DS『ぷちえう゛ぁ』開発者インタビュー
2008年3月20日に発売のニンテンドーDS版「ぷちえう゛ぁ」
どんなゲームなのか未だによく分らない
この「DSぷちえう゛ぁ」の開発者インタビューが掲載されてます
◆『エヴァ2』の芝村・岡本コンビが手がける意欲作!?
DS『ぷちえう゛ぁ』開発者インタビュー
今の所グッズ展開がメインなので
このゲームでようやく「ぷちえう゛ぁの世界」を知る事ができそう
当サイト「みんなのエヴァ」では何故か「ぷちえう゛ぁ」を絶賛応援中なので
もちろん買ってどんな感じか報告しますよ
ちょこちょこと「ぷちえう"ぁ」イラスト化計画も進行中です
数少ない「ぷちえう゛ぁ」ファンの皆さん、少しだけお楽しみに!
◆「ぷちえう"ぁ EVANGELION@SCHOOL」公式サイト
◆ぷちえう゛ぁ 特典 特製スクールカレンダー付き(amazon)
どんなゲームなのか未だによく分らない
この「DSぷちえう゛ぁ」の開発者インタビューが掲載されてます
◆『エヴァ2』の芝村・岡本コンビが手がける意欲作!?
DS『ぷちえう゛ぁ』開発者インタビュー
今の所グッズ展開がメインなので
このゲームでようやく「ぷちえう゛ぁの世界」を知る事ができそう
当サイト「みんなのエヴァ」では何故か「ぷちえう゛ぁ」を絶賛応援中なので
もちろん買ってどんな感じか報告しますよ
ちょこちょこと「ぷちえう"ぁ」イラスト化計画も進行中です
数少ない「ぷちえう゛ぁ」ファンの皆さん、少しだけお楽しみに!
◆「ぷちえう"ぁ EVANGELION@SCHOOL」公式サイト
◆ぷちえう゛ぁ 特典 特製スクールカレンダー付き(amazon)
電撃ホビーマガジン3月号 エヴァンゲリオンANIMA 第参話
今月もエヴァンゲリオン-ANIMA-(アニマ)が連載中の電撃ホビーマガジン3月号を買ってきました
今回はANIMA版「弐号機」のデザインが公開されたり、敵の姿が明らかになったりと
いよいよその全貌が見えてきた感じです
EVANGELION -ANIMA- 3 Years After
第参話 「黒の呼び声」

”彼女”の戦死以来、へヴィなアイセイフ・グラスを常用する伊吹マヤ
暫定ネルフ指揮官となっている、葛城ミサト
キャラクターの姿や役職の変化からも、3年という月日の流れが読み取れます
登場人物達の”生死”を含めた現状も気になる所

後半には、異様な姿になったエヴァ量産機が登場
お腹に繭を抱え、中には「使徒」を内包するかつてのエヴァ量産機=「エンジェルキャリヤー」と言うらしいです
繭の中にいる使徒の能力を利用して攻撃するみたい
このエンジェルキャリヤーVS.新装備に身を包んだエヴァ弐号機Ⅱ式とエヴァ初号機
さらに墜落した「零号機カトル」も加わっての乱戦が描かれます
次回は「新世紀エヴァンゲリオンANIMA 第四話 母から託されたもの」
◆電撃 HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2008年 03月号 [雑誌](amazon)
今回はANIMA版「弐号機」のデザインが公開されたり、敵の姿が明らかになったりと
いよいよその全貌が見えてきた感じです
EVANGELION -ANIMA- 3 Years After
第参話 「黒の呼び声」

”彼女”の戦死以来、へヴィなアイセイフ・グラスを常用する伊吹マヤ
暫定ネルフ指揮官となっている、葛城ミサト
キャラクターの姿や役職の変化からも、3年という月日の流れが読み取れます
登場人物達の”生死”を含めた現状も気になる所

