今年最後の
K1ダイナマイトで存分にEVACM拝めました!
実写バージョンの新CMとかもながれててビックリ!
ではでは
実写バージョンの新CMとかもながれててビックリ!
ではでは
鶴巻監督インタビューも掲載 『宇宙の果てまで何マイル?!』

同人誌即売会コミックマーケットに行ってきました
トップをねらえ2!の同人誌なんですが
なんとヱヴァンゲリヲン序の監督も務めた鶴巻監督インタビューが載ってました

『宇宙の果てまで何マイル?!』というトップをねらえ2!ファンブックです
サークルHPT-worksさんはこちら
もちろんインタビューはトップ2!についてですが、13Pとボリューム有り
時々ヱヴァやグレンラガンに話が飛ぶんですが、そこはトップ2本なので「あえて聞かない」
ただヱヴァについては一言「まだ、かかりますね」という言葉が!
同人誌なので、残念ながら普通の本屋さんには売っていません
今ならとらのあなで通販可能なので、興味のある方は今のうちに
「ぷちえう゛ぁ」つくってます 制作現場の様子レポート

もう一つの「EVA」プチエヴァの3DCGアニメ製作現場レポート
一本目の公開が終って次なるアニメもまもなく公開なのかな?
後半には衝撃的なシンジの姿も!
そして三木監督&カナバングラフィックス(現ぷちえヴぁアニメチーム)とは別チームの手で、まったく違う「ぷちえう゛ぁ」も制作されているとか
シュールなギャグ作品から少女マンガものまで幅広く手がける、とあるアニメ監督
一体誰だろう・・・
◆エヴァ、作ってます - 3DCGアニメ『ぷちえう゛ぁ』制作現場の情報をお届け!
うちもなにかつくりたいな(勝手に)
あと、プチエヴァのゲーム(ニンテンドーDS)が3月20日に発売されます
◆小っちゃな「エヴァ」がADVに!DS『ぷちえう゛ぁ』
フロイライン綾波レイ

一月一日発売なフロイラインが海洋堂で先行販売してます
さっきから販売開始みたいで、さすがに飛ぶように売れてますね!
隣のもやしもんガチャガチャも大人気
追記
あら、ヨドバシカメラにも普通に売ってます
単に発売繰り上がったのか?
無事購入して帰りました
ネットショップでも発送始まってるみたいですね
電撃ホビーマガジン2月号買ってきたよ エヴァANIMA第弐話
先月から始まった「エヴァンゲリオンANIMA」が掲載中の
電撃ホビーマガジン2月号を買ってきました

今月は「ガンダムエクシア用改造パーツ」が付属してる豪華版です

さて、「ANIMA(アニマ)」
エヴァンゲリオン-ANIMA-とはエヴァンゲリオン本編から3年後の世界を書いた小説です
詳しくはこちら先月号で
Neon Genesis EVANGELION [3Years After]
新世紀エヴァンゲリオンANIMA
『第弐話 零号機失墜』
レイ/カトル ・ レイ/サンク ・ レイ/シス
3体の綾波レイ(クローン)
高度1600キロ、彼女は窓から宇宙を見ていた

・宇宙から地球を見下ろす3体の制宇装備エヴァ零号機
・地上に降り注ぐ「零号機カトル」と「雪」
・暴走する「零号機カトル」・・・
と、今回はこんな感じ
宇宙に浮ぶ3体の零号機とそれぞれに乗るパイロットのクローンレイ
この新零号機の設定にまず驚きました
デザインもすごい事になってます
その内の1体、「カトル」という機体の落下が、今後の物語の鍵になってくる模様
墜落した零号機カトルのエントリープラグは何処へ?なかのクローンレイはどうなった?
不穏な空気が漂っています
他にもバンダイのつくった3Dポリゴン「スーパーエヴァンゲリオン」等も掲載されてます
興味のある方は是非、本誌をチェックしてみてください
◆電撃 HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2008年 02月号 [雑誌](amazon)
電撃ホビーマガジン2月号を買ってきました

今月は「ガンダムエクシア用改造パーツ」が付属してる豪華版です

さて、「ANIMA(アニマ)」
エヴァンゲリオン-ANIMA-とはエヴァンゲリオン本編から3年後の世界を書いた小説です
詳しくはこちら先月号で
Neon Genesis EVANGELION [3Years After]
新世紀エヴァンゲリオンANIMA
『第弐話 零号機失墜』
レイ/カトル ・ レイ/サンク ・ レイ/シス
3体の綾波レイ(クローン)
高度1600キロ、彼女は窓から宇宙を見ていた

