【ネタバレ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 見てきた【感想】

新宿バルト9 世界最速上映に行ってきました。
念のためネタバレと書いときましたが、内容には触れられないです。よく理解出来てないので。
かなりガツンとやられました。予告編映像等で色々妄想はしてたんですが。
破とはまったく別な衝撃ですね。ずっと心臓にきてた。
この賛否両論確実な感じ、旧劇場版に近いかも。
しかも次回タイトルがヱヴァンゲリヲンですら無くなるという。
一体何が起きて何処に向かってるんだ。
取り敢えず2回目見てきます。
[エヴァストア本店][![]() |
この記事へのコメント
衝撃は大きかったが、ネットで叩かれているほど駄作だとかゴミだとは思わなかった。
まあ、破の時も始めはこんなのエヴァじゃないという賛否両論の意見もちらほらとみられたのでこれから見ていく人はどんな意見を抱くのやら。
まあ、破の時も始めはこんなのエヴァじゃないという賛否両論の意見もちらほらとみられたのでこれから見ていく人はどんな意見を抱くのやら。
edは自分好みだった。パンフは袋にもうちょっと違いを付けて欲しかった。映画の出来は時間をかけて評価していきたい。
本当に斜め上を行かれました…。
予想していたよりも、更に理解が出来なかったのでもう一回観てきます
なんか、序破とはひと味もふた味も違った衝撃でしたけど
とても楽しかったです
予想していたよりも、更に理解が出来なかったのでもう一回観てきます
なんか、序破とはひと味もふた味も違った衝撃でしたけど
とても楽しかったです
叩いてる奴らは一体何を期待してるんだ?これだけ期待されながらもストーリーを成立させてるのは凄いと思う。
最高のエンタメ。
個人的に冒頭の音楽含めた演出がナディア臭いの嬉しかった。
最高のエンタメ。
個人的に冒頭の音楽含めた演出がナディア臭いの嬉しかった。
こりゃ情報隠すって。
凄いものを観た。
視点がシンジとシンクロするから、映画が進むにつれて感情をとんでもない振れ幅で揺さぶられる。
自分の思った通りの物語が展開されるとは思わないほうが良いですね。
そんな願望を強く抱えてると、「こんなのエヴァじゃない」と駄々をこねる羽目になる。
凄いものを観た。
視点がシンジとシンクロするから、映画が進むにつれて感情をとんでもない振れ幅で揺さぶられる。
自分の思った通りの物語が展開されるとは思わないほうが良いですね。
そんな願望を強く抱えてると、「こんなのエヴァじゃない」と駄々をこねる羽目になる。
叩いてる馬鹿「裏切ったな!僕の気持ちを裏切ったな!」
スタッフ「最初から自分の勘違い。勝手な思い込みにすぎないのに」
スタッフ「最初から自分の勘違い。勝手な思い込みにすぎないのに」
叩くやつの意味が分からんww
庵野監督が書いたものがヱヴァであるわけで、お前らが手に妄想してただけだろ
庵野監督が書いたものがヱヴァであるわけで、お前らが手に妄想してただけだろ
斜め上でしたけど、面白かったです。
ただ自分の中での想像とかなり違ったので、一度整理してから冷静になってもう一度見てみたいですね。
ただ自分の中での想像とかなり違ったので、一度整理してから冷静になってもう一度見てみたいですね。
これで面白いとか言ってるのマジかよw
自分を偽ってるだろw
自分を偽ってるだろw
こんなにも伏線立てておいて回収せずに終わるとは一本とられたぜ
シンエヴァンゲリオンを見ないことには俺はこの作品を評価することができない。
もし
時系列Q 序 破 シン なら納得行くんだけど、多分それは釣りでそういう思わせぶりな態度をとりつつ「実は〇〇でした」みたいな展開をしてきそう
まぁ 起承転結で終わるんだろうな
シンエヴァンゲリオンを見ないことには俺はこの作品を評価することができない。
もし
時系列Q 序 破 シン なら納得行くんだけど、多分それは釣りでそういう思わせぶりな態度をとりつつ「実は〇〇でした」みたいな展開をしてきそう
まぁ 起承転結で終わるんだろうな
叩いてるヤツはお祭り騒ぎに便乗した“にわか”でしょ
シンジとレイが結婚して、レイがシンジの子供を産んでめでたしめでたし、
みたいなラストを夢見てた人たちが、発狂してるんですよ
みたいなラストを夢見てた人たちが、発狂してるんですよ
いやーごめんお前ら
いくらなんでもこれ擁護は無理
ロボデザインクソ
BGMゴミすぎ
キャラの扱い雑すぎ
これ現実だよな???? 本当に3年まったエヴァがこれなのか?
いくらなんでもこれ擁護は無理
ロボデザインクソ
BGMゴミすぎ
キャラの扱い雑すぎ
これ現実だよな???? 本当に3年まったエヴァがこれなのか?
自分の思い込んでいた予想を裏切られて、俺の中のヱヴァはこんなんじゃない。と思ってる奴だな。叩いてるやつは。
自分の中のヱヴァを押し付けるのは止めてくれ。
自分の中のヱヴァを押し付けるのは止めてくれ。
批判の仕方が17年前そっくりでなんか微笑ましくさえある
希望に満ちた引きだっただけに次回が楽しみでしょうがない
希望に満ちた引きだっただけに次回が楽しみでしょうがない
おそらく次で完結の4部作だから、起承転結の転ってことで・・・
にしても、転じたなぁ
にしても、転じたなぁ
みんな 映画終わったあとポカーンって感じ。
個人的には面白かったけど破の予告のカット全く入ってなかったようなwww
個人的には面白かったけど破の予告のカット全く入ってなかったようなwww
衝撃と新作が観れてうるっと来てしまいました。今までの妄想、予想の固定観念のストーリーを、ぶっ壊してくれたと思う。
テレビ版からの要素も反映しつつ、
賛否あってこそのエヴァだろうし
それが庵野監督の狙いかも…
テレビ版からの要素も反映しつつ、
賛否あってこそのエヴァだろうし
それが庵野監督の狙いかも…
エヴァQおいしかったッス。
次のも楽しみ!
次のも楽しみ!
とりあえず一回見ただけでは理解は難しい。
というか、できない。
今回のQってクエスチョンという意味もふくまれてるのかな?
色々謎だらけだから。。。
バトルシーンやCGは前作同様素晴らしかったですね!
シリーズものだから叩いている人の意味がわかんないw
まぁ、何回か見てFinalに備えましょ。
というか、できない。
今回のQってクエスチョンという意味もふくまれてるのかな?
色々謎だらけだから。。。
バトルシーンやCGは前作同様素晴らしかったですね!
シリーズものだから叩いている人の意味がわかんないw
まぁ、何回か見てFinalに備えましょ。
楽しかったですよ。
でも、悶々としてますが(^_^ゞ
4部作だから、次まで見て判断ですね。
でも、悶々としてますが(^_^ゞ
4部作だから、次まで見て判断ですね。
シン・エヴァンゲリオン劇場版のタイトルから察するに”反復する”つまり繰り返す、戻る、というようなことがキーになりそうな予感
観てきた。とにかく1回じゃ分からない!!もっかい見に行くぞ!!
衝撃がハンパないですね!エヴァだけどエヴァじゃないみたいな不思議な感覚です。
エヴァがエヴァを超えていく経過を見たような気持ち。旧作との共通点を探すとか比較するのは野暮だなと。《新》劇場版なのだから新しくて当たり前ですし。また観に行かねば!
エヴァがエヴァを超えていく経過を見たような気持ち。旧作との共通点を探すとか比較するのは野暮だなと。《新》劇場版なのだから新しくて当たり前ですし。また観に行かねば!
これでもし旧世紀版と同じことやってたらまた叩いてんでしょ?
固定観念にとらわれ過ぎ。
個人的にはこれくらいがいい。
もう1回行かないと全然わからんかった。
固定観念にとらわれ過ぎ。
個人的にはこれくらいがいい。
もう1回行かないと全然わからんかった。
特に目立った名言もなく、ストーリーは二番煎じだらけ。これ面白いか?
今日、エヴァQを観てきました。色んな意味で衝撃でした!始まりも展開も終わりも・・・そして予告も全てがある意味で衝撃でした。「え?そうくるの?」とクエスチョンだらけの情報量が多く整理出来ませんでした。他の方々も仰られている様に1回じゃなく複数回観ます。コレはコレでありかと。
破の予告カットは入ってなかったんじゃなくて、空白の14年間にあったカット
なるほど!
そうゆうことか・・・・・ 深い・・・・・・
そうゆうことか・・・・・ 深い・・・・・・
次回は「ヱ」じゃなくて「エ」なんだね。
とりあえず1回だけじゃわからないことが多い。
初めての単語も多いし。なんか使徒のことを別の名称で呼んでるとこもあったような・・・
とりあえず1回だけじゃわからないことが多い。
初めての単語も多いし。なんか使徒のことを別の名称で呼んでるとこもあったような・・・
「破」は幼児性が感じられたけど、「Q」では幼児性を完全に否定していた。
旧劇場のようなショック療法でオタクにダメージを与えるのではなく、
シンジが成長するにはどういう試練を与えたらいいかをロジカルに考えている。
庵野さんが大人になっているということがはっきりとわかった。
旧劇場のようなショック療法でオタクにダメージを与えるのではなく、
シンジが成長するにはどういう試練を与えたらいいかをロジカルに考えている。
庵野さんが大人になっているということがはっきりとわかった。
「この子さえ救えれば世界はどうなってもいい!」
とかかっこいい感じのこと言って女の子を救出して自己満足に浸る少年。
が、世界が本当にどうかなっちゃって、皆に責められてずーんと落ち込む。
これをやってくれただけで庵野を褒め称えたい。
なんていうか、アニオタの夢じゃん、破のラストのシンジ君って。
いつも僕だけを見ててくれる女の子さえいれば世界なんてどうなってもいい、みたいなの。
アニオタってああいうの好きなヤツ多いじゃん。
実際、破のラストのあれに拍手喝采してた人って多いし。
でもそれってこういうことなんだよってシビアに突き付けた。
いいねえ。
とかかっこいい感じのこと言って女の子を救出して自己満足に浸る少年。
が、世界が本当にどうかなっちゃって、皆に責められてずーんと落ち込む。
これをやってくれただけで庵野を褒め称えたい。
なんていうか、アニオタの夢じゃん、破のラストのシンジ君って。
いつも僕だけを見ててくれる女の子さえいれば世界なんてどうなってもいい、みたいなの。
アニオタってああいうの好きなヤツ多いじゃん。
実際、破のラストのあれに拍手喝采してた人って多いし。
でもそれってこういうことなんだよってシビアに突き付けた。
いいねえ。
タイトルが「ヱヴァンゲリヲン」ですら無くなるってどゆことっ!?