後半には、異様な姿になったエヴァ量産機が登場
お腹に繭を抱え、中には「使徒」を内包するかつてのエヴァ量産機=「エンジェルキャリヤー」と言うらしいです
繭の中にいる使徒の能力を利用して攻撃するみたい
このエンジェルキャリヤーVS.新装備に身を包んだエヴァ弐号機Ⅱ式とエヴァ初号機
さらに墜落した「零号機カトル」も加わっての乱戦が描かれます
次回は「新世紀エヴァンゲリオンANIMA 第四話 母から託されたもの」
◆電撃 HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2008年 03月号 [雑誌](amazon)
オトナアニメ .7 買ってきた ヱヴァンゲリヲン:破を予想する
オトナアニメVol.7を買ってきました

今回のオトナアニメは読み応えあるエヴァンゲリオン特集が掲載されてます
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の展開を予想する
最初の特集。
「序」予告中に画像で示された「ADAMS」や「LILIN+?」というキーワードを紹介
ADAM(アダム)ではなくADAMS(アダムス)、LILIN(リリン)では無くLILIN+?(リリン+?)
どれも前作と微妙に違っているのが興味深いですね
3ページ使って竹熊健太郎さんインタビューも掲載
話題のメインは「序」の映画配給形態について
庵野監督の個人会社であるカラーの全額出資という形で自主制作した「序」
配給までやっていて まさに「誰も口が挟めない体制を作った」
逆にいえば、コケたら負うリスクも大きいということ
そういう面からも今回庵野さんは、プロデューサー的な視点に立ってビジネス的なところまで相当考えて作ってるのでは
と、興行面から映画を語っています
そして一番面白かったのが綾波愛で有名?な滝本竜彦さんインタビュー(全3ページ)
(「NHKへようこそ!」や「ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ」の著者)
時間が経ち、見方も変わってきてるのですね
今回は綾波よりもミサトに入れ込んでます
高校生の頃はシンジ君の視点で見ていて、ミサトは嫌な奴と思ってたけど
今見ると「俺と同い年?」っていう
29歳であの働きぶり、それに比べると俺は何をやってるんだ、みたいな(笑)
時の流れを感じました
昔に見たときは物凄く大人に見えたんですけど、今見るとミサトの「弱さ」が見えていい
映画「序」をみての感想から、話題は今のアニメ業界についてへと広がります
・キャラクター自体が売り者の、萌え的コンテンツとは一線を画したところにエヴァはあるんですよ
・文学的なテーマはあくまでエンターテインメントの括りの中に存在するのであってそれ自体が目的ではないのに「文学的だからすごい!」という奴は、もう・・・
頭がおかしいですね(笑)
そういうことを言っている評論家は転職した方がいい。なにも分っていない
この10年で滝本さんの琴線に引っかかったアニメは?
例えば「涼宮ハルヒの憂鬱」なんか、エヴァ的な捉え方をする人もすくなかった作品でしたが
・あれを「エヴァ的」と言うのだけは許せないですね(笑)。どこが「エヴァ的」なんだ、と
・しかもなんかセンスがオヤジ臭いんですよ、「バニーガール」とか(笑)
・キャラ萌え的なフックが多様されるものは疲れてしまって、最近は見たくなくなってきたんですよ
・はやりもう一度、僕らの度肝を抜いて欲しいですね。コチラの予想をはるかに越えたこんなの初めて見る!みたいな展開を
と、いくつか紹介してみました
もちろん、全3ページでこの他にもさまざまな事が語られてます
興味のある方は是非本誌をチェックして見てみてください
◆オトナアニメ 7(amazon)