・宇宙から地球を見下ろす3体の制宇装備エヴァ零号機
・地上に降り注ぐ「零号機カトル」と「雪」
・暴走する「零号機カトル」・・・
と、今回はこんな感じ
宇宙に浮ぶ3体の零号機とそれぞれに乗るパイロットのクローンレイ
この新零号機の設定にまず驚きました
デザインもすごい事になってます
その内の1体、「カトル」という機体の落下が、今後の物語の鍵になってくる模様
墜落した零号機カトルのエントリープラグは何処へ?なかのクローンレイはどうなった?
不穏な空気が漂っています
他にもバンダイのつくった3Dポリゴン「スーパーエヴァンゲリオン」等も掲載されてます
興味のある方は是非、本誌をチェックしてみてください
◆電撃 HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2008年 02月号 [雑誌](amazon)
エヴァンゲリオン新劇場版 リアルマスク買ってきたよ
エヴァのリアルマスクマグネットコレクションを買ってきました
限定版の「Limited Hobby Edition :1.0 EVA格納庫」です
驚きなのが、なんとお値段980円!
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/76204
本来3000円近くするだけにかなりお買い得でした。投売り?
秋葉原のアソビットでセール中だったので近場で興味のある方は是非

リアルマスク格納庫というだけあって外ケースがかなりデカイ!
中は初号機・零号機のマグネットマスクが4種入ってます
残り4箇所は通常版を入れるスペース

4種といっても未着色の2種とかはイマイチ存在意義が分らないんですが
暴走バージョンとか欲しかったな

さすがにリアルだ!アップ撮影にも耐えられるディティールの細かさ
緑の所は蛍光仕様になってます

絵になるなぁ
ぷちえう゛ぁと並んでいろいろ活躍してもらうかも
限定版の「Limited Hobby Edition :1.0 EVA格納庫」です
驚きなのが、なんとお値段980円!
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/76204
本来3000円近くするだけにかなりお買い得でした。投売り?
秋葉原のアソビットでセール中だったので近場で興味のある方は是非

リアルマスク格納庫というだけあって外ケースがかなりデカイ!
中は初号機・零号機のマグネットマスクが4種入ってます
残り4箇所は通常版を入れるスペース

4種といっても未着色の2種とかはイマイチ存在意義が分らないんですが
暴走バージョンとか欲しかったな

さすがにリアルだ!アップ撮影にも耐えられるディティールの細かさ
緑の所は蛍光仕様になってます

絵になるなぁ
ぷちえう゛ぁと並んでいろいろ活躍してもらうかも
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序の 原画集がでる?
と、妄想も含んだ見出しですが、今の時期に進行中の「アニメーション原画集」っていえば「ヱヴァ序」くらいしか思いつかない・・・
ひょっとしたら序ブログに書いてあった「あるデザインチェックゲラ」がこの「アニメーション原画集」なのかも?違うかも?
ともかく「全記録全集」とは別に「アニメーション原画集」も進行中だそうで
やはり年末年始あたりに色々と発表されるのでしょうか
序:関連のアイテムが2008年にドカッと登場するのは間違いなさそうです
◆http://gainax.weblogs.jp/staff/2007/12/post.html
ひょっとしたら序ブログに書いてあった「あるデザインチェックゲラ」がこの「アニメーション原画集」なのかも?違うかも?
ともかく「全記録全集」とは別に「アニメーション原画集」も進行中だそうで
やはり年末年始あたりに色々と発表されるのでしょうか
序:関連のアイテムが2008年にドカッと登場するのは間違いなさそうです
◆http://gainax.weblogs.jp/staff/2007/12/post.html
第31回 日本アカデミー賞で「ヱヴァンゲリヲン:序」が受賞!
2008年日本アカデミー賞優秀賞が発表になったのですが
なんと「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の名前が入ってました!
◆日本アカデミー賞優秀賞リスト
◆第31回 日本アカデミー賞 受賞作(公式)
優秀アニメーション作品賞、受賞おめでとうございます!
この中から、さらに最優秀アニメーション作品賞が選ばれ、授賞式が2008年2月15日に行われます
受賞した「優秀アニメーション作品賞」とはアニメ作品専用の受賞枠で、 受賞作の中から1作品に「最優秀アニメーション作品賞」が与えられます
実はこの「優秀アニメーション作品賞」とは2007年から新たに設けられた賞で、今後アニメ作品は全て「アニメーション作品賞」にノミネートされる事になります
逆に言うと、最高賞である「最優秀作品賞」にはアニメ作品が選ばれる事が無くなった訳です
とはいえ、せっかく選ばれたからには是非「最優秀アニメーション作品賞」を受賞して欲しいですね!
ちなみにこの「アニメ賞」が設けられる前には、第25回に千と千尋の神隠し
第21回にはもののけ姫が、日本アカデミー賞の最優秀作品賞を受賞した事がありました
「エヴァンゲリオン」としては旧作「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 AIR/まごころを、君に」も、実はアカデミー賞「話題賞」に選ばれた事がありました
ついでなので、その時の様子も紹介します
以下、1998年 日本テレビ放送 「第21回日本アカデミー賞授賞式」 より

