漫画家・安野モヨコ(ロンパース)が、エヴァンゲリオンなどで知られる夫・庵野秀明(カントクくん)の日常を描いたエッセイコミック「
監督不行届」のアニメ化詳細が明らかになりました。
以前から
新プロジェクトの告知が行われていましたが、林原めぐみさんのラジオ番組「林原めぐみのTokyo Boogie Night」によると、テレビ東京他(
テレビ北海道・テレビせとうち・ATX)で4月からTVアニメとして放送されるそうです。
声優は庵野秀明(カントクくん)役に山寺宏一さん、安野モヨコ(ロンパース)役に林原めぐみさん。
放送時間はテレビ東京木曜深夜「あにむす!」内。
3分アニメ、シリーズ全13回との事。
プレスコ方式で収録、制作には鷹の爪などで知られるフロッグマンさんも参加。
声優は山寺&林原の2人で、劇中の様々な声も2人が担当されるそうです。
林原:
・庵野さんやればいいじゃん!ジブリアニメの主人公やったじゃないかと!思いながらも
・キャスティング会議では即答で山寺&林原に決まったらしい
・劇中のTVから聞こえてくる声とかも全部山さん(山寺宏一)と私でやる
・お互い知らぬ中でもないので、結構笑いながら楽しくやっている
・山寺さんは庵野さんの下見を相当やっている
続報:
オフィシャルサイトにて正式発表&イラストが公開されました。
TVアニメ『監督不行届』
カントクくん・その他:山寺宏一
ロンパース・その他:林原めぐみ
放送時期:2014年4月~6月
監督:谷東
ハイパーメディアエグゼクティブディレクター:FROGMAN
原作:監督不行届(安野モヨコ/祥伝社刊)制作:DLE
放送情報: テレビ東京「あにむす!」内 4月3日から毎週木曜日26:05~
(※4月3日、10日は深夜26:25スタートになります)
AT-X 4月4日より毎週金曜日22:25-22:30
(リピート放送 毎週日曜日09:25-09:30、毎週火曜日28:25-28:30、毎週木曜日16:25-16:30)
(テレビ北海道・テレビせとうち)
監督不行届 新プロジェクト始動!!!
◆http://www.dle.jp/kantoku/ (http://fuyukitodoki.com/)
twitter◆
https://twitter.com/k_fuyukitodoki

【監督不行届キャラクター】
ロンパース (Cv.林原めぐみ)
漫画家の妻。オタク道を貫くカントクくんに振り回されながらも、実は彼女も潜在的なオタク。カントクくんとの生活の中でその本性が徐々に明らかになり、立派なオタ妻へと成長しつつある。
カントクくん(Cv.山寺宏一)
アニメ監督の夫。日本の「オタク四天王」の一人と評されている。
アニメや特撮を愛するあまり、あらゆる言動にその愛があふれてしまう。スウェットを愛用し、何日も風呂に入らず、スナック菓子を主食にするなど、社会生活への関心は薄かったが、ロンパースとの結婚生活で改善の兆しも。実は愛妻家。
■完全オリジナルストーリー「不行届2014」も制作
約10年前のカントクくんとロンパースの日常を描いた「監督不行届」ですが、おまけコーナーとしてアニメオリジナルストーリー「不行届2014」も制作。最近のカントクくんとロンパースの様子が見られるかも…!