まさかまさかのナディアの世界とリンクするとか?(妄想)
まさかまさかのナディアの世界とリンクするとか?(妄想)
EVAってこうだよね、予想を裏切る感覚、でもこれがいいんだ。
破公開時予告の加地さんとゲンドウ達の民族衣装はいづこに…
綾波もカヲル君も加持さんも死んだ。
予想してた最悪のケースか・・・。
面白かったけど、正直なんか序破よりも内容が薄かった気がする。
予想してた最悪のケースか・・・。
面白かったけど、正直なんか序破よりも内容が薄かった気がする。
破の時の予告を捨てて全て過去14年間のことにしているところを見ると、脚本段階でかなりの紆余曲折があったんだろうね。 全記録全集とかでインタビューを読むのが楽しみ。
正直、序破がいまいちだった自分はQが一番面白かった
内容は濃すぎたでしょ
薄いって言ってるのは情報がなさすぎなだけで少なからず前に進んだ。
最後は完結編でなんとかなるよ
雰囲気が旧劇に近付いてるって気もしなくもない
薄いって言ってるのは情報がなさすぎなだけで少なからず前に進んだ。
最後は完結編でなんとかなるよ
雰囲気が旧劇に近付いてるって気もしなくもない
ここのコメ見てるだけでああなるほどと気づく点が多い。
批判してる人も多いけどそのうち受け入れられる部分も出てくるんじゃないかな。
破もそうだったし。
批判してる人も多いけどそのうち受け入れられる部分も出てくるんじゃないかな。
破もそうだったし。
3年かかってこれとかwww迷走しすぎwwwサクっと完結してくれ
見てきました~
新キャラ結構出てきましたね
今回新登場のオペレーターの名字は多分、川の名前から来てますね~
8+2号機は後に10号機と表記されそうな予感がします
だとしたらあとは7,11,12かな?
シンジは7に乗るのかな?
新キャラ結構出てきましたね
今回新登場のオペレーターの名字は多分、川の名前から来てますね~
8+2号機は後に10号機と表記されそうな予感がします
だとしたらあとは7,11,12かな?
シンジは7に乗るのかな?
何でリメイク見にわざわざ劇場行くの?
って思ってたからやっと来た新劇場版!!
な感じです
ヴンダーの操縦席?カッコいい!!
首なしカマ持ちmark9カッコいい
ダブルロンギヌスの覚醒13号機カッコいい
公開初日にあれだが早く来い来い次のエヴァw
って思ってたからやっと来た新劇場版!!
な感じです
ヴンダーの操縦席?カッコいい!!
首なしカマ持ちmark9カッコいい
ダブルロンギヌスの覚醒13号機カッコいい
公開初日にあれだが早く来い来い次のエヴァw
仕組まれた子供たち=リリンじゃない
2回も見てきました!
色々衝撃的なことが多すぎてどれから書いたらいいのか分からないんですが、とりあえず一番驚いたことは破から14年経った世界になってしまったということです。
シンジ以外みんな性格も容姿も変わっていて、ミサトさんやリツコさんたちはシンジ君に対して冷たいし、綾波は黒のプラグスーツ着てるし、アスカは眼帯だしもう何がなんだか分からないw
観客みんなポカーン状態でしたww
金ローを初めて見て、その続きが見たいと思って映画館に行ってQを見た人はどんな反応をしたんだろう?
色々衝撃的なことが多すぎてどれから書いたらいいのか分からないんですが、とりあえず一番驚いたことは破から14年経った世界になってしまったということです。
シンジ以外みんな性格も容姿も変わっていて、ミサトさんやリツコさんたちはシンジ君に対して冷たいし、綾波は黒のプラグスーツ着てるし、アスカは眼帯だしもう何がなんだか分からないw
観客みんなポカーン状態でしたww
金ローを初めて見て、その続きが見たいと思って映画館に行ってQを見た人はどんな反応をしたんだろう?
これは予測出来ない…
時の流れをはしょったのは納得いかなかったけど
おもしろかった。
時の流れをはしょったのは納得いかなかったけど
おもしろかった。
序・破で父親・ミサト・加持・パイロット同士など
描かれていた人との繋がりの部分が変わっていくのが楽しかったのに…。
カオル君に対してのみしか描かれてないから、内容がやたら薄く感じる。
シンジに対してあまりにも酷過ぎる状況。
さらに14年間のブランクの説明も不足しているまま、
大半がカオルと二人か、シンジ一人のみの極限に狭い世界。
シンジ主体で書かれてるんだもん。そりゃ話も広がらないさ。
ま、演出とか描き込みって部分では楽しめたかな。だがこれは良い点はつけられない。
描かれていた人との繋がりの部分が変わっていくのが楽しかったのに…。
カオル君に対してのみしか描かれてないから、内容がやたら薄く感じる。
シンジに対してあまりにも酷過ぎる状況。
さらに14年間のブランクの説明も不足しているまま、
大半がカオルと二人か、シンジ一人のみの極限に狭い世界。
シンジ主体で書かれてるんだもん。そりゃ話も広がらないさ。
ま、演出とか描き込みって部分では楽しめたかな。だがこれは良い点はつけられない。
初見は誰もが劇中のシンジと同様に、すぐに状況を把握することは難しい。
14年ぶりに目覚めたシンジと観客の戸惑いを見事シンクロさせるとは...
庵野さん 流石です...
14年ぶりに目覚めたシンジと観客の戸惑いを見事シンクロさせるとは...
庵野さん 流石です...
面白かったですよ。かなり。
意味がわからない部分が多かったけど、
叩いているのは、テレビ版からの人でしょうか?
そもそも新劇場版なんだから、旧作と違ってくるだろうし
違わないとつまらないですね。
しかし、ミサトもリツコもアスカもあんなにシンジに冷たかったんだろうか?
シンジは辛かっただろうな。疎外感の中で、
どうしても元の世界に戻したかった。
みんなとまた楽しくやりたかったんだと思って暴走した感じですな。
冒頭の「何とかしなさいよバカシンジ」とかアスカ言ってたのに・・・
ガキシンジとかいっちゃうにはそれだけの理由があったのだと思う。
次回どんな希望を見つけるのか楽しみだ。
ただ、予告でエヴァが合体していたような・・・
意味がわからない部分が多かったけど、
叩いているのは、テレビ版からの人でしょうか?
そもそも新劇場版なんだから、旧作と違ってくるだろうし
違わないとつまらないですね。
しかし、ミサトもリツコもアスカもあんなにシンジに冷たかったんだろうか?
シンジは辛かっただろうな。疎外感の中で、
どうしても元の世界に戻したかった。
みんなとまた楽しくやりたかったんだと思って暴走した感じですな。
冒頭の「何とかしなさいよバカシンジ」とかアスカ言ってたのに・・・
ガキシンジとかいっちゃうにはそれだけの理由があったのだと思う。
次回どんな希望を見つけるのか楽しみだ。
ただ、予告でエヴァが合体していたような・・・
まじで予想の追いつかない展開ばかりで面白かった
個人的に8号機がかなりツボにハマった
アスカとマリかっこよすぎるよ
もう一度見たいね
個人的に8号機がかなりツボにハマった
アスカとマリかっこよすぎるよ
もう一度見たいね
エヴァ合体してましたね
2号機改と8号機が半々でwww
あれには思わず笑ってしまった
2号機改と8号機が半々でwww
あれには思わず笑ってしまった
2+8の合体は、後でちゃんとカッコよく作ってくれるよ〜
綾波は死んだわけでもないらしいやん
「ネルフのワンコ君」ってそういうことだったのか
13号機 武装はガンダムで言うとファンネルみたいなもん?
エヴァに飛び道具は強すぎw
今後登場する新エヴァで飛び道具系武装もっと強化してみてもいいかも
エヴァに飛び道具は強すぎw
今後登場する新エヴァで飛び道具系武装もっと強化してみてもいいかも
賛否ありますが、
秘宝伝でいうと[否]
秘宝伝でいうと[否]
そう言えば何でユイの旧姓が綾波なんだ?TVシリーズではもともと碇だったよね?
開始40分ぐらいはシンジ君のおいてけぼり感が半端ないwりっちゃんの説明で明かされたと思ったら14年後だし、アスカの容姿が変わってないのはエヴァの呪縛とか言い出すし、ミサトさんたちは対NERV組織のヴィレとか名乗ってるし・・・
あとは破からのATフィールドの汎用性の高さに驚いた;;推進装置として、攻撃威力拡張として使われているのは凄かった!
謎・衝撃・感動でいっぱいのQだったけど、これはQuickeng(胎動)と被せて狙ってるのかな?どちらにせよ、もう一度見に行かねば!
あとは破からのATフィールドの汎用性の高さに驚いた;;推進装置として、攻撃威力拡張として使われているのは凄かった!
謎・衝撃・感動でいっぱいのQだったけど、これはQuickeng(胎動)と被せて狙ってるのかな?どちらにせよ、もう一度見に行かねば!