今回のオトナアニメは読み応えあるエヴァンゲリオン特集が掲載されてます
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の展開を予想する
最初の特集。
「序」予告中に画像で示された「ADAMS」や「LILIN+?」というキーワードを紹介
ADAM(アダム)ではなくADAMS(アダムス)、LILIN(リリン)では無くLILIN+?(リリン+?)
どれも前作と微妙に違っているのが興味深いですね
3ページ使って竹熊健太郎さんインタビューも掲載
話題のメインは「序」の映画配給形態について
庵野監督の個人会社であるカラーの全額出資という形で自主制作した「序」
配給までやっていて まさに「誰も口が挟めない体制を作った」
逆にいえば、コケたら負うリスクも大きいということ
そういう面からも今回庵野さんは、プロデューサー的な視点に立ってビジネス的なところまで相当考えて作ってるのでは
と、興行面から映画を語っています
そして一番面白かったのが綾波愛で有名?な滝本竜彦さんインタビュー(全3ページ)
(「NHKへようこそ!」や「ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ」の著者)
時間が経ち、見方も変わってきてるのですね
今回は綾波よりもミサトに入れ込んでます
高校生の頃はシンジ君の視点で見ていて、ミサトは嫌な奴と思ってたけど
今見ると「俺と同い年?」っていう
29歳であの働きぶり、それに比べると俺は何をやってるんだ、みたいな(笑)
時の流れを感じました
昔に見たときは物凄く大人に見えたんですけど、今見るとミサトの「弱さ」が見えていい
映画「序」をみての感想から、話題は今のアニメ業界についてへと広がります
・キャラクター自体が売り者の、萌え的コンテンツとは一線を画したところにエヴァはあるんですよ
・文学的なテーマはあくまでエンターテインメントの括りの中に存在するのであってそれ自体が目的ではないのに「文学的だからすごい!」という奴は、もう・・・
頭がおかしいですね(笑)
そういうことを言っている評論家は転職した方がいい。なにも分っていない
この10年で滝本さんの琴線に引っかかったアニメは?
例えば「涼宮ハルヒの憂鬱」なんか、エヴァ的な捉え方をする人もすくなかった作品でしたが
・あれを「エヴァ的」と言うのだけは許せないですね(笑)。どこが「エヴァ的」なんだ、と
・しかもなんかセンスがオヤジ臭いんですよ、「バニーガール」とか(笑)
・キャラ萌え的なフックが多様されるものは疲れてしまって、最近は見たくなくなってきたんですよ
・はやりもう一度、僕らの度肝を抜いて欲しいですね。コチラの予想をはるかに越えたこんなの初めて見る!みたいな展開を
と、いくつか紹介してみました
もちろん、全3ページでこの他にもさまざまな事が語られてます
興味のある方は是非本誌をチェックして見てみてください
◆オトナアニメ 7(amazon)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 DVD 2008年4月25日発売!
ヱヴァ序DVDキター!!!
特装版DVD
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』
EVANGELION:1.01 YOU ARE (NOT) ALONE.
2008年4月25日発売予定
価格:5985円
◆ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版(amazon)
詳細は各種ニュースに詳しく載ってますのでまずはそちらを!
◆「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序」が4月からDVD化
-「次世代ディスク版の予定は無し」。通常版は5月(Impress)
◆最速情報! 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』特装版DVDで4月25日発売(マイコミ)
◆スターチャイルド特報ページ(スターチャイルド)
全ての人の心の中にエヴァンゲリオン初号機が存在する。
「泣け、14歳」未曾有のEVA体験、ここに始まる。
DVD ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版
<装丁>
・特殊BOX仕様(描き下ろしイラスト)
・DVD2枚組(本編DISC+映像特典DISC)
*解説ブックレット(特装版用)封入
*劇場上映用生フィルムコマ 封入
*特殊BOX仕様(描き下ろしイラスト)
収録内容:
<DISC1>
本編/劇場版特報、予告編/アフレコ台本収録
<DISC2(映像特典DISC)>
・ Explanation of EVANGELION:1.01(テロップ入り本編)
⇒ ファンにはお馴染みの、シーン解説テロップ入り本編を新作。
・ Rebuild of EVANGELION:1.01(ノーカットCG集&CGメイキング映像)
⇒ ヱヴァ新劇場版の特徴となったCG映像。
上映フィルムでは編集されていたカットの全貌と、その制作過程をお見せします。
・ Angel of Doom PV
⇒ 音楽・鷺巣詩郎による「ヤシマ作戦」クライマックス楽曲のヱヴァ映像PV。
・ Beautiful World PV
⇒ テーマソングであるBeautiful World(宇多田ヒカル)のヱヴァ映像PV。
以上!
生フィルムとかついてるし!やっぱり個別で違うシーンとか入ってたりするのか!?
特典ディスクもメイキングやノーカットといった魅力的な言葉が並んでるし!
通常版・限定版とでるとは思ってたけど、限定版が以外に安くて驚いた
通常版
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
5月21日発売 4935円
発売日遅いし、こんなの特装版買うしかないでしょう
でもって他にも原画集や全記録全集・サウンドトラックなども告知されてます
遂にDVDも発売決定ですね・・・
序の公開から続いたEVA再起動もコレでひと区切り
次はいよいよ「破」が来ます
序を見た人間の「破」へ期待度は尋常じゃなく高く
映画館には行かなかった人もDVDで新たに入ってきます
壊れていくシンジの物語・・・この物語は果してどこへ向かうのか!!
と言う訳で、当サイトもそろそろ「破」モードに入ります!
特装版DVD
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』
EVANGELION:1.01 YOU ARE (NOT) ALONE.
2008年4月25日発売予定
価格:5985円
◆ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版(amazon)