プレゼンターは浅野忠信さん
浅野「緊張して何を言っていいのか分らないのですが・・・本当におめでとうございます
・・・おめでとうございます」
「すみません、それしかちょっと出てこなくて」
関口宏「では、発表まいりますか?」
浅野「あ、ハイお願いします」

浅野「話題賞・俳優部門は「ラジオの時間」西村雅彦さん」

浅野「そして話題賞作品部門は・・・新世紀エヴァンゲリオン劇場版 AIR、まごころを君に です」
受賞作品の制作を代表しまして 株式会社角川書店代表取締役社長 角川歴彦さんです
(角川歴彦さんが壇上へ呼ばれる)

福沢「作品賞は新世紀エヴァンゲリオン劇場版AIR/まごころを君にです」
(一瞬で終り)
エヴァの受賞した話題賞って言うのは、たしか一般投票で決められる賞だったと思います
これが10年前の第21回日本アカデミー賞
そして今回受賞・ノミネートされたのが第31回日本アカデミー賞
まさに10年ぶりの再起動となったわけですね
さらに「破」「急」と続いて受賞とかあったら面白いです
なんと「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の名前が入ってました!
◆日本アカデミー賞優秀賞リスト
◆第31回 日本アカデミー賞 受賞作(公式)
優秀アニメーション作品賞、受賞おめでとうございます!
この中から、さらに最優秀アニメーション作品賞が選ばれ、授賞式が2008年2月15日に行われます
受賞した「優秀アニメーション作品賞」とはアニメ作品専用の受賞枠で、 受賞作の中から1作品に「最優秀アニメーション作品賞」が与えられます
実はこの「優秀アニメーション作品賞」とは2007年から新たに設けられた賞で、今後アニメ作品は全て「アニメーション作品賞」にノミネートされる事になります
逆に言うと、最高賞である「最優秀作品賞」にはアニメ作品が選ばれる事が無くなった訳です
とはいえ、せっかく選ばれたからには是非「最優秀アニメーション作品賞」を受賞して欲しいですね!
ちなみにこの「アニメ賞」が設けられる前には、第25回に千と千尋の神隠し
第21回にはもののけ姫が、日本アカデミー賞の最優秀作品賞を受賞した事がありました
「エヴァンゲリオン」としては旧作「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 AIR/まごころを、君に」も、実はアカデミー賞「話題賞」に選ばれた事がありました
ついでなので、その時の様子も紹介します
以下、1998年 日本テレビ放送 「第21回日本アカデミー賞授賞式」 より

プレゼンターは浅野忠信さん
浅野「緊張して何を言っていいのか分らないのですが・・・本当におめでとうございます
・・・おめでとうございます」
「すみません、それしかちょっと出てこなくて」
関口宏「では、発表まいりますか?」
浅野「あ、ハイお願いします」

浅野「話題賞・俳優部門は「ラジオの時間」西村雅彦さん」

浅野「そして話題賞作品部門は・・・新世紀エヴァンゲリオン劇場版 AIR、まごころを君に です」
受賞作品の制作を代表しまして 株式会社角川書店代表取締役社長 角川歴彦さんです
(角川歴彦さんが壇上へ呼ばれる)