なんでQがこんなストーリーになったか自論を考えました。
まず、新劇場版の前に、旧エヴァンゲリオンが社会現象になるまでヒットしたことが重要なポイントです。
今回サードインパクトが起こったのは、
ファーストインパクト=ヤマト、セカンドインパクト=ガンダム、という作品のヒットに続き、エヴァがサードインパクトとなるヒットを起こしたことの象徴となっていて、エヴァの呪縛とは、その後14年間以上、アニメ業界はエヴァを超える作品が出ないほど停滞し、いつまでも過去のエヴァを使い回すようなことで食いつなげてしまっている現状の象徴だと思います。
監督はこの呪縛を解くために、作品を14年後先に進めて、過去への決別と、業界への提言を作品で表そうとしてると思います。
そういう視点で見ると、今後の展開のヒントになるはず...ってのはどうでしょうか?w
まず、新劇場版の前に、旧エヴァンゲリオンが社会現象になるまでヒットしたことが重要なポイントです。
今回サードインパクトが起こったのは、
ファーストインパクト=ヤマト、セカンドインパクト=ガンダム、という作品のヒットに続き、エヴァがサードインパクトとなるヒットを起こしたことの象徴となっていて、エヴァの呪縛とは、その後14年間以上、アニメ業界はエヴァを超える作品が出ないほど停滞し、いつまでも過去のエヴァを使い回すようなことで食いつなげてしまっている現状の象徴だと思います。
監督はこの呪縛を解くために、作品を14年後先に進めて、過去への決別と、業界への提言を作品で表そうとしてると思います。
そういう視点で見ると、今後の展開のヒントになるはず...ってのはどうでしょうか?w
ヱヴァQ観てきました!なんだか破とは気色が全然違う感じだったので、最初は戸惑いましたが、今思うと、奥が深いというか、噛めば噛むほどというか・・・。
次回作で14年間を詳しく映像化して補完していただけると嬉しいのですが・・・。
次回作で14年間を詳しく映像化して補完していただけると嬉しいのですが・・・。
なんか。。。すげーな。うん。
初めなんの映画見てるか分からんかったわ。
エンディングのアスカ良かった。
シンジ迎えにいくとか優しいなあって。
やっぱいいこだなアスカ。
マリは前作より好印象でした。
アスカとマリのコンビも良かったです。
全体的に良かったとか悪かったとかはまだ言えませんねぇ。ですが予告は少し微妙でした
初めなんの映画見てるか分からんかったわ。
エンディングのアスカ良かった。
シンジ迎えにいくとか優しいなあって。
やっぱいいこだなアスカ。
マリは前作より好印象でした。
アスカとマリのコンビも良かったです。
全体的に良かったとか悪かったとかはまだ言えませんねぇ。ですが予告は少し微妙でした
破ラストのシンジ君の「これでいいんだ」という台詞に対し、「いやいや、それで良い訳ないだろう」と思っていたので、この展開には正直満点差し上げたい。ゲーテ曰く、作者の読者に払いうる最大の敬意は、決して読者の期待に沿うようなものは造らない事ですしね。何かの媒体で破からQに至るストーリーを補完して頂ければ、もっと楽しめると思う。…まぁ、商売考えれば、一般ウケはしないかな。
想像をはるかに超えた展開だった。
だけど爽快感はない。見る側はシンジの視点に同化して戸惑うばかり。
使徒の形態が複雑でうまく認識できないのもその一員かも。
とにかくやってくれました。次回を見ないとカタルシスは得られない。
それより破にも増してCG比率が高くなったことが残念。
あのヴンダーとかが全CGなのはまあ理解できるけど次回予告のエヴァを下手なCGで動かしてたのが残念すぎる。エヴァぐらい作画してくれないとエヴァのエヴァたるゆえんが大幅に阻害されちゃう。
誰よりも作り手がそれを解ってると思っていたんだけど。
だけど爽快感はない。見る側はシンジの視点に同化して戸惑うばかり。
使徒の形態が複雑でうまく認識できないのもその一員かも。
とにかくやってくれました。次回を見ないとカタルシスは得られない。
それより破にも増してCG比率が高くなったことが残念。
あのヴンダーとかが全CGなのはまあ理解できるけど次回予告のエヴァを下手なCGで動かしてたのが残念すぎる。エヴァぐらい作画してくれないとエヴァのエヴァたるゆえんが大幅に阻害されちゃう。
誰よりも作り手がそれを解ってると思っていたんだけど。
あの次回予告はギャグっぽくない?
戦闘がプロレスだったし
戦闘がプロレスだったし
とりあえず破のラストシーンを素直に感動できなくなったのは確かwww
急展開に置いて行かれるどころか突き飛ばされた感じがしますww序・破でやってきたことが全て茶番に思えてくるくらいの超展開でした。冒頭から最後まで「庵野やらかしおったなwwww」ってな感じでしたwwww
だけどなんだかやっとエヴァらしくなってきたという気がするのは僕だけかな?www
急展開に置いて行かれるどころか突き飛ばされた感じがしますww序・破でやってきたことが全て茶番に思えてくるくらいの超展開でした。冒頭から最後まで「庵野やらかしおったなwwww」ってな感じでしたwwww
だけどなんだかやっとエヴァらしくなってきたという気がするのは僕だけかな?www
アスカがどのシーンだったか(恐らく最後)、シンジに「助けなさいよ!」と言ってたのが、旧劇でのシンジの「僕を助けてよ!」という叫びを意識してるというか狙っているように思えた
やっぱ色々、昔のことを考えて作ってるんだなっていう思いははっきり伝わった
良くも悪くも予想外な展開だったけど、使途がどいつもこいつもチート化しててどういう攻撃をしているのか理解しづらかった
予告のCGは多分アレ未完成だと思う・・・w背景とかもいかにも製作途中ですって感じだった
やっぱ色々、昔のことを考えて作ってるんだなっていう思いははっきり伝わった
良くも悪くも予想外な展開だったけど、使途がどいつもこいつもチート化しててどういう攻撃をしているのか理解しづらかった
予告のCGは多分アレ未完成だと思う・・・w背景とかもいかにも製作途中ですって感じだった
破のラスト「行きなさいシンジくん!誰かのためじゃない、あなた自身の願いのために!」
Q「お前のせいだ!」
Q「お前のせいだ!」
まぁかなり旧劇意識してくれてるな
式波とも惣流ともわからずか
式波とも惣流ともわからずか
Q展開つってね
ラストシーンが印象的。謎は残ったままだし世界はあんなになっちゃってるけどどこかに希望があるようなおわらせ方かなと思った。
まだまだ見足りないから理解できない。そもそも理解できるか不安だけど。
でも破でシンジが強さ見せたみたいに他のキャラも強さを持ってて、こっからラストがどうなるのかだけが楽しみ。
とりあえずシンジが世界を元通りにしよう、救おうって思ったってことに感動した。
正直泣いた。
まだまだ見足りないから理解できない。そもそも理解できるか不安だけど。
でも破でシンジが強さ見せたみたいに他のキャラも強さを持ってて、こっからラストがどうなるのかだけが楽しみ。
とりあえずシンジが世界を元通りにしよう、救おうって思ったってことに感動した。
正直泣いた。
残念ながらパンフにアスカは式波と書いてあります。
新劇ではまったというヒトには非難されるかもしれないけど
これがエヴァだし、とてもエヴァだった
またBDの新規カット、インタビュー等で今ある謎も少しは明らかになるでしょう
これがエヴァだし、とてもエヴァだった
またBDの新規カット、インタビュー等で今ある謎も少しは明らかになるでしょう
これを擁護してる人の気が知れない……。
「エヴァ」を褒めることが「わかっている人の態度だよネ」というふうに自己暗示をかけているようにしか見えない。
ちなみに、旧TV版のラスト二話については擁護しておりました。
とにかく、何も進展しない。この105分をかけてシートに座り続けた意義が何も感じられなかった。かなり楽しみにしていただけに、落胆もかなりありました。
結局のところ、何をどう感じるのかはその人次第なのですが、もし見ようかどうしようか迷っている人は、一年後の金曜ロードショーで充分だと思う。イヤ本当に。
……それでも行くの? オイラ、責任は取れないよ。
「エヴァ」を褒めることが「わかっている人の態度だよネ」というふうに自己暗示をかけているようにしか見えない。
ちなみに、旧TV版のラスト二話については擁護しておりました。
とにかく、何も進展しない。この105分をかけてシートに座り続けた意義が何も感じられなかった。かなり楽しみにしていただけに、落胆もかなりありました。
結局のところ、何をどう感じるのかはその人次第なのですが、もし見ようかどうしようか迷っている人は、一年後の金曜ロードショーで充分だと思う。イヤ本当に。
……それでも行くの? オイラ、責任は取れないよ。
さっき見てきました。
新劇場版から見はじめた新参者で、序・破に特に思い入れがあるわけではないのですが……、
前日のテレビと全然つながらない話になってて
シンジ君同様、”あれ? みんなどうしちゃったの”
と頭の中が疑問符だらけ。
エヴァ造ってるのに使徒もどき?も造ってる・・・、なににつかうの?
ミサトさん、今度はどんな旧車かなと思ったら、アルビオンみたいな宇宙戦艦に乗ってる・・・
エヴァがファンネル使ってるし・・・
足元のあれが人間のものとすると、リリスの前で戦ってるエヴァ、小さすぎない? エヴァの廃棄されたものとすると元リリスでかくなりすぎてない?
No1ホストのカヲル君、13使徒になったって落ち込んでたけど、使徒ってランクあるのかね?
どういう状況でインパクトが発生するのかよくわからん、リリスってもう死んでるんだよね?
人じゃなくてリリンて言ってる、人類じゃなくなったの?
それにしても43歳なのか・・・ミサトさん・・・、どんだけ美魔女なんだよ!
あまりにも想定外だったが、エヴァとはこういうもんとの覚悟はできた気がする。
新劇場版finalエンドロール後の予告篇で、初号機がぺジテから掘り出されても驚かないかも・・・
新劇場版から見はじめた新参者で、序・破に特に思い入れがあるわけではないのですが……、
前日のテレビと全然つながらない話になってて
シンジ君同様、”あれ? みんなどうしちゃったの”
と頭の中が疑問符だらけ。
エヴァ造ってるのに使徒もどき?も造ってる・・・、なににつかうの?
ミサトさん、今度はどんな旧車かなと思ったら、アルビオンみたいな宇宙戦艦に乗ってる・・・
エヴァがファンネル使ってるし・・・
足元のあれが人間のものとすると、リリスの前で戦ってるエヴァ、小さすぎない? エヴァの廃棄されたものとすると元リリスでかくなりすぎてない?
No1ホストのカヲル君、13使徒になったって落ち込んでたけど、使徒ってランクあるのかね?
どういう状況でインパクトが発生するのかよくわからん、リリスってもう死んでるんだよね?
人じゃなくてリリンて言ってる、人類じゃなくなったの?
それにしても43歳なのか・・・ミサトさん・・・、どんだけ美魔女なんだよ!
あまりにも想定外だったが、エヴァとはこういうもんとの覚悟はできた気がする。
新劇場版finalエンドロール後の予告篇で、初号機がぺジテから掘り出されても驚かないかも・・・
正直、観たいものとはちがった・・・・だがおもしろい!続きが気になる!
観客ごとわけわからん状態にたたきこむことで
結果的にヤラカシてしまったシンジに(旧劇みたいに)批難ごうごうになるの避けたって感じがする。
シンジの混乱の100分の1でも共有させることで、目先に希望にすがりたくなるシンジの心情が痛いほど理解できる。
カヲルの死の衝撃も伝わりやすい。でたらめに見えて、凄く理性的に作られた鬱回だった気がする。
結果的にヤラカシてしまったシンジに(旧劇みたいに)批難ごうごうになるの避けたって感じがする。
シンジの混乱の100分の1でも共有させることで、目先に希望にすがりたくなるシンジの心情が痛いほど理解できる。
カヲルの死の衝撃も伝わりやすい。でたらめに見えて、凄く理性的に作られた鬱回だった気がする。
初期のエヴァから見ていたファンなら非難しないでしょ!!ストーリーの継続や、今回の内容も理解して満足できるし♪
非難する意味が理解できん~
非難する意味が理解できん~
観た感想「やっぱりエヴァだな」って(笑)
期待を裏切ったところが。
昔のエヴァを観たときの感覚がしました!