詳細は各種ニュースに詳しく載ってますのでまずはそちらを!
◆「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序」が4月からDVD化
-「次世代ディスク版の予定は無し」。通常版は5月(Impress)
◆最速情報! 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』特装版DVDで4月25日発売(マイコミ)
◆スターチャイルド特報ページ(スターチャイルド)
全ての人の心の中にエヴァンゲリオン初号機が存在する。
「泣け、14歳」未曾有のEVA体験、ここに始まる。
DVD ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版
<装丁>
・特殊BOX仕様(描き下ろしイラスト)
・DVD2枚組(本編DISC+映像特典DISC)
*解説ブックレット(特装版用)封入
*劇場上映用生フィルムコマ 封入
*特殊BOX仕様(描き下ろしイラスト)
収録内容:
<DISC1>
本編/劇場版特報、予告編/アフレコ台本収録
<DISC2(映像特典DISC)>
・ Explanation of EVANGELION:1.01(テロップ入り本編)
⇒ ファンにはお馴染みの、シーン解説テロップ入り本編を新作。
・ Rebuild of EVANGELION:1.01(ノーカットCG集&CGメイキング映像)
⇒ ヱヴァ新劇場版の特徴となったCG映像。
上映フィルムでは編集されていたカットの全貌と、その制作過程をお見せします。
・ Angel of Doom PV
⇒ 音楽・鷺巣詩郎による「ヤシマ作戦」クライマックス楽曲のヱヴァ映像PV。
・ Beautiful World PV
⇒ テーマソングであるBeautiful World(宇多田ヒカル)のヱヴァ映像PV。
以上!
生フィルムとかついてるし!やっぱり個別で違うシーンとか入ってたりするのか!?
特典ディスクもメイキングやノーカットといった魅力的な言葉が並んでるし!
通常版・限定版とでるとは思ってたけど、限定版が以外に安くて驚いた
通常版
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
5月21日発売 4935円
発売日遅いし、こんなの特装版買うしかないでしょう
でもって他にも原画集や全記録全集・サウンドトラックなども告知されてます
遂にDVDも発売決定ですね・・・
序の公開から続いたEVA再起動もコレでひと区切り
次はいよいよ「破」が来ます
序を見た人間の「破」へ期待度は尋常じゃなく高く
映画館には行かなかった人もDVDで新たに入ってきます
壊れていくシンジの物語・・・この物語は果してどこへ向かうのか!!
と言う訳で、当サイトもそろそろ「破」モードに入ります!
DVDがキタ-!!!
って、ようやく仕事終わって帰ろうかという今
このビツグニュースを知った!なんてこった!
詳しくはBBSに書き込みがあります!ありがとうございます!
発売は4月25日
以下コピペで
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」特装版DVD(期間限定版となります)
品番KIBA-91526
価格:5,985円(税込)
<装丁>
・特殊BOX仕様(描き下ろしイラスト)
・DVD2枚組み(本編DISC+映像特典DISC)
・解説ブックレット(特装版用)
・劇場上映生フィルムコマ封入
<映像特典予定>
1. 劇場版特報、予告編(DISC 1)
2. AR台本収録(DISC 1)
3. Explanation of EVANGELION:1.01(テロップ入り本編)(DISC 2)
ヱヴァ新劇場版の特徴となったCG映像
上映フィルムでは編集されていたカットの全貌と、その制作過程をお見せします。
5. Angel of Doom PV(DISC 2)予定
音楽・鷺巣詩郎「ヤシマ作戦」クライマックス楽曲のヱヴァ映像PV
6. Beautiful World PV(DISC 2)予定
テーマソング・Beautiful World(宇多田ヒカル)のヱヴァ映像PV
ひとまず貼っとときます
帰ったら詳しくみよう
このビツグニュースを知った!なんてこった!
詳しくはBBSに書き込みがあります!ありがとうございます!
発売は4月25日
以下コピペで
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」特装版DVD(期間限定版となります)
品番KIBA-91526
価格:5,985円(税込)
<装丁>
・特殊BOX仕様(描き下ろしイラスト)
・DVD2枚組み(本編DISC+映像特典DISC)
・解説ブックレット(特装版用)
・劇場上映生フィルムコマ封入
<映像特典予定>
1. 劇場版特報、予告編(DISC 1)
2. AR台本収録(DISC 1)
3. Explanation of EVANGELION:1.01(テロップ入り本編)(DISC 2)
ヱヴァ新劇場版の特徴となったCG映像
上映フィルムでは編集されていたカットの全貌と、その制作過程をお見せします。
5. Angel of Doom PV(DISC 2)予定
音楽・鷺巣詩郎「ヤシマ作戦」クライマックス楽曲のヱヴァ映像PV
6. Beautiful World PV(DISC 2)予定
テーマソング・Beautiful World(宇多田ヒカル)のヱヴァ映像PV
ひとまず貼っとときます
帰ったら詳しくみよう
エヴァの有る風景-ヱヴァンゲリオン・グッズ展- 開催中!
graffitiという高知の現代美術ギャラリーさんからTB入ってたので覗いてみると
◆エヴァの有る風景-ヱヴァンゲリオン・グッズ展-(graffiti staff BLOG)
17日から「エヴァの有る風景」という展示会が開かれてるそうです
コレクターの部屋を再現したという-エヴァの有る風景-
海洋堂とのコラボ企画だそうで、ウン十万と言うプレミアのつくアイテムの展示からリボルテックの販売まで行われる
開催期間は1月17日~1月28日
さすがに高知は遠くて行けないでし。近場の人、どうですか?
◆エヴァの有る風景-ヱヴァンゲリオン・グッズ展-(graffiti staff BLOG)
17日から「エヴァの有る風景」という展示会が開かれてるそうです
コレクターの部屋を再現したという-エヴァの有る風景-
海洋堂とのコラボ企画だそうで、ウン十万と言うプレミアのつくアイテムの展示からリボルテックの販売まで行われる
開催期間は1月17日~1月28日
さすがに高知は遠くて行けないでし。近場の人、どうですか?
アニメージュ2月号買ってきたよ 「磯光雄の世界」
今回は「アニメージュ2月号」を買ってきました