山寺宏一さんのコメント
いままでの声優人生で一番意外なオファーでした。本人がやればいいのにと思ったけど、庵野さんからご指名を受けたので喜んでやらさせていただきました。世界に影響を与えた天才クリエイターがこんな人だったのかとよくわかるし、『エヴァ』はシンジの成長を描いていたけど、この作品は庵野秀明の成長を描いています。人は変われる!(かも)
林原めぐみさんのコメント
私たちも知らなかった庵野さんの素顔が見られるのかな!? 素顔のすべてと言い切ってしまうことはできないと思いますが、庵野さんご夫婦の日常は、生活そのものがエンターテイメントだなと。それを書籍だけでなく、いろんな形で広がっていくのが楽しみです。見てくださるファンはもちろんですが、お二人に楽しんでいただけるといいなと思います。
【かくも険しきオタクの道】

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000233.000002734.html

ワンフェスで見かけたカントクくん&ロンパース。
関連情報
◆
庵野秀明「エヴァ」完結後の次回作は特撮? Switch2013年12月号
【Amazon】
監督不行届 (Feelコミックス)
410(シト)の日に向けて、エヴァストアで「ゆるしと」をテーマにした作品募集が始まっています。
【イベント:「YURU ART FESTIVAL」開催!!】◆
http://www.evastore2.jp/news/2014/03/entry_763/イラスト、写真、立体物、なんでもありの「ゆるアート」作品募集。優秀作品には豪華「ゆるしと」商品がプレゼントされるそうです。
【大賞】
もっともゆるい!ゆるアート賞
ゆるしとがとってもすてきで賞
ゆるしととがんばりましたで賞
EVANGELION STORE TOKYO-01店長が商品化を検討するで賞
【応募期間】
(第一次募集) 3月15日(土)0:00~3月31日(月)0:00まで
(第二次募集) 4月1日(火) 0:00~4月20日(日)0:00まで
【大賞発表】
4月26日(土) 原宿店舗&webにて
関連情報
◆
ゆるしとグッズ「ぬいぐるみキーホルダー」 エヴァストアに登場


モバゲーの新作エヴァアプリ『エヴァンゲリオン -魂のカタルシス-』のiPhone向け配信が3月14日から始まりました。
アンドロイド版は先行配信中です。
『エヴァンゲリオン -魂のカタルシス-』は、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の世界観を元に、スマートフォン向けアプリのオリジナルストーリーとして製作された戦略シミュレーションゲームです。
"「SEELE(ゼーレ)」の新計画により、NERVは「使徒」のクローン開発・量産に成功した"というストーリーで始まるこのゲームにおいて、プレイヤーは「第4の使徒」や「第6の使徒」などNERVや人類を苦しめた数多くの「使徒」のクローンを自らの手で開発そして量産する事によって、他のプレイヤーが統治する「第3新東京市」へ「攻撃演習」を仕掛けていきます。
「攻撃演習」への出撃前後には、葛城ミサト(CV 三石琴乃さん)のボイス付き演出が入ります。
また、他のプレイヤーが操る「使徒」のクローン襲来に備えて自らが統治する「第3新東京市」の防衛線を独自に強化し、要塞都市として発展させていく事ができます。特定の条件が整ったプレイヤーの「第3新東京市」では、「使徒」のクローンから都市を守るために汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」を配置し、「使徒」のクローン迎撃のために発進させる事が可能です。
使徒クローンを生産して他プレイヤーの都市を攻め落すクラッシュ・オブ・クラン系のゲーム。エヴァのBGMがフルで使われている所がポイント高いです。
エヴァンゲリオン -魂のカタルシス- - Mobage(モバゲー)by DeNA◆
https://ssl.mbga.jp/_game_pre_register?gid=12016393iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 エヴァンゲリオン -魂のカタルシス-◆
https://itunes.apple.com/jp/app/evu-angerion-hunnokatarushisu/id737292344【新作】ゼーレの新計画始動! 『エヴァンゲリオン -魂のカタルシス-』iPhone版配信開始 [ファミ通app]◆
http://app.famitsu.com/20140314_334565/
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の様々な可能性を探る考察シリーズ。
今回は、新劇場版からの新キャラクター「真希波・マリ・イラストリアス」とは何者なのか?という点について、噂される様々な説を交えて紹介、アンケートで賛否を問うスタイルです。
1.碇ゲンドウやユイと同期/同世代説 |
---|
マリはシンジの両親達と同じ世代の人間ではないか? |
【この説の根拠】 ・「エヴァの呪縛」設定により登場人物の実年齢が分からなくなった。 ・『Q』で冬月が持っていた昔の写真にマリ似のメガネ女性が写っていた。 ・アヤナミレイ(仮称)のオリジナルであるユイを知っているような発言。 ・碇ゲンドウの事を「ゲンドウ君」と呼ぶ。 ・エヴァの「裏コード」を知っているのは、エヴァの研究者だったから。 ・古い昭和歌謡曲を好んで歌うのは、昭和生まれのキャラクターだから。 |