次を観ないとなかなか消化できないできないとこもあるけど・・・
やっぱりミサトさんの態度が納得いかない。
破で「行きなさい!シンジ君」とか言ったのに
Qで「全部お前が悪い」 みたいな。 どうしても自分勝手過ぎる感が否めない・・・
期待を裏切ったところが。
昔のエヴァを観たときの感覚がしました!
次を観ないとなかなか消化できないできないとこもあるけど・・・
やっぱりミサトさんの態度が納得いかない。
破で「行きなさい!シンジ君」とか言ったのに
Qで「全部お前が悪い」 みたいな。 どうしても自分勝手過ぎる感が否めない・・・
冒頭のマリの鼻歌が…
ちらっと聞いた事あるんだけど曲が思い出せない…
ちらっと聞いた事あるんだけど曲が思い出せない…
もやもやした。
だけど、コレがエヴァなんだと思う。
また、何回か見に行く。
次回ももやもやしそうだけど、見るんだろうな。
シン・エヴァンゲリオンをね。
ただ、歳くっただけの余裕のない大人たち※が、見た目も中身も14才のシンジに八つ当たりして、イラッとした。
14年間に色々あって大変だったのかもしれんが、何も分かってない子供に首輪つけて、自分に対して悪感情しかないような場所に見世物状態でつれてきてあの態度はミサトもリツコも大人としてダメだと思う。
ま、大人としても親としても一番ダメだったのは、ゲンドウだけど、これはいつものことなので気にならない。
※見た目14才の中身28才含む
だけど、コレがエヴァなんだと思う。
また、何回か見に行く。
次回ももやもやしそうだけど、見るんだろうな。
シン・エヴァンゲリオンをね。
ただ、歳くっただけの余裕のない大人たち※が、見た目も中身も14才のシンジに八つ当たりして、イラッとした。
14年間に色々あって大変だったのかもしれんが、何も分かってない子供に首輪つけて、自分に対して悪感情しかないような場所に見世物状態でつれてきてあの態度はミサトもリツコも大人としてダメだと思う。
ま、大人としても親としても一番ダメだったのは、ゲンドウだけど、これはいつものことなので気にならない。
※見た目14才の中身28才含む
エヴァらしいと、言うか・・
いろんな、展開で1人1人の観客を、
納得できない、展開に持って行くと言う・・
謎が謎を呼び・・・次回が完結版なのか・・・
嫌・・・それは、ない・・・
それこそ、エヴァだから・・・
ずっと、視聴者を迷走、混乱、納得できない
展開(ストーリー)だからこそ、ヱヴァンゲリヲンではなく
エバンゲリオンだと信じ視聴し・・
まだまだ、楽しめる!良い作品巡り会えて
生きがいだと、感じましたね。
いろんな、展開で1人1人の観客を、
納得できない、展開に持って行くと言う・・
謎が謎を呼び・・・次回が完結版なのか・・・
嫌・・・それは、ない・・・
それこそ、エヴァだから・・・
ずっと、視聴者を迷走、混乱、納得できない
展開(ストーリー)だからこそ、ヱヴァンゲリヲンではなく
エバンゲリオンだと信じ視聴し・・
まだまだ、楽しめる!良い作品巡り会えて
生きがいだと、感じましたね。
この大論争
17年振りだな・・・
17年振りだな・・・
最初は非難轟々だった・・・・・・・
こんなもん大失敗作だって。でも皆の意見聞いて1日経ったら
いや、あれもアリだなと思えるようになってきたw
なにより視聴者を突き放すやりかたがエヴァらしいw
こんなもん大失敗作だって。でも皆の意見聞いて1日経ったら
いや、あれもアリだなと思えるようになってきたw
なにより視聴者を突き放すやりかたがエヴァらしいw
まぁこれは賛否両論でるだろうねぇ。
でも自分は旧劇版見てたから何となく「なるほど!」とは思った。
でも自分は旧劇版見てたから何となく「なるほど!」とは思った。
ウルトラマン(エヴァ)が怪獣やっつけて拍手喝采
新劇はこうすると思ったんだけどなぁ・・・
正直かつての盛り上がり以上に社会現象になってる今、旧劇と同じ空気に戻すとは思ってもみなかった
「これぞエヴァ」かもしれないが、「世間が望んでいたエヴァ」をブン投げたのは何故なんだ?
本編の謎よりもそっちの方が知りたい
これは序の時から決まっていた事なのか?
それとも2転3転してこうなったのか?
新劇はこうすると思ったんだけどなぁ・・・
正直かつての盛り上がり以上に社会現象になってる今、旧劇と同じ空気に戻すとは思ってもみなかった
「これぞエヴァ」かもしれないが、「世間が望んでいたエヴァ」をブン投げたのは何故なんだ?
本編の謎よりもそっちの方が知りたい
これは序の時から決まっていた事なのか?
それとも2転3転してこうなったのか?
あれ?カシウスの槍って冒頭で改2号機持ってなかったっけ?
そしてその後どこへ?
そしてその後どこへ?
最初の方のコメントの「叩いてる奴なんなの?エヴァ(もしくは庵野)ってもともとこうじゃんw」って
俺は完全にエヴァや庵野を理解してるんだという態度の方が気持ち悪い。
あの内容で賛否両論の意見が出るのも分からないんだろうか、自称エヴァオタさんは。
俺は完全にエヴァや庵野を理解してるんだという態度の方が気持ち悪い。
あの内容で賛否両論の意見が出るのも分からないんだろうか、自称エヴァオタさんは。
劇中でマリや数人がアダムスについて発言していましたが、
セカンドもサードもフォースもアダムスが覚醒して起きたと推測します。
覚醒とはアダムスの目覚めではないかと
13号機が起動した時にヴンダー側でエヴァとして察知、また、mark6が12の使徒であったことから、カヲルかシンジがアダムスと同等の存在になっているのだと思います。
セカンドもサードもフォースもアダムスが覚醒して起きたと推測します。
覚醒とはアダムスの目覚めではないかと
13号機が起動した時にヴンダー側でエヴァとして察知、また、mark6が12の使徒であったことから、カヲルかシンジがアダムスと同等の存在になっているのだと思います。
序と破を見て「今回はこういうわかりやすいエンターテインメント路線で行くのか、それも悪くないな」と思っていたところを見事にひっくり返された。嫌いじゃないけど拒否反応を示す人もいるだろうな。
ところでサードインパクトが止まった(ように見える)破のエンディングとカヲルがシンジに見せた現在の世界の姿がずいぶんかけ離れて見えたんだけど、あの後別の要因でサードインパクトが起こったんだろうか(でもそれだとシンジ君だけが責められるのはおかしい気がするが)。
1回見ただけで把握しきれてない面もあるが、情報不足でなんとも。破の公開時点では直後の物語(次回予告の内容)をやる予定だったのを、本来同時公開だった急+?を分解した時点で時系列を組み替えて意図的にすっ飛ばし(Qで口あんぐりの状態にするため)、空白部分は次回少しでもやってくれるというのが現時点の希望的観測。
ところでサードインパクトが止まった(ように見える)破のエンディングとカヲルがシンジに見せた現在の世界の姿がずいぶんかけ離れて見えたんだけど、あの後別の要因でサードインパクトが起こったんだろうか(でもそれだとシンジ君だけが責められるのはおかしい気がするが)。
1回見ただけで把握しきれてない面もあるが、情報不足でなんとも。破の公開時点では直後の物語(次回予告の内容)をやる予定だったのを、本来同時公開だった急+?を分解した時点で時系列を組み替えて意図的にすっ飛ばし(Qで口あんぐりの状態にするため)、空白部分は次回少しでもやってくれるというのが現時点の希望的観測。
4部構成以上の映画って
どこかでシリアスな展開が入ったりするもんだけど
ここまで設定がぶっ飛ぶと次で終わる気がしない。
収まりきらずに5部構成・・・?
さすがにないか?
でもシン・エヴァンゲリオンは最終回とかって言わずに
次回って言ってたけど・・・。
ミサトのナレーションも次で終わる感じのナレーションじゃない気がする。
どこかでシリアスな展開が入ったりするもんだけど
ここまで設定がぶっ飛ぶと次で終わる気がしない。
収まりきらずに5部構成・・・?
さすがにないか?
でもシン・エヴァンゲリオンは最終回とかって言わずに
次回って言ってたけど・・・。
ミサトのナレーションも次で終わる感じのナレーションじゃない気がする。
『破』からの14年間が不透明ですが、今回のゲンドウはシンジに似ていると思いました
『破』の最後でミサトがシンジに言った「誰かの為じゃない、あなた自身の願いの為に」この台詞を強烈に連想させたのが今回のゲンドウでした
他者や世界の事象よりも今の自分の気持ちを優先させる姿勢、…そんな事を考えているうちに疑問だった事がありました
どうして綾波ユイなのか、碇ユイじゃないとシンジは…、と言う事はゲンドウが六分儀ではなくはじめから碇性だった事になります
そして頑なにシンジの事を「第三の少年」と呼ぶ冬月
もしかしたら今回のゲンドウはTVか漫画かANIMA(これはないな)のシンジなんじゃないかなと思いました
他世界でのシンジの成れの果てが新劇場版でのゲンドウなんじゃないかと
まぁ『序』『破』では今までとほとんど変わりないゲンドウだったので全くそんな事思わなかったのですが、今回のゲンドウの行動・変わった性・冬月が使う呼称・母の写真を見て綾波と間違えるシンジ
これは綾波ユイ(レイ)と結ばれた碇ゲンドウ(シンジ)から産まれたシンジ(ゲンドウ)の物語…なわけないか
勝手な妄想での長文失礼しました
『破』の最後でミサトがシンジに言った「誰かの為じゃない、あなた自身の願いの為に」この台詞を強烈に連想させたのが今回のゲンドウでした
他者や世界の事象よりも今の自分の気持ちを優先させる姿勢、…そんな事を考えているうちに疑問だった事がありました
どうして綾波ユイなのか、碇ユイじゃないとシンジは…、と言う事はゲンドウが六分儀ではなくはじめから碇性だった事になります
そして頑なにシンジの事を「第三の少年」と呼ぶ冬月
もしかしたら今回のゲンドウはTVか漫画かANIMA(これはないな)のシンジなんじゃないかなと思いました
他世界でのシンジの成れの果てが新劇場版でのゲンドウなんじゃないかと
まぁ『序』『破』では今までとほとんど変わりないゲンドウだったので全くそんな事思わなかったのですが、今回のゲンドウの行動・変わった性・冬月が使う呼称・母の写真を見て綾波と間違えるシンジ
これは綾波ユイ(レイ)と結ばれた碇ゲンドウ(シンジ)から産まれたシンジ(ゲンドウ)の物語…なわけないか
勝手な妄想での長文失礼しました
「空白の14年間」を説明する何かを出してくれ!!