何故アニメージュかと言うと
今月号には「磯光雄(いそみつお)」特集があるからです
磯さんとは、最近で言うと「電脳コイル」というアニメの、原作・監督・脚本まで務めた人
自身が6~7年越しで構想を練り、初監督をこなした「電脳コイル」の特集
この「電脳コイル」というアニメ、放送開始前からアニメファンの間では注目されていた作品なのです
初監督作品ながら注目を集めていた理由はズバリ
磯光雄がメチャクチャうまいアニメーターとして既に有名だったから
そんな磯光雄の初監督作品とあって、さまざまな人がコメントを寄せています
ヱヴァンゲリヲン:序の鶴巻監督もコメントを寄せた一人
磯光雄監督はエヴァンゲリオンにも参加(TV・旧映画版)していて
・19話「男の戦い」 初号機暴走シーン
・劇場版「AIR」 エヴァ弐号機VS量産機の壮絶なバトルシーン等
エヴァの名シーンの原画を数多く手掛けている、やっぱり凄い人なのです

そんな磯監督のエヴァに対してのコメントが掲載されてました
「原画の仕事は、自分としては出し切れなかった部分もあり心残りの多い作品です」
「脚本も同様で、放送当時のオチは本来別話数で使う予定だったものを無理矢理つないで使われてしまっており、ちょっと不本意でしたが、企画段階で作品を知り、初期から参加することが出来た数少ない作品でした。
純粋なデザイン作業を一部手がけた他、非公式の設定も多く作りました。使われたものも使われなかったものもありましたが、作業自体面白く非常にべんきょうになりました」
コメントのようにエヴァでは原画以外にも脚本・設定と企画全般に関る
ただ「ヱヴァ新劇場版:序」には参加しておらず残念でした
鶴巻監督も逆に「電脳コイル」の仕事依頼を受けていたが全然手伝えなかったとか
そんなアニメージュ二月号
もちろん「磯光雄の世界」だけあって監督本人が「電脳コイル」をたっぷり語っております
興味のある方は是非本誌をチェックして見てみてください
◆アニメージュ 2008年 02月号 [雑誌(amazon)]