【この説の反論材料】 ・冬月の写真、メガネの人物はマリとは別人ではないか。 ・エヴァに乗ったのは第3の使徒戦が初めて。エヴァの呪縛は早くてもその時ではないか。 ・ゲンドウ君と呼ぶのはマリのキャラクター性ではないか。 ・アヤナミレイ(仮称)にはユイ以外にオリジナルが居るのではないか。 |
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』公開後から噂されるようになった説。
「エヴァの呪縛」という新設定で実年齢が分からなくなった事、昔の写真にメガネキャラが写っていた事で、有力説として浮上。『ヱヴァ:Q』で最も有名な考察の一つと言えます。
追記情報:漫画版「エヴァ」最終巻に、この説に関する描き下ろしエピソードあり。
◆
【ネタバレ注意】新世紀エヴァンゲリオン第14巻 発売!! 衝撃の描き下ろしエピソード収録 謎の新キャラ登場を語る【参考】
ヱヴァンゲリヲンQでもうマリの正体解けましたか? 自分は碇ユイの研究仲間だと思... - Yahoo!知恵袋http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13990721382.アスカの母親/母親のクローン説 |
---|
マリはアスカの母親、もしくは母親から作られたクローンではないか? |
【この説の根拠】 ・「エヴァの呪縛」設定により登場人物の実年齢が分からなくなった。 ・冬月が持っていた写真にマリ似のメガネ女性が写っていた。 ・アヤナミレイ(仮称)のオリジナルであるユイを知っているような発言。 ・碇ゲンドウの事を「ゲンドウ君」と呼ぶ。 ・古い昭和歌謡曲を口ずさむ。昭和のオヤジキャラ。 ・アスカと同じエヴァ2号機に乗ることが出来る。 ・アスカのことを姫と呼ぶ。 ・エヴァ8+2号機で合体する。アスカに関係のある人物ではないか。
|
【この説の否定材料】 ・「エヴァの呪縛」で若返るわけではない。アスカの母としては若すぎないか。 ・エヴァ2号機搭乗時に「他人の匂いのするエヴァも悪くない」と表現。母親なら別な表現になるのではないか。 ・2号機に乗れるのはコアを入れ替えたから。
|
エヴァの呪縛設定に加えて、アスカとの仲が良い事から浮上した説。
「母親のクローン説」の場合、[シンジとレイの関係][マリとアスカの関係]は非常に似た関係になっていると言えます。
【参考】
エヴァのマリがアスカの母って本当ですか? - Yahoo!知恵袋http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1297683107新劇場版エヴァの真希波・マリ・イラストリアスの正体は何者だと思います? - Yahoo!知恵袋http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q121223413023.アスカの異母姉妹説 |
---|
マリの正体は貞本エヴァに登場したキャラクターではないか? |
【この説の根拠】 ・貞本エヴァにマリに似たキャラクターが登場していた。
|
【この説の否定材料】 ・別作品なので関係ないのではないか。
|
マリに似たキャラクターが漫画版「新世紀エヴァンゲリオン」に居た事から噂される説。
【参考】
アスカとマリの関係 - Yahoo!知恵袋http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1097584505エヴァの真希波マリ・イラストリアスについて。 ネタバレになるかもしれないので閲... - Yahoo!知恵袋http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1443923379エヴァンゲリオンネタですが、マリとアスカが異母姉妹だと言う噂がありますが、こ... - Yahoo!知恵袋http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11582635314.アスカの同僚 ユーロのバックアップパイロット説 |
---|
アスカと同じ、ユーロ所属のエヴァパイロットではないか |
【この説の根拠】 ・『破』の初期シナリオではアスカの先輩、ツーダッシュ(予備ナンバー)として紹介され、第8の使徒戦から参戦する案があった。 ・ユーロ勤務の加持と知り合い。 ・リツコのセリフ「エヴァは実戦兵器よ。全てにバックアップを用意しているわ。操縦者も含めてね」 ・ユーロによって封印されたエヴァ2号機に乗ることが出来た。 ・裏コードを知ってたのは2号機を所有するユーロの人間だから
|
【この説の否定材料】 ・初期シナリオの設定が活かされている保証はない。
|
アスカらと同世代、14歳のエヴァパイロットであった説。
マリの見た目が『破』と『Q』で変わらない事から、どこかのタイミングでエヴァの呪縛にかかった可能性があります。
5.当初からネルフとヴィレに所属していた/スパイ説 |
---|
ネルフのエヴァパイロットであると同時にヴィレにも属していたのではないか? |
【この説の根拠】 ・ベタニアベースで加持と共にエヴァ5号機・第3の使徒を消滅させた。5号機に対してお役目ご苦労さんと発言。 ・日本に極秘入国している。 ・シンジの事を「“ネルフの”わんこ君」と呼ぶ。 ・ヴィレ時代のアスカに「コネメガネ」と呼ばれる。ヴィレとのコネクションがあったのではないか。
|
【この説の否定材料】 ・ヴィレは『Q』から出来た新組織では?