福沢「作品賞は新世紀エヴァンゲリオン劇場版AIR/まごころを君にです」
(一瞬で終り)
エヴァの受賞した話題賞って言うのは、たしか一般投票で決められる賞だったと思います
これが10年前の第21回日本アカデミー賞
そして今回受賞・ノミネートされたのが第31回日本アカデミー賞
まさに10年ぶりの再起動となったわけですね
さらに「破」「急」と続いて受賞とかあったら面白いです
庵野秀明・監修 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 全記録全集
「ウチの会社で本を作っているんですよ(ニヤリ)」
発言したのはエヴァの総監督、庵野秀明
「ウチの会社」とはヱヴァ新劇場版:序を作り上げた庵野総監督の会社「カラー」
その本のタイトルは「全記録全集」
先日公式ブログにて伝えられた謎のタイトル
「エヴァンゲリヲン新劇場版:序 全記録全集」の詳細が明らかになってきました
株式会社カラーが発売する唯一かつ決定番となる全てを網羅した豪華公式読本
それが「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 全記録全集」なのだそうです
発売は2008年初春予定 価格は未定ながらも「若干高くなるかも」
未だ製作中ながら「400ページくらい」になりそうな大ボリューム
そして本書だけに庵野総監督が取材を受ける
そもそも、新劇場版製作中に監督が自社で「ヤマト」の全記録集みたいなのを出したいと言っていたようで
「全記録全集」は編集・轟木一騎(監督助手)、監修・庵野秀明(総監督)、執筆・氷川竜介といったメンバーで作られる
新劇場版のパンフを作っている時、その豪華版をもう一冊 というアイディアもあったようですね
ということでコンティニューvol.37に らっと「ヱヴァ全記録全集」とは?
という特集が載ってました

◆コンティニューvol.37(amazon)
監督助手?の轟木さんがインタビューに答えており、全記録全集の他にも
庵野監督との「出会い」や「弟子入り」!の話題など面白い話も載ってますよ
なお、「全記録全集」は『序』 『破』 『急』 『?』 の3冊か4冊出る予定みたいです
内容は、フィルムストーリーが200ページくらいもあるらしく、全体のバランスを考えると400ページにはなりそう
コンティニューは表紙のとおり「もやしもん」の大大特集
そして奈須きのこさん20ページ近くのロングインタビューなど見所満載
次号予告にも「序:全記録全集」って書いてあるのでさらに特集するみたい
発言したのはエヴァの総監督、庵野秀明
「ウチの会社」とはヱヴァ新劇場版:序を作り上げた庵野総監督の会社「カラー」
その本のタイトルは「全記録全集」
先日公式ブログにて伝えられた謎のタイトル
「エヴァンゲリヲン新劇場版:序 全記録全集」の詳細が明らかになってきました
株式会社カラーが発売する唯一かつ決定番となる全てを網羅した豪華公式読本
それが「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 全記録全集」なのだそうです
発売は2008年初春予定 価格は未定ながらも「若干高くなるかも」
未だ製作中ながら「400ページくらい」になりそうな大ボリューム
そして本書だけに庵野総監督が取材を受ける
そもそも、新劇場版製作中に監督が自社で「ヤマト」の全記録集みたいなのを出したいと言っていたようで
「全記録全集」は編集・轟木一騎(監督助手)、監修・庵野秀明(総監督)、執筆・氷川竜介といったメンバーで作られる
新劇場版のパンフを作っている時、その豪華版をもう一冊 というアイディアもあったようですね
ということでコンティニューvol.37に らっと「ヱヴァ全記録全集」とは?
という特集が載ってました