何故アニメージュかと言うと
今月号には「磯光雄(いそみつお)」特集があるからです
磯さんとは、最近で言うと「電脳コイル」というアニメの、原作・監督・脚本まで務めた人
自身が6~7年越しで構想を練り、初監督をこなした「電脳コイル」の特集
この「電脳コイル」というアニメ、放送開始前からアニメファンの間では注目されていた作品なのです
初監督作品ながら注目を集めていた理由はズバリ
磯光雄がメチャクチャうまいアニメーターとして既に有名だったから
そんな磯光雄の初監督作品とあって、さまざまな人がコメントを寄せています
ヱヴァンゲリヲン:序の鶴巻監督もコメントを寄せた一人
磯光雄監督はエヴァンゲリオンにも参加(TV・旧映画版)していて
・19話「男の戦い」 初号機暴走シーン
・劇場版「AIR」 エヴァ弐号機VS量産機の壮絶なバトルシーン等
エヴァの名シーンの原画を数多く手掛けている、やっぱり凄い人なのです

そんな磯監督のエヴァに対してのコメントが掲載されてました
「原画の仕事は、自分としては出し切れなかった部分もあり心残りの多い作品です」
「脚本も同様で、放送当時のオチは本来別話数で使う予定だったものを無理矢理つないで使われてしまっており、ちょっと不本意でしたが、企画段階で作品を知り、初期から参加することが出来た数少ない作品でした。
純粋なデザイン作業を一部手がけた他、非公式の設定も多く作りました。使われたものも使われなかったものもありましたが、作業自体面白く非常にべんきょうになりました」
コメントのようにエヴァでは原画以外にも脚本・設定と企画全般に関る
ただ「ヱヴァ新劇場版:序」には参加しておらず残念でした
鶴巻監督も逆に「電脳コイル」の仕事依頼を受けていたが全然手伝えなかったとか
そんなアニメージュ二月号
もちろん「磯光雄の世界」だけあって監督本人が「電脳コイル」をたっぷり語っております
興味のある方は是非本誌をチェックして見てみてください
◆アニメージュ 2008年 02月号 [雑誌(amazon)]
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 予告
ニュータイプ2月号買ってきたよ
いつものようにニュータイプ2月号を買ってきました
◆Newtype (ニュータイプ) 2008年 02月号 [雑誌](amazon)
今月は序blogで内容の予告があったので、少し楽しみにしてました
付録はガンダム00携帯ストラップ&ハロ立体貯金箱と豪華付録
ストラップは2枚のメタルプレート付きです。これついて590円はお徳な感じ

貯金箱は値段相応といった感じのペーパー貯金箱
応募者全員サービスにエヴァと空の境図書カードもあります

予告されてた描きおろしイラストですが、遂にアスカが登場!
「破」のメインキャラクターの一人として活躍してくれることでしょう
イラスト自体はカヲル君も含めみんな集合してます
スタッフインタビューの方は
轟木さんが「全記録全集」の宣伝
松原さんは「ドキュメント オブ ヱヴァンゲリヲン~'07スタジオカラー~」なる映像作品の制作ついて(あくまでプライベートなもの)
本田雄さんは「序」が終って「スカイクロラ」の原画をやっているとか。今年に入ってから「破」に突入らしいです
美術監督の加藤浩さんは私の「序」はまだ終ってないと意味深?な言葉も。
なんとなく「破」の公開は遠いのか!と感じなくも無いですが、期待して待ってます
エヴァ関連はこの2ページのみかとパラパラめくっていると
見慣れぬキャラクターが赤いプラグスーツを着ている!
新キャラなのか!とか思う間もなく「プリンセスメーカー5」の文字
ガイナックスが作ってたゲームでした。クレジットはGAINAX・カラー
その他にも、コードギアスの続編「R2」についての情報や
第一話のプレミア先行上映への応募券(800名!)などもついてます
興味のある方は是非本誌をチェックしてみてください
◆Newtype (ニュータイプ) 2008年 02月号 [雑誌](amazon)
今月は序blogで内容の予告があったので、少し楽しみにしてました
付録はガンダム00携帯ストラップ&ハロ立体貯金箱と豪華付録
ストラップは2枚のメタルプレート付きです。これついて590円はお徳な感じ