じゃないと、開いた口がふさがらない!!
何があったかを、鈴原サクラがシンジに説明すると期待してたのにー
予告が終わってから十数秒動かない観客多数w
じゃないと、開いた口がふさがらない!!
何があったかを、鈴原サクラがシンジに説明すると期待してたのにー
予告が終わってから十数秒動かない観客多数w
新劇場版から シン・エヴァ劇場版?
:序 :破 :Q :||
これ 前から:つけてたから 終止線?
次回の予想もつかないw
:序 :破 :Q :||
これ 前から:つけてたから 終止線?
次回の予想もつかないw
3.33の追加シーンは、シンジとカヲルの絆をもっと強くするシーン希望するわ。
そしてカヲルの死とシンジの絶望感がもっといきてくると思う。
そしてカヲルの死とシンジの絶望感がもっといきてくると思う。
マーク6って設計構想そのものが違うって破で言ってたよな?
アダムのコピーだって
だからWILL-Eの連中はマーク9以降をエヴァと呼ばずにアダムスと呼称してたんだろうね
だとすると、ゲンドウ君はアダムベースのマーク13を依り代にしての補完は望んでなかった訳で、あくまでゆいの魂が宿ったエヴァにこだわるはずだから、今回のはゼーレとアダムを排除するためのシナリオだったんだろうなぁって思った
けど、誰もその事に触れずにシリーズの繋がりが前だ後だって騒いでるんだよねぇ?それって重要?もっと楽しんで観ようぜ
アダムのコピーだって
だからWILL-Eの連中はマーク9以降をエヴァと呼ばずにアダムスと呼称してたんだろうね
だとすると、ゲンドウ君はアダムベースのマーク13を依り代にしての補完は望んでなかった訳で、あくまでゆいの魂が宿ったエヴァにこだわるはずだから、今回のはゼーレとアダムを排除するためのシナリオだったんだろうなぁって思った
けど、誰もその事に触れずにシリーズの繋がりが前だ後だって騒いでるんだよねぇ?それって重要?もっと楽しんで観ようぜ
↑オレは分かってる
おまえらアホかと言いたいんだな
ガキかよw
おまえらアホかと言いたいんだな
ガキかよw
冬月がシンジに見せたユイの写真。その右端のメガネの女性はマリっぽかった気がするけどどうなんだろう?節々のマリの発言を聞いてると、今回の新劇場版ではマリは最後まで何か重要なキャラな気がする。
そうそうそうゆうこと!
マリがコネメガネって呼ばれてるのと関係あるのかな?
何かガキかwとか訳のわからないこと言ってるアホいるが、シカトの方向でw作品のキーワード見つけて楽しみましょう♪
マリがコネメガネって呼ばれてるのと関係あるのかな?
何かガキかwとか訳のわからないこと言ってるアホいるが、シカトの方向でw作品のキーワード見つけて楽しみましょう♪
バカシンジからガキシンジかw
トウジの妹さんがもうエヴァには乗らんといてくださいって。
昔、子どもの時にケガして入院したから?
昔、子どもの時にケガして入院したから?
トウジ妹はヴィーレ?に所属してるんだから
そこでミサトさんやリツコさんにシンジをエヴァに乗せたらだめって聞かされてたんじゃない?
フォースインパクト起こされたらたまったもんじゃないし…
そこでミサトさんやリツコさんにシンジをエヴァに乗せたらだめって聞かされてたんじゃない?
フォースインパクト起こされたらたまったもんじゃないし…
今日見てきたんですが、理解しにくくて困りました。
ですが、とても面白かったです。
finalも楽しみにしています。
ですが、とても面白かったです。
finalも楽しみにしています。
11号機と12号機は、finalでくるんでしょうかね?
公開初日に見ました。
確かに初見では今までの「序」「破」とが一気に変わってしまっていて驚きを隠せない。そんな状態でした。
私自身も旧劇場版の匂いがすると感じましたし、あと1回の公開で収集がつくのか不安にもなりました。
ですが、見たあとの皆さんの「ネタばれ」を含む「考察」をみると、なるほどと思うところがいっぱいありました。
そこで思いました。
そうです、予想も含め、考察していくところにエヴァの面白さはあるのではないかと。
賛否両論結構じゃないですか!それほど全国のファンが考え自分の考えを持ってくれているのですから。
ネタばれになりますが、カヲル君のセリフで「周りの変化に対応できず、それが辛いんだね・・・」でしたっけ?みたいなセリフがありますが、それかもしれませんね。
確かに初見では今までの「序」「破」とが一気に変わってしまっていて驚きを隠せない。そんな状態でした。
私自身も旧劇場版の匂いがすると感じましたし、あと1回の公開で収集がつくのか不安にもなりました。
ですが、見たあとの皆さんの「ネタばれ」を含む「考察」をみると、なるほどと思うところがいっぱいありました。
そこで思いました。
そうです、予想も含め、考察していくところにエヴァの面白さはあるのではないかと。
賛否両論結構じゃないですか!それほど全国のファンが考え自分の考えを持ってくれているのですから。
ネタばれになりますが、カヲル君のセリフで「周りの変化に対応できず、それが辛いんだね・・・」でしたっけ?みたいなセリフがありますが、それかもしれませんね。
エヴァ第13号機という名称に注目。
なんであえて「第」13なのかというのを僕なりに考えてみたのですが、
これは「第13の使徒」という意味の「第」だと思うんです。
「本来、第13の使徒は現れないはず」っぽいことを誰かが言ってたと思います。
だから、10・11・12号機は出てこないのでは?
(逆にこれ以上出てきたら、ちょっと出しすぎな気がしますし・・・。)
7号機は最終兵器っぽく出てきそうですけど。
これで、使徒は13まで出てきたので、
序でゲンドウさんが言ってた「あと8体」は計算が合いましたが、
第11の使徒っていましたっけ?
あの地面から引きずり出した奴かな?
なんであえて「第」13なのかというのを僕なりに考えてみたのですが、
これは「第13の使徒」という意味の「第」だと思うんです。
「本来、第13の使徒は現れないはず」っぽいことを誰かが言ってたと思います。
だから、10・11・12号機は出てこないのでは?
(逆にこれ以上出てきたら、ちょっと出しすぎな気がしますし・・・。)
7号機は最終兵器っぽく出てきそうですけど。
これで、使徒は13まで出てきたので、
序でゲンドウさんが言ってた「あと8体」は計算が合いましたが、
第11の使徒っていましたっけ?
あの地面から引きずり出した奴かな?
エヴァ板より
俺もミサトのナレに違和感を感じた、残り2作説あると思う
98 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/11/18(日) 14:18:48.74 ID:???
2013年公開のやつは「ヱヴァ?」(破から分岐したもう一つ)であって
http://www.evangelion.co.jp/final.html
今回で予告やった「シンエヴァ」(Qと?をクロスオーバーさせた完結編)で、2015年に公開という可能性はないだろうか
俺もミサトのナレに違和感を感じた、残り2作説あると思う
98 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2012/11/18(日) 14:18:48.74 ID:???
2013年公開のやつは「ヱヴァ?」(破から分岐したもう一つ)であって
http://www.evangelion.co.jp/final.html
今回で予告やった「シンエヴァ」(Qと?をクロスオーバーさせた完結編)で、2015年に公開という可能性はないだろうか
サードインパクトを起こしたのは、実はシンジじゃないかも・・・と思えてきました。
トリガーはMark.06だったのではないかと。
根拠は、
・第12の使徒が憑依していたこと。
(破のときのQの予告で「ドグマへと投下される6号機」ってのがあった。その時にリリスと接触したことによって、サードインパクトが起こったのでは?)
(Q本編でもカヲルが「自立型に改造されて~云々」とか言ってた。使徒にコントロールさせる=自立型のように見える。)
・ロンギヌスの槍が刺さっていたこと。
(つまり、食い止めるために、ロンギヌスの槍を使用したのでは?)
・ゼーレが作ってた、「真のエヴァンゲリオン」であること。
(初号機によるサードインパクト・・・つまり、ゲンドウの望む世界にすること を阻止し、ゼーレのシナリオを実現。→実際、ゼーレの老人たちは魂のみになっている→冬月に電源切られて死にますが・・・)
でも、だとしたら、何でシンジのせいになってるんだろう?
それは、ゲンドウのシナリオなのかな?
トリガーはMark.06だったのではないかと。
根拠は、
・第12の使徒が憑依していたこと。
(破のときのQの予告で「ドグマへと投下される6号機」ってのがあった。その時にリリスと接触したことによって、サードインパクトが起こったのでは?)
(Q本編でもカヲルが「自立型に改造されて~云々」とか言ってた。使徒にコントロールさせる=自立型のように見える。)
・ロンギヌスの槍が刺さっていたこと。
(つまり、食い止めるために、ロンギヌスの槍を使用したのでは?)
・ゼーレが作ってた、「真のエヴァンゲリオン」であること。
(初号機によるサードインパクト・・・つまり、ゲンドウの望む世界にすること を阻止し、ゼーレのシナリオを実現。→実際、ゼーレの老人たちは魂のみになっている→冬月に電源切られて死にますが・・・)
でも、だとしたら、何でシンジのせいになってるんだろう?
それは、ゲンドウのシナリオなのかな?
2日たち、ようやく冷静になってきたけど、コメント見ると、ものすごい観察力と、妄想が、飛び交いまくり。庵野さんも見てるのかな?もし見てるなら、全否定して来そう。矛盾はファンの、妄想で、埋めてください。とね。
ただ、シナリオはもう出来ていないと、来年の公開に間に合わないよね?旧劇みたいな落ちにするなら間に合うか。実写パート入れて。特撮入れて。大日本人か!
ただ、シナリオはもう出来ていないと、来年の公開に間に合わないよね?旧劇みたいな落ちにするなら間に合うか。実写パート入れて。特撮入れて。大日本人か!
次回予告の最後のタイトルの記号の意味
最初に戻る、反復
空白の14年から始まるのか?
最初に戻る、反復
空白の14年から始まるのか?
