトのトリガーとなってしまった」
カヲル「僕が第13の使徒になってしまったからね。僕がトリガーだ」インパクトのきっかけになる存在?
Q:正直、何が起こっているのか全く理解できない
そのように感じる人が多いです。
Q:カヲル「また逢えるよ」の意味
[可能性]1.本当に逢える
・シン・エヴァで生き返る
・シン・エヴァで別のカヲルが出てくる
・序のセリフ「変わらないな、君は」に繋がる(ループ)
・破のセリフ「今度こそ君だけは、幸せにしてみせるよ」に繋がる(ループ)2.本当は逢えない
[考察]渚カヲルはループしている?「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」3つのループ説Q:フォースインパクトの発動は中断された?
[リツコの説明]「誰のおかげか分からないけど、フォースは止まった」完全インパクトがに発動すると何が起こるのか知っている?
Q:アスカのエントリープラグハッチの開け方は?
爆砕ボルトで吹き飛ばした。
[AR台本]ハッチが、爆砕ボルトで吹き飛び 画ブレ大 あふれる光
Q:綾波タイプの初期ロット?
(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 3.33より)アヤナミレイ(仮称)を見たアスカのセリフ。
[考察]「綾波タイプの初期ロット」と「エヴァパイロット=人造人間」説Q:「L結界密度」とは?
[アスカのセリフ]アスカ「ここじゃL結界密度が強すぎて助けにこれないわ」
アスカ「リリンが近づける所まで移動するわよ」
強すぎる場所にはリリン(人間)が近付けない?
Q:アスカ達は人間じゃない?
あの場にいたシンジ・レイ・アヤナミレイ(仮称)はリリンではない可能性。
[考察]「エヴァの呪縛」とは何か (考察あり) Q:ラストシーン、アヤナミレイ(仮称)はシンジのS-DATを拾ったか

次回作で分かる?
Q:「EVANGELION:3.0+1.0」とは?
2014年放送『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q TV版』の最後に映されたタイトル。

次回作「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の英語タイトルと思われる。
[考察]「EVANGELION:3.0+1.0 etc.」無在原点 庵野監督のぼんぼりにはこんな意味があるシンエヴァ「:||」記号の意味と「3.0+1.0」の謎 「3.0」が繰り返される理由は?Q:「until You come to me.」とは?

(
http://animatorexpo.com/untilyoucometome/)
スタジオカラーが制作した日本アニメ(ーター)見本市、第7話作品。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』後の世界と思われる映像作品。
次回作の予告映像かどうかは不明。
[考察]エヴァ新作映像は『シン・エヴァ』の予告編? 「until You come to me.」の内容を解説映画版予告
生きる気力を失ったまま放浪を続ける碇シンジ。
たどり着いた場所が彼に希望を教える。
ついに発動する補完計画。
ファイナルインパクト阻止のため、最後の決戦を挑むヴィレ。
空を裂くヴンダー!赤い大地を疾走する、エヴァ8+2号機!
次回
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||
さぁ~て最後まで、サービス、サービスぅ!
関連情報
◆
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』 新旧の違い・謎・豆知識まとめ◆
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』 新旧の違い・謎・豆知識まとめ◆
【ヱヴァ:Q 考察】 次回予告の“リナレイ”は実在したか 【空白の14年】◆
【ヱヴァ:Q】アスカの眼帯に隠された秘密◆
【ヱヴァ:Q 3.33】碇シンジの大胆なミスシーン発覚【作画ミス】◆
【ヱヴァ:Q】AAAウンダーの読み方とMAGIの行方