貯金箱は値段相応といった感じのペーパー貯金箱
応募者全員サービスにエヴァと空の境図書カードもあります

予告されてた描きおろしイラストですが、遂にアスカが登場!
「破」のメインキャラクターの一人として活躍してくれることでしょう
イラスト自体はカヲル君も含めみんな集合してます
スタッフインタビューの方は
轟木さんが「全記録全集」の宣伝
松原さんは「ドキュメント オブ ヱヴァンゲリヲン~'07スタジオカラー~」なる映像作品の制作ついて(あくまでプライベートなもの)
本田雄さんは「序」が終って「スカイクロラ」の原画をやっているとか。今年に入ってから「破」に突入らしいです
美術監督の加藤浩さんは私の「序」はまだ終ってないと意味深?な言葉も。
なんとなく「破」の公開は遠いのか!と感じなくも無いですが、期待して待ってます
エヴァ関連はこの2ページのみかとパラパラめくっていると
見慣れぬキャラクターが赤いプラグスーツを着ている!
新キャラなのか!とか思う間もなく「プリンセスメーカー5」の文字
ガイナックスが作ってたゲームでした。クレジットはGAINAX・カラー
その他にも、コードギアスの続編「R2」についての情報や
第一話のプレミア先行上映への応募券(800名!)などもついてます
興味のある方は是非本誌をチェックしてみてください
CRエヴァンゲリオン「使徒、再び」の実写版CM
リボルテック・ヤマグチの山口勝久が出演します!
リボルテック・ヤマグチの山口勝久が出演します!
1/8(火)NHK総合 22:45~22:59
「マイスター魂 ~フィギュア~」
こんなチラシを秋葉原の海洋堂で見つけました。以下、内容を転写
今、職業をうまく選択できない若者が増えている。「自分は何に向いているのか、何をやりたいのかわからない」といってフリーターになったり、働かずに海外に行ったりする。そんな若者たちへ、一線で活躍する仕事師たちの゛技゛をインパクトのある映像で届け、仕事の魅力を再発見してもらおうという番組とのことです。今回は海洋堂原型師 山口勝久と大津敦哉が取材を受けています。
なにか新作がうつっているかも!?見てくださいね!
フィギュア好きの人は見てみては?
1/8(火)NHK総合 22:45~22:59
「マイスター魂 ~フィギュア~」
こんなチラシを秋葉原の海洋堂で見つけました。以下、内容を転写
今、職業をうまく選択できない若者が増えている。「自分は何に向いているのか、何をやりたいのかわからない」といってフリーターになったり、働かずに海外に行ったりする。そんな若者たちへ、一線で活躍する仕事師たちの゛技゛をインパクトのある映像で届け、仕事の魅力を再発見してもらおうという番組とのことです。今回は海洋堂原型師 山口勝久と大津敦哉が取材を受けています。
なにか新作がうつっているかも!?見てくださいね!
フィギュア好きの人は見てみては?
内村さんエヴァにハマってる?
ウッチャンナンチャンの内村さんがエヴァにハマってるそうで
テレビでちょっとしたエピソードを語ってました
「ツタヤ(レンタルショップ)行くのが楽しみでしょうがない」らしいです
こんなちょっとしたネタを語る場所も欲しいなぁ
テレビでちょっとしたエピソードを語ってました
「ツタヤ(レンタルショップ)行くのが楽しみでしょうがない」らしいです
こんなちょっとしたネタを語る場所も欲しいなぁ