エヴァQ解釈(マニアX)・・・以下予測です。
1.エヴァのテーマについて
(1)エヴァQは、意外に分かりやすい話ではないか?
旧作の最後に出た来た「ミサトら若い世代とゼーレら古い世代との間の闘争」というテーマを、マジメに1作品の長さにして、描こうとするとこうなるのがQ(ミサト軍を、移動要塞にするのはナディアやラピュタのインスピレーションかもしれないが・・・)。
ゲンドウの立場は、ミサトら若い世代とゼーレら古い世代との間の中間で、自分の目的を達成しようとする!だから・・・貞本エヴァで示された「ミサトら若い世代とゲンドウ(ネルフ受け継ぎ)との闘争」というモチーフになるのである!分かりやすい!
エヴァシリーズの最高傑作といっても良いだろう!
(2)エヴァとは?そのオリジナリティとは?・・・単純なロボット物語でも、使徒殲滅の物語でも、宇宙人的なモノとの戦争もの、でもない。
一番のテーマは『人類進化の物語』ということである。・・・ガンダムの結末が「ララ」の出現になったことがその片鱗にある。エヴァは、それをもう完全に主客転倒させて、完成させて、「ロボット戦争」でなく「人類進化」の方をメインテーマにしたもの!ここが革新!
(3)・・・だから、エヴァQの話の一番重要な点は、~号機の話は細かい点はどうでもよくて、
『アスカとシンジが年をとらなくなったこと!』が最大の成果!
すなわち、
『アスカとシンジはもう「人間」じゃない!(だって、使徒やエヴァと融合したのだから!)』=新人類
というところが本質であり、最重要である(だからアスカは旧人類のことを「リリン」と呼ぶ、もう人類じゃないから!)
だ・か・ら・・・
『「アスカとシンジの子供」になったら、それは、もう、まったくの新人類の祖である』
すなわち、次作では、
『アスカとシンジが新しい時代の「イブ(エヴァ)とアダム』なのである!
だ・か・ら・・・アスカは本当の意味でイブ(エヴァ)
・・・だ・か・ら・・・アスカは「姫」とよばれるまでになった!
(4)ゲンドウのシナリオとは、「唯」の復活と、自分の血筋の子供を「新人類」に進化させること(他の人類はどうなってもイイ?)。
これに対しゼーレのシナリオは、カオルを「新人類」に進化させること(他の人類はどうなってもイイ)。
いずれも、他の人類はどうなってもイイ。
冬月はゲンドウに概ね賛成だから止めない。「唯」君が復活できるのだから。
2.名前を変更した理由
(1)(名前を変更した理由1)なぜ、エバに乗れる家系は名字に「~波」がつくのか?おかーちゃんが人柱となって「制御系」になっている。2号機系統はアスカのおかーちゃんが死んで「制御系」になっている。
すなわち量子力学でいうところの「通常の粒子」ではなく「波動」の存在になっているから「波」なのでしょう!「波の家系」!
(2)(名前を変更した理由2)旧作の設定では、ゲンドウは旧姓が「六分儀」で、唯の「碇家」に入り婿したことになっていた。しかしそれも複雑なので、Qでは素直に、ゲンドウはもともと「碇ゲンドウ」で、唯の方を「綾波家」にして普通に結婚したことにしたのでしょう。「綾波ユイ」のコピーが「綾波レイ」の方が分かりやすい。
3.これからどうなるのか・・・
(1)「シン・エヴァンゲリオン」の「シン」とは、「新」であり「真」(ゲッターと同じ!)であり「シンちゃんの」エヴァンゲリオンということである。
(2)キリスト教で大切な数字(数秘術)
13号機=裏切りのユダの数字→すでに使われた。
7号機=神を表す数字→まだ出てこない、だから、最後のシンジのエバになるのではないか?
6号機=神を越えようとする人間を表す数字=カオルに使った。
(3)旧作は、「もともと青い海が最終話で赤くなった」
ところが新作の「エヴァンゲリヨン」は、もともと海が赤い。
・・・ということは「青い海の復活」が最終的な「カタルシス(浄化)」になるように、しようとしているのではないか?
だから最後は、意外に「青い海の復活」が今後の最終目標・最終課題になるのではないか?
あるいは、
「新人類(シンジとアスカの子孫)は、黒い月が変化した「新しい青い海の地球」に移住」するのか?
1.エヴァのテーマについて
(1)エヴァQは、意外に分かりやすい話ではないか?
旧作の最後に出た来た「ミサトら若い世代とゼーレら古い世代との間の闘争」というテーマを、マジメに1作品の長さにして、描こうとするとこうなるのがQ(ミサト軍を、移動要塞にするのはナディアやラピュタのインスピレーションかもしれないが・・・)。
ゲンドウの立場は、ミサトら若い世代とゼーレら古い世代との間の中間で、自分の目的を達成しようとする!だから・・・貞本エヴァで示された「ミサトら若い世代とゲンドウ(ネルフ受け継ぎ)との闘争」というモチーフになるのである!分かりやすい!
エヴァシリーズの最高傑作といっても良いだろう!
(2)エヴァとは?そのオリジナリティとは?・・・単純なロボット物語でも、使徒殲滅の物語でも、宇宙人的なモノとの戦争もの、でもない。
一番のテーマは『人類進化の物語』ということである。・・・ガンダムの結末が「ララ」の出現になったことがその片鱗にある。エヴァは、それをもう完全に主客転倒させて、完成させて、「ロボット戦争」でなく「人類進化」の方をメインテーマにしたもの!ここが革新!
(3)・・・だから、エヴァQの話の一番重要な点は、~号機の話は細かい点はどうでもよくて、
『アスカとシンジが年をとらなくなったこと!』が最大の成果!
すなわち、
『アスカとシンジはもう「人間」じゃない!(だって、使徒やエヴァと融合したのだから!)』=新人類
というところが本質であり、最重要である(だからアスカは旧人類のことを「リリン」と呼ぶ、もう人類じゃないから!)
だ・か・ら・・・
『「アスカとシンジの子供」になったら、それは、もう、まったくの新人類の祖である』
すなわち、次作では、
『アスカとシンジが新しい時代の「イブ(エヴァ)とアダム』なのである!
だ・か・ら・・・アスカは本当の意味でイブ(エヴァ)
・・・だ・か・ら・・・アスカは「姫」とよばれるまでになった!
(4)ゲンドウのシナリオとは、「唯」の復活と、自分の血筋の子供を「新人類」に進化させること(他の人類はどうなってもイイ?)。
これに対しゼーレのシナリオは、カオルを「新人類」に進化させること(他の人類はどうなってもイイ)。
いずれも、他の人類はどうなってもイイ。
冬月はゲンドウに概ね賛成だから止めない。「唯」君が復活できるのだから。
2.名前を変更した理由
(1)(名前を変更した理由1)なぜ、エバに乗れる家系は名字に「~波」がつくのか?おかーちゃんが人柱となって「制御系」になっている。2号機系統はアスカのおかーちゃんが死んで「制御系」になっている。
すなわち量子力学でいうところの「通常の粒子」ではなく「波動」の存在になっているから「波」なのでしょう!「波の家系」!
(2)(名前を変更した理由2)旧作の設定では、ゲンドウは旧姓が「六分儀」で、唯の「碇家」に入り婿したことになっていた。しかしそれも複雑なので、Qでは素直に、ゲンドウはもともと「碇ゲンドウ」で、唯の方を「綾波家」にして普通に結婚したことにしたのでしょう。「綾波ユイ」のコピーが「綾波レイ」の方が分かりやすい。
3.これからどうなるのか・・・
(1)「シン・エヴァンゲリオン」の「シン」とは、「新」であり「真」(ゲッターと同じ!)であり「シンちゃんの」エヴァンゲリオンということである。
(2)キリスト教で大切な数字(数秘術)
13号機=裏切りのユダの数字→すでに使われた。
7号機=神を表す数字→まだ出てこない、だから、最後のシンジのエバになるのではないか?
6号機=神を越えようとする人間を表す数字=カオルに使った。
(3)旧作は、「もともと青い海が最終話で赤くなった」
ところが新作の「エヴァンゲリヨン」は、もともと海が赤い。
・・・ということは「青い海の復活」が最終的な「カタルシス(浄化)」になるように、しようとしているのではないか?
だから最後は、意外に「青い海の復活」が今後の最終目標・最終課題になるのではないか?
あるいは、
「新人類(シンジとアスカの子孫)は、黒い月が変化した「新しい青い海の地球」に移住」するのか?
鋭い考察の後ですいませんけど、冒頭2号機がボコボコになった時、2号機の顔やたらターミネーターに見えたんですが!ボクだけかな?
破をみたときは、新劇はハッピーエンドかと期待したが、
Qをみて、監督が意地でもハッピーエンドにはしないつもりだとわかった。
Qをみて、監督が意地でもハッピーエンドにはしないつもりだとわかった。
アスカが人間をリリンと呼んでいたり、『エヴァの呪縛』で年をとらないのは、破でリツコさんが度々言っていた「このままでは搭乗者が人でなくなってしまう!!」という事が原因なのかな…
アスカもマリもシンジくんもプラグ深度オーバーした過去があるし…。
アスカもマリもシンジくんもプラグ深度オーバーした過去があるし…。
途中からすごく退屈だった
より良い音を出すには反復するしかない
とカヲル君が言ってるじゃあないか
シンジが安息の地を得るまで何度だってやり直すさ
とカヲル君が言ってるじゃあないか
シンジが安息の地を得るまで何度だってやり直すさ
空集合 これは・・・・・
つまりQは独立して別個のものなの?
つまりQは独立して別個のものなの?