|
『ヱヴァ:Q』で登場した組織ヴィレに、『破』の時から所属していたのではないかという説。
新劇場版からの追加要素「マリ」と「ヴィレ」はリンクしており、ミサト達をヴィレに導き物語を変化させる事が、新キャラ「マリ」の存在意義だったのではないか。
まとめ / アンケート
以上の5点で最も有力な説はどれか、聞いてみたいと思います。
【真希波・マリ・イラストリアスの正体は?】
他の説がある場合はコメントでお願いします。
関連記事
◆
「エヴァの呪縛」とは何か (考察あり) 【アンケート】◆
【ヱヴァ:Q 考察】 次回予告の“リナレイ”は実在したか 【空白の14年】◆
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の謎・疑問点まとめ
「東京アニメアワードフェスティバル2014(
TAAF2014)」期間中にTOHOシネマズ日本橋で上映される作品プログラムが発表されました。
先日、アニメオブザイヤー部門に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』含む7作品のノミネートが発表されましたが、今回『ヱヴァ:Q』の作品上映は行われないようです。
【アニメ オブ ザ イヤー上映タイトル】
3月21日『風立ちぬ』18:05-20:15
3月21日『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語』20:40-22:40
3月22日『劇場版銀魂完結篇 万事屋よ永遠なれ』16:00-17:50
3月22日『劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』18:20-20:00
3月22日『宇宙兄弟 ファン感謝祭イベント オールナイト上映』 ファン感謝イベントあり 本編300分 23:00-05:00
ノミネート作品
【劇場映画部門】
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 2012/11/17
『風立ちぬ』 2013/7/20
『劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』 2013/8/31
『劇場版銀魂完結篇 万事屋よ永遠なれ』 2013/7/6
『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語』 2013/10/26
【TV部門】
『宇宙兄弟』
『進撃の巨人』
アニメオブザイヤー作品以外には、
ガイナックスナイト『王立宇宙軍オネアミスの翼』上映&トークセッション、
「機動戦士ガンダム」ナイト・富野由悠季トークセッションなどが予定されています。
詳しくは公式サイトにて。チケット販売は3月11日からスタート。
TAAFプログラムついに発表! | 東京アニメアワードフェスティバル2014◆
http://animefestival.jp/ja/post/882/
メディア・マジックが運営するデジタル情報マガジン「EVAGATE」のPC版サイトが、3月10日にオープンしました。
エヴァンゲリオンの情報マガジン「EVAGATE」は、これまでスマートフォン版サイトが先行オープンしていましたが、今回PC版が新しくオープン&スマートフォン版のバージョンアップが行われ、正式にグランドオープンとなったようです。

グランドオープンを記念して、対象コースへの会員登録で豪華プレゼントが貰える「グランドオープン記念キャンペーン」も始まっています。
【抽選でもらえる】
・今春発売予定!「ゆるしと バーナーワーク (3種セット)」プレゼント (3名様)第6の使徒(ラミエル)クリスタルオブジェを手がけた小樽大正硝子館による新作ゆるしとオブジェ。エヴァストア他で今春発売になるそうです。
応募条件:
無料コース / ライトコース / ベーシックコース / アプリ使い放題【必ずもらえる】
・オリジナルクリアファイルプレゼン応募条件:
ライトコース / ベーシックコース / アプリ使い放題
・特別記念壁紙プレゼント応募条件:
無料コース / ライトコース / ベーシックコース / アプリ使い放題応募方法など詳細は
キャンペーン特設ページにて。
エヴァンゲリオンの情報マガジン「EVAGATE」 2014年3月10日よりグランドオープン 「グランドオープン記念キャンペーン」開催◆
http://www.mediamagic.co.jp/20140310/EVAGATE◆
http://eva-gate.jp/