◆コンティニューvol.37(amazon)
監督助手?の轟木さんがインタビューに答えており、全記録全集の他にも
庵野監督との「出会い」や「弟子入り」!の話題など面白い話も載ってますよ
なお、「全記録全集」は『序』 『破』 『急』 『?』 の3冊か4冊出る予定みたいです
内容は、フィルムストーリーが200ページくらいもあるらしく、全体のバランスを考えると400ページにはなりそう
コンティニューは表紙のとおり「もやしもん」の大大特集
そして奈須きのこさん20ページ近くのロングインタビューなど見所満載
次号予告にも「序:全記録全集」って書いてあるのでさらに特集するみたい
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 全記録全集」って何だ?
◆最近の諸々(ヱヴァンゲリヲン新劇場版ブログ:序)
ヱヴァ序ブログに色々と新しいお話がでてますね
ある媒体さんの、ヱヴァに関する
あるデザインチェックゲラが上がってきたのですが
ちょっとこれは・・・良いですね。。。
エヴァじゃなくてヱヴァって事は新劇場版の「何か」ですよね
かつ、スタジオカラー内では、
「ヱヴァ新劇場版:序 全記録全集」本の
制作が着々と進んでおります。
何せ膨大な物量&密度をもって
ヱヴァ序の全てをぶっ込んだ特攻本です
さらに「ヱヴァ新劇場版:序 全記録全集」という本が出るみたい
名前からして全てのセリフや場面が掲載されてるのかな?
ガイドブックは「ENTRY FILE」で満足してたりするし
そろそろ本よりDVDとかの話題が欲しい
「あるデザインチェックゲラ」の詳細については
ド年末もしくは、年明けにでも。
乞うご期待。
期待してます!
しかも「破」もしくは「序のDVD関連」だと勝手に期待してます!
ヱヴァ序ブログに色々と新しいお話がでてますね
ある媒体さんの、ヱヴァに関する
あるデザインチェックゲラが上がってきたのですが
ちょっとこれは・・・良いですね。。。
エヴァじゃなくてヱヴァって事は新劇場版の「何か」ですよね
かつ、スタジオカラー内では、
「ヱヴァ新劇場版:序 全記録全集」本の
制作が着々と進んでおります。
何せ膨大な物量&密度をもって
ヱヴァ序の全てをぶっ込んだ特攻本です
さらに「ヱヴァ新劇場版:序 全記録全集」という本が出るみたい
名前からして全てのセリフや場面が掲載されてるのかな?
ガイドブックは「ENTRY FILE」で満足してたりするし
そろそろ本よりDVDとかの話題が欲しい
「あるデザインチェックゲラ」の詳細については
ド年末もしくは、年明けにでも。
乞うご期待。
期待してます!
しかも「破」もしくは「序のDVD関連」だと勝手に期待してます!
パチンコ CR新世紀エヴァンゲリオン~使徒 再び~ 公式サイトオープン
パチンコエヴァ4の公式サイトが正式オープン
◆CR NEON GENGESIS EVANGELION -tha Angels are back again-
◆パチンコ新シリーズ「エヴァンゲリオン~使徒、再び~」1月発売
1月稼働の使徒再びではパチンコファンだけでなくアニメファンも取り込んでいこうという事らしい
手を出すとはまっちゃいそうなので、やった事ないんですよねパチンコ
エヴァだからって手を出してよいものか、、、ちょっと迷います
サイト見てると楽しそうなんで興味はありますが
◆CR NEON GENGESIS EVANGELION -tha Angels are back again-
◆パチンコ新シリーズ「エヴァンゲリオン~使徒、再び~」1月発売
1月稼働の使徒再びではパチンコファンだけでなくアニメファンも取り込んでいこうという事らしい
手を出すとはまっちゃいそうなので、やった事ないんですよねパチンコ
エヴァだからって手を出してよいものか、、、ちょっと迷います
サイト見てると楽しそうなんで興味はありますが
ニュータイプ1月号買ってきたよ コードギアス新作情報とか

Newtype (ニュータイプ) 2008年 01月号 [雑誌](amazon)
付録はガンダム00 2008年スケジュール帳
のいぢハルヒ・美水かがみらきすた~吉田健一・永野護ら書き下ろし2008年カレンダー
スクープとしてコードギアス新シリーズの新コスチューム&新キャラクター 08年春スタート
などなど
ヒソカに期待していたエヴァ「破」についてはナシ
来月号予告に「ガンダム00携帯ストラップ」と「ハロ立体貯金箱」のめちゃくちゃ豪華な2大付録
ハロお金を入れると羽が動くとか!
来月全員サービス「エヴァンゲリヲン新劇場版」「空の境界」図書カード
あ、エヴァ関連では「ぷちえヴぁ」がDSでゲーム化とか
日常風景にタッチペンで介入して「お題」をクリアする
ちまちま楽しめるパズルっぽいゲームみたい

その他ジブリ鈴木Pインタビューとかスカイクロラ押井守ポーランドロケハン
あとは大総括2007としたプロデューサー座談会でヱヴァについて触れられてたり
11月25日現在でアニメ興行収入4位 105館で20億円をたたき出したんだって