破のミサトの「行きなさい!シンジ君!」に対して「全部お前が悪い」
でまとめてる人もいるけど
ミサトさん自身の心境としては一概にそうでもないと思うんだよね
鍵は
・シンジがヴンターから逃げるときチョーカーを爆発させなかった
・ヴンターでエヴァ13を止めるときのミサトの発言「シンジ君・・・」(本当に恨みつらみばかりならここでこの呼び方はしない
ミサトの心境を考察すると
本当はシンジに同情したいけど、そうするには14年という歳月は余りにも長すぎた、それをアスカのように感情で表現することができればすごく楽だけど艦長という責任を持った立場で中々自分の本音を表に出せない
大体こんな感じだと思っています
どうにも、ヴンターの乗組員はサード・インパクトで身内を亡くした被害者たちだと思うしね
当時からシンジが付き合いあった人たちは「どうしてシンジがあんなことをしたのか」って言うのをよく分かっているけど、それ以外の人たちから見たら「シンジはサードインパクトの引き金になり、世界を壊し、身内を奪った悪魔」
こう見られているのかと
そしてカヲルの考えた「シンジを幸せにするための槍」の相違やその全ての業を背負って死を選んだカヲル
まさに旧世紀版24話のオマージュなのかと
カヲルが死に、プラグから連れ出されるときのシンジは正に24話以降のシンジでしたしね
ただ旧世紀版とは違い
・アスカが精神崩壊していない
・レイレプリカが自分の存在などを考えている
・人類補完計画を、ネルフ内部からではなく外部から阻止しようとする活動がある
などの点から、旧世紀とは違う結末に進むのは確かなことかと
でまとめてる人もいるけど
ミサトさん自身の心境としては一概にそうでもないと思うんだよね
鍵は
・シンジがヴンターから逃げるときチョーカーを爆発させなかった
・ヴンターでエヴァ13を止めるときのミサトの発言「シンジ君・・・」(本当に恨みつらみばかりならここでこの呼び方はしない
ミサトの心境を考察すると
本当はシンジに同情したいけど、そうするには14年という歳月は余りにも長すぎた、それをアスカのように感情で表現することができればすごく楽だけど艦長という責任を持った立場で中々自分の本音を表に出せない
大体こんな感じだと思っています
どうにも、ヴンターの乗組員はサード・インパクトで身内を亡くした被害者たちだと思うしね
当時からシンジが付き合いあった人たちは「どうしてシンジがあんなことをしたのか」って言うのをよく分かっているけど、それ以外の人たちから見たら「シンジはサードインパクトの引き金になり、世界を壊し、身内を奪った悪魔」
こう見られているのかと
そしてカヲルの考えた「シンジを幸せにするための槍」の相違やその全ての業を背負って死を選んだカヲル
まさに旧世紀版24話のオマージュなのかと
カヲルが死に、プラグから連れ出されるときのシンジは正に24話以降のシンジでしたしね
ただ旧世紀版とは違い
・アスカが精神崩壊していない
・レイレプリカが自分の存在などを考えている
・人類補完計画を、ネルフ内部からではなく外部から阻止しようとする活動がある
などの点から、旧世紀とは違う結末に進むのは確かなことかと
2号機のザ・ビーストでしたっけ?あれがすごいかっこよかった
破ではマリが使ってましたが、アスカが使うともっとかっこよかったです。
2号機の足が変化したのも良かったです
ですが、最後2号機が爆破したのがちょっと残念です。
2号機のfinalでの活躍期待しています
破ではマリが使ってましたが、アスカが使うともっとかっこよかったです。
2号機の足が変化したのも良かったです
ですが、最後2号機が爆破したのがちょっと残念です。
2号機のfinalでの活躍期待しています
ヴンダーが天使の輪みたいので飛ぶのはすごいよ
なぜQが批判されるのかオレには分からない。
アダムスと呼ばれていた4体の光の巨人はプロトエヴァなんじゃないすか?
それが暴走してセカンドインパクトが起こってしまったとか
んでそのプロトエヴァのパイロットが若いゲンドウと冬月とユイとマリであると
マリが若すぎだろって突っ込み入るかもしれんけど、マリもシンジとアスカのようにエヴァの真価を覚醒させてしまって歳を取らないエヴァの呪縛を授かったのかもしれませんな
ゲンドウを君付けで読んだり、昭和歌謡好きな設定もこれを意識した物かと
それが暴走してセカンドインパクトが起こってしまったとか
んでそのプロトエヴァのパイロットが若いゲンドウと冬月とユイとマリであると
マリが若すぎだろって突っ込み入るかもしれんけど、マリもシンジとアスカのようにエヴァの真価を覚醒させてしまって歳を取らないエヴァの呪縛を授かったのかもしれませんな
ゲンドウを君付けで読んだり、昭和歌謡好きな設定もこれを意識した物かと
いろんな解釈出てますな〜
こうやっていろんな解釈出るのがエヴァの面白い所ですね
こうやっていろんな解釈出るのがエヴァの面白い所ですね
とにかく話に動きがなさすぎた
欝展開がどうとかではなくストーリーがかなり退屈でした
戦艦の戦いもあそこまで長くする意味がわからなかった
自分は期待はずれでした
ただ完結編にはどうなるか期待はしてる
批判意見を全て「叩く」って表現で片付けるのはやめて欲しい
批判も立派な評論なんだからさ・・・
欝展開がどうとかではなくストーリーがかなり退屈でした
戦艦の戦いもあそこまで長くする意味がわからなかった
自分は期待はずれでした
ただ完結編にはどうなるか期待はしてる
批判意見を全て「叩く」って表現で片付けるのはやめて欲しい
批判も立派な評論なんだからさ・・・
大人になってから一番真剣に見れたアニメ映画だった。
最高。
最高。
初日に見たけどまだ考えがまとまんない。
見終わった直後は「ダメだこりゃ」だったけど
後からだんだん「いや、やっぱ良かったかもしんない」
と気持ちが変わっていった。
とにかく1度見ただけでは自分の場合何も語れない。
あと2~3回はとにかく見てみる。
見終わった直後は「ダメだこりゃ」だったけど
後からだんだん「いや、やっぱ良かったかもしんない」
と気持ちが変わっていった。
とにかく1度見ただけでは自分の場合何も語れない。
あと2~3回はとにかく見てみる。
エヴァQ解釈2(前号につづきます)(マニアX)・・・以下予測です。
4.カシウスはどこへいった?
(1)そもそもエヴァは使徒である。使徒の力(無限の生命であるS2機関)を、拘束具で押さえ込んで人間がコントロールできるようにしたもの。結構キケンなものである。少なくとも使徒と同質のものと言って良い。
槍は、インパクトを発動したリリスやエヴァを押さえ込むためには是非必要なもの、いったん発動したら抜いてはいけない。
旧作(TVシリーズおよびそれを基本的に踏襲する前作までの映画版)では、成層圏の第15使徒アラエルを綾波が投擲して倒し、その槍は月へ。しかしその後も、セントラルドグマにいるリリスの発動を食い止めるため「ロンギヌスの槍」は依然ささったままだったから、本来は「ロンギヌスの槍」は2本あったことになる。
(2)しかしながら、今回の新作(エヴァンゲリ「ヲ」ンの方)は「成層圏の第15使徒アラエルを綾波が投擲」という事件はないのだから、「ロンギヌスの槍」は実は2本そのままあるはず。
今回の新作(エヴァンゲリ「ヲ」ンの方)は、「エヴァ6号機がやってきて、第12使徒が寄生していて危機になるという描かれていない「ニア・サードインパクト」以降の闘争」があるが、一旦発動したキケンな初号機は槍で常時食い止めていなければならない。すると、そもそもカオルが6号機で持ってきて、初号機の「ニア・サードインパクト」を止めたあの槍の方こそ、むしろ「カシウスの槍」の方だったということになる。
その後、初号機とシンジは立方体に押し込められて、危険物として宇宙空間へ。そもそもその間も初号機の発動を抑制していなければならないのだから、初号機をコントロールしエンジンに使った「AAAヴンター」は、発動後は、その中に「カシウスの槍」が存在しなければならない。そうしなければ初号機をコントロールできないから。
たぶん、エンジンを囲むあのあばら骨+背骨のような部分が、DNA形態化し螺旋状化した「カシウスの槍」、これで押さえ込んでいる。
5.「年を取らない「人類」」とは、なにものか?
「アスカとシンジ」が既にこの境地に到達しているわけだが、その意味を考えてみましょう!
キリスト教では、「知恵」と「(永遠の)命」が重要概念で、人間はエデンの園にいたとき、「知恵」の実をたべて、罰として有限の命となり楽園追放された。
それに対し使徒は無限動力S2機関(コア)をもち「(永遠の)命」がある。
なぜ両者を同時に兼ね備えられないかというと、「知恵」と「(永遠の)命」を同時にもったものは神と同等の力を得るから。
(1)旧人類(リリン)は、「知恵」と有限の命。
(2)新人類(アスカとシンジ)は、「知恵」と「(永遠の)命」。姿は旧人類のママ。
(3)使徒は、「(永遠の)命」無限動力S2機関(コア)があるが、姿はバケモノ。
・・・こうしてみると、新人類(アスカとシンジ)は、バケモノにならなくて済んでいるのに、人類の夢「(永遠の)命」を得ているのだから、「ほどよく、都合の良い進化を遂げている」ということになる。・・・次の世代を託せるのではないか?!
6.シンの結末は?-(A案)ハッピー?エンド(旧人類が残る)
百歩ゆずって、カオルの言うことが正しく、「ロンギヌスの槍」と「カシウスの槍」の双方を同時につかえば「なかったことにできる」とする。
ヴィレがこれを実行し、旧人類は存続し、青い海も再生する。・・・ちなみにヴィレとは「生き残りたい意志+E」という意味でしょう。Eがついているからエヴァの意志なのか?
7.シンの結末は?-(B案)バッド?エンド(新?真?人類に大半は移行、旧人類なんて要らない)
(1)地球が殆ど住めないか、それに近いダメージを受ける。アスカら新人類しか住めない(赤い大地)。
そして、たぶんシンジは(物理的に)死ぬんじゃないかな。
「桜流し」では、「あなたは死んでも、後に産声が残る・・・」とある。これは、たぶんシンジが、「アスカと子供をもうけたあと」、本当の最後の最終決戦兵器7号機かなにかで玉砕・殉死した後のアスカの気持ちなのでしょう。「あなたが守った街」とは、シンジが最後にオトコを見せることを歌っているのではないか?(アスカが見直すなんてなかなかです。ずっとマザコン(レイと融合)やホモ(カヲルとラブラブ)やってた、ふがいない「王子」でしたからね!)。キリストもそうですが、救世主は死んで「神話」にならなければいけませんからね。
(2)ここで問題です。いったい、
「死ななくなった生命が、子供をもうける」
ということはどういうことか?っていうことです。
生命は、遺伝子のミスもありますが、地球の資源は有限なので、子孫に資源を残すため老いた個体は「死」を行います。
死ななくなるということは、子孫に資源を残せない!
ということは宇宙に活路をもとめなければならない!
すでに「知恵」と「(永遠の)命」をもっている新人類は、もう神のごとき存在で、宇宙に進出しなければならない、ってことですよ!
ここで思い返して欲しいのですが、エヴァはそもそも「タイムマシン」とか「パラレルワールド」のような「時間的旅行」的なものはいっさいでてきていない。
そうすると「空間的な別世界」という考え方もあると思います。
貞本エヴァで、そもそも今の人類と使徒ははるか宇宙のかなたの超文明から送られてきた生命の種だとかたられています。
このQ作(新作)のエヴァンゲリ「ヲ」オンがその、別の文明とかんがえたらどうでしょう。
つまりアスカやシンジの子孫である「新人類」は、なんと次の「生命の種」を「送り出す側」になるとしたら。
そうしたら次の話が、旧作のエヴァは、別の地球の話になるのです。
(3)ただし、黒い月が青い地球になりかけているので、新人類は、そちらに移住するということもあるでしょう。あるいは、これが次に宇宙に送り出す「玉」なのか?
8.結末はA案なのかB案なのか?
たぶんB案・・・だって「旧人類(リリン)は変化をきらい、まわりを変化させようとする。それが罪」といっているから。作家性の強いガイナならB案を好むと思う。
所詮、旧人類(リリン)はダメ ってことよ!
有る意味、猿の惑星を越える凄い結末だ!日本人がここまで聖書の世界を解釈するとは信じられない。
4.カシウスはどこへいった?
(1)そもそもエヴァは使徒である。使徒の力(無限の生命であるS2機関)を、拘束具で押さえ込んで人間がコントロールできるようにしたもの。結構キケンなものである。少なくとも使徒と同質のものと言って良い。
槍は、インパクトを発動したリリスやエヴァを押さえ込むためには是非必要なもの、いったん発動したら抜いてはいけない。
旧作(TVシリーズおよびそれを基本的に踏襲する前作までの映画版)では、成層圏の第15使徒アラエルを綾波が投擲して倒し、その槍は月へ。しかしその後も、セントラルドグマにいるリリスの発動を食い止めるため「ロンギヌスの槍」は依然ささったままだったから、本来は「ロンギヌスの槍」は2本あったことになる。
(2)しかしながら、今回の新作(エヴァンゲリ「ヲ」ンの方)は「成層圏の第15使徒アラエルを綾波が投擲」という事件はないのだから、「ロンギヌスの槍」は実は2本そのままあるはず。
今回の新作(エヴァンゲリ「ヲ」ンの方)は、「エヴァ6号機がやってきて、第12使徒が寄生していて危機になるという描かれていない「ニア・サードインパクト」以降の闘争」があるが、一旦発動したキケンな初号機は槍で常時食い止めていなければならない。すると、そもそもカオルが6号機で持ってきて、初号機の「ニア・サードインパクト」を止めたあの槍の方こそ、むしろ「カシウスの槍」の方だったということになる。
その後、初号機とシンジは立方体に押し込められて、危険物として宇宙空間へ。そもそもその間も初号機の発動を抑制していなければならないのだから、初号機をコントロールしエンジンに使った「AAAヴンター」は、発動後は、その中に「カシウスの槍」が存在しなければならない。そうしなければ初号機をコントロールできないから。
たぶん、エンジンを囲むあのあばら骨+背骨のような部分が、DNA形態化し螺旋状化した「カシウスの槍」、これで押さえ込んでいる。
5.「年を取らない「人類」」とは、なにものか?
「アスカとシンジ」が既にこの境地に到達しているわけだが、その意味を考えてみましょう!
キリスト教では、「知恵」と「(永遠の)命」が重要概念で、人間はエデンの園にいたとき、「知恵」の実をたべて、罰として有限の命となり楽園追放された。
それに対し使徒は無限動力S2機関(コア)をもち「(永遠の)命」がある。
なぜ両者を同時に兼ね備えられないかというと、「知恵」と「(永遠の)命」を同時にもったものは神と同等の力を得るから。
(1)旧人類(リリン)は、「知恵」と有限の命。
(2)新人類(アスカとシンジ)は、「知恵」と「(永遠の)命」。姿は旧人類のママ。
(3)使徒は、「(永遠の)命」無限動力S2機関(コア)があるが、姿はバケモノ。
・・・こうしてみると、新人類(アスカとシンジ)は、バケモノにならなくて済んでいるのに、人類の夢「(永遠の)命」を得ているのだから、「ほどよく、都合の良い進化を遂げている」ということになる。・・・次の世代を託せるのではないか?!
6.シンの結末は?-(A案)ハッピー?エンド(旧人類が残る)
百歩ゆずって、カオルの言うことが正しく、「ロンギヌスの槍」と「カシウスの槍」の双方を同時につかえば「なかったことにできる」とする。
ヴィレがこれを実行し、旧人類は存続し、青い海も再生する。・・・ちなみにヴィレとは「生き残りたい意志+E」という意味でしょう。Eがついているからエヴァの意志なのか?
7.シンの結末は?-(B案)バッド?エンド(新?真?人類に大半は移行、旧人類なんて要らない)
(1)地球が殆ど住めないか、それに近いダメージを受ける。アスカら新人類しか住めない(赤い大地)。
そして、たぶんシンジは(物理的に)死ぬんじゃないかな。
「桜流し」では、「あなたは死んでも、後に産声が残る・・・」とある。これは、たぶんシンジが、「アスカと子供をもうけたあと」、本当の最後の最終決戦兵器7号機かなにかで玉砕・殉死した後のアスカの気持ちなのでしょう。「あなたが守った街」とは、シンジが最後にオトコを見せることを歌っているのではないか?(アスカが見直すなんてなかなかです。ずっとマザコン(レイと融合)やホモ(カヲルとラブラブ)やってた、ふがいない「王子」でしたからね!)。キリストもそうですが、救世主は死んで「神話」にならなければいけませんからね。
(2)ここで問題です。いったい、
「死ななくなった生命が、子供をもうける」
ということはどういうことか?っていうことです。
生命は、遺伝子のミスもありますが、地球の資源は有限なので、子孫に資源を残すため老いた個体は「死」を行います。
死ななくなるということは、子孫に資源を残せない!
ということは宇宙に活路をもとめなければならない!
すでに「知恵」と「(永遠の)命」をもっている新人類は、もう神のごとき存在で、宇宙に進出しなければならない、ってことですよ!
ここで思い返して欲しいのですが、エヴァはそもそも「タイムマシン」とか「パラレルワールド」のような「時間的旅行」的なものはいっさいでてきていない。
そうすると「空間的な別世界」という考え方もあると思います。
貞本エヴァで、そもそも今の人類と使徒ははるか宇宙のかなたの超文明から送られてきた生命の種だとかたられています。
このQ作(新作)のエヴァンゲリ「ヲ」オンがその、別の文明とかんがえたらどうでしょう。
つまりアスカやシンジの子孫である「新人類」は、なんと次の「生命の種」を「送り出す側」になるとしたら。
そうしたら次の話が、旧作のエヴァは、別の地球の話になるのです。
(3)ただし、黒い月が青い地球になりかけているので、新人類は、そちらに移住するということもあるでしょう。あるいは、これが次に宇宙に送り出す「玉」なのか?
8.結末はA案なのかB案なのか?
たぶんB案・・・だって「旧人類(リリン)は変化をきらい、まわりを変化させようとする。それが罪」といっているから。作家性の強いガイナならB案を好むと思う。
所詮、旧人類(リリン)はダメ ってことよ!
有る意味、猿の惑星を越える凄い結末だ!日本人がここまで聖書の世界を解釈するとは信じられない。
マニアXさん
アラエル戦で零号機がリリスの槍を抜き足が再生するカットがあったので旧作で槍が二本あった説は無いかと…
アラエル戦で零号機がリリスの槍を抜き足が再生するカットがあったので旧作で槍が二本あった説は無いかと…
エヴァに戦艦のアイデアいいと思う。
デザインもいい。
ただヴンダー発進、点火作業、ネメシーズシリーズ?との戦いのシーンが、中だるみ。
戦艦のお披露目、ワクワク感、神殺しの圧倒的な力がうまく表現されてない。
尺が長すぎるのかも。
冒頭の宇宙シーンが素晴らしかっただけに、個人的には残念。
3.33では思い切ってカットするなり調整してほしい。
その他は素晴らしかったです。
デザインもいい。
ただヴンダー発進、点火作業、ネメシーズシリーズ?との戦いのシーンが、中だるみ。
戦艦のお披露目、ワクワク感、神殺しの圧倒的な力がうまく表現されてない。
尺が長すぎるのかも。
冒頭の宇宙シーンが素晴らしかっただけに、個人的には残念。
3.33では思い切ってカットするなり調整してほしい。
その他は素晴らしかったです。
まあ、どんだけ得意顔で力説しても、想像の斜め上の結末になるんだろうけどなw
パンフレット(Q記録集)の表紙すごく意味深!
シン・エヴァンゲリオン劇場版のワンシーンなのかな?
お腹の中の胎児のようにも見える。
アスカが母を感じ、水中の弐号機が覚醒したシーンを思い出しますね。
次回は初号機が水中で覚醒???
シン・エヴァンゲリオン劇場版のワンシーンなのかな?
お腹の中の胎児のようにも見える。
アスカが母を感じ、水中の弐号機が覚醒したシーンを思い出しますね。
次回は初号機が水中で覚醒???
ちょっと上の方が提唱されてた↓
>マリが若すぎだろって突っ込み入るかもしれんけど、マリもシンジとアスカのようにエヴァの真価を覚醒させてしまって歳を取らないエヴァの呪縛を授かったのかもしれませんな
この説は素晴らしいと思う。
だとしたらマリはゲンドウの上を行くことも可能かも。
8号機がかっこよかった! ピンクでカッコイイとは驚き!
>マリが若すぎだろって突っ込み入るかもしれんけど、マリもシンジとアスカのようにエヴァの真価を覚醒させてしまって歳を取らないエヴァの呪縛を授かったのかもしれませんな
この説は素晴らしいと思う。
だとしたらマリはゲンドウの上を行くことも可能かも。
8号機がかっこよかった! ピンクでカッコイイとは驚き!
↑>パンフレット(Q記録集)の表紙すごく意味深! の方
ヴンダーの中の(エンジン)になってる初号機って説が。
ヴンダーの中の(エンジン)になってる初号機って説が。
序、破で見られた演出力の大幅な低下がどうなったのか気になります。
初代のエヴァが終わった後、エヴァの表層だけをなぞった超展開、鬱、謎アニメが流行りましたが、その域に留まるのか。かつてのレベルの演出が見れるのか。
なんとなく嫌な予感がします。
初代のエヴァが終わった後、エヴァの表層だけをなぞった超展開、鬱、謎アニメが流行りましたが、その域に留まるのか。かつてのレベルの演出が見れるのか。
なんとなく嫌な予感がします。
名前: 名無しさん 2012年11月17日 08:36:22
宇宙戦艦エヴァにするのはまだいい。ただそれならそれで面白くしろと
28歳のアスカとか受け入れられるかああああああボケが!!!!
もうエヴァ見ない!映画みてこんな失望したのは初